表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
先輩が僕を好きになる理由が嫌な件  作者: なんだかなぁ
1267/1733

エンジェル―213・どうやっても耐えられ○○やめ

文章のフォーマットを統一しました。

 そうなるとや人の言葉よくわからんって事

になるんや周りがうるさいとな。ただしや周

りでどんな音が鳴るかによっても変わるけど

な。人によって音の反応パターンが違うから

な。黒板でキーって音で反応するやつと反応

せんやつがおるやろう。これ聞いてなんとも

ないっておまえ病気かなんでやねんってやつ

おるやろう。

 声が聞こえた。

 たしかにおるなそんなやつがおったわ。

 声が聞こえた。

 いたっちゃ。ほんまに人間けって話があっ

たっちゃ。

 まあ普通の人間にはとうていたどりつけん

話やなどうやっても耐えられへんやめいって

話になるわな。

 声が聞こえた。

 あれは狂気の世界だっちゃ。

 スイッチは本来無意識に働く事を意識をし

て働かせる方法なんや。

 声が聞こえた。

 それではわからんでどういう事やねん?

 つまりや意識の集中が大事なんや。できる

人間は意識せんけどできんやつは意識せなあ

かんって事やねん。つまり聞こえないなら相

手にもっと集中するって事やな。これは普通

の事と違うしな。簡単な事でもない。ただし

集中は思いっきり一点に集中や。たとえば集

中力によっては人は音も聞こえなくなるし体

で感じる時間もわからんようなるし生理現象

まで止まるんや。今のは見るって意識を集中

した時やな。逆に音に意識を集中したら視界

に変化があるかもしれなんな。逆に言うと目

をつぶるのも一つの手かもな。または半眼と

かこれは情報量減らす為の方法やな。つまり

目と耳のバランスを変えるわけや。それによ

り脳の負担を減らすわけや。昔聞いた話です

ごいと思ったのはそろばんやってる子で暗算

の計算してたら目の前で狭窄現象が起こるっ

てこれはすごいと思ったな。狭窄現象は視界

を少なくする事で脳の負担を減らすわけや。

乗り物に乗ってスピードを出した時に起こる

現象や。なんでこれが起こるかやけどな。こ

れはスピードを出して脳が今までの画像処理

ができなくなるんや。だから意識できる最低

限の視界に変更するんや。そうでないとどう

なると思う。

 声が聞こえた。

 どうなるねん。

 それはまったく見えなくなる見えても何か

わからんって事になるやろうな。ピントのあ

わんカメラみたいになるやろう。逆に耳に問

題がある人はそれ以外が優秀かもしれんな。

スイッチこれはこんなとこやな話を戻すけど

な。それでや音に関しては一番大事なのはス

トレスや。ストレスによりノイローゼになっ

て殺人なんかも起こるんや。過去にあるしな

ピアノがうるさいって殺された話が人はうる

さくてもいつのまにか寝たりするねん。でも

ストレスがあったら話は違う。だからストレ

スの管理が大事なんや。

 声が聞こえた。

 ストレスはどうやって管理したらいいっち

ゃ?

 ひめいい質問や。私が教えてやろうどエス

もよく聞くんですよ。

 声が聞こえた。

 おまえは俺のおかんか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ