表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終末の歌姫と滅びの子  作者: キー太郎
第一章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

11/111

第10話 フワフワさせて良いのはパンケーキだけ

「仕方ねーな。じゃあ殺すか」

「「「「「は?」」」」」


 唐突に発せられた言葉に、衛士たち全員の疑問符が重なった。


 思いもしなかった発言が、衛士たちから思考するという動作を奪ってしまう。


 その発言がまるで()()()()()()のように発せられたのも原因があったのかもしれない。


 重い決断を下したというより、「え? 今日この店休みなの? じゃー、あっちの店行くか」みたいな軽いノリで「殺すか」と言われたのだ。


 彼らがその言葉を飲み込み、意味を理解するのに、時間を要したとしても無理もない。


 ただその隙を見逃すユーリではなかった。

 盾にしていた衛士Aの左手を放し、空いた手でそのベルトを掴むと、そのまま斜め上へと放り投げた。


「う、うわー」

 放り上げられた衛士Aが上げる間抜けな悲鳴に、他の四人が釣られたように空を見上げ――瞬間、衛士Aに向けて走る紫の閃光。


「ぎゃあああああ」


 空宙で悲鳴を上げた衛士A。それを受け止める衛士CとD。

 憤怒の形相を表すようツインアイを真っ赤に染めたのは衛士BとE。


 衛士四人の視線の先には、先程衛士Aが地面に落とした魔導銃マジックライフルを肩に担ぎ、小難しそうな顔をしているユーリだ。


「ちっ、銃ってーのは案外難しいな。それとも銃身のせいか?」


 空き缶のように綺麗にひしゃげた銃身のおかげか。

 はたまた通常の弾と違う魔力という謎パワーを飛ばしたおかげか。

 兎に角ユーリのセリフから、発砲は出来たらしいということは分かる。


「足が! 足があああ」

 地面に降ろされた衛士Aは、自分の左足を左腕一本で抱え、もがいている。


 ユーリが放った一発は、アーマーギアを砕き、男Aの左太もも前を抉っていた。


「き、貴様! 今の威力、当たりどころが悪ければ本当に死んでいたぞ――」

「うるせーな。殺すって宣言しただろ」

 ユーリは衛士たちに向けて、片手で銃を突き出して見せる。


「ば、バカな! 自分が何をしようとしているのか、分かっているのか?」

「とーぜん」


 表情の変わらないユーリに慌てたように男たちも銃を構え直した。


「さっきからずっと言ってんだろ? 俺はハンター協会会則4の12を実行中だって」


 眉を寄せたユーリが「何回も言わせんな」とその銃口を地面で藻掻く衛士Aにピタリと向ける。


「そ、そうだとしても何故我々を『殺す』という発想に――おかしいだろう!」


 完全に衛士Aを殺す気満々の行動に、残りの四人が慌てて仲間をかばい陣形を整えた。


「先に俺を『殺す』って脅したのはテメーらじゃねーか。殺すつもりなら殺されても文句は言えねーだろ?」


 流れる沈黙。男たちは今までのやり取りを思い出すように、光るツインアイを左右に揺らしている。

 もちろん彼らは()()ユーリに殺害予告を出したりはしていない。

 よって男たちが辿り着いた答えは


「いや、言ってないんだが……」


 至極真っ当な回答。


「おいおいおい。トボケんなよ。『我々が法で、法が我々なのだ』……だったか? 権力を持ってるやつがソイツを振りかざす時は『お前の命を握っている』ってー脅しじゃねーか」


 ユーリが悪い顔で笑えば、衛士達の口元が僅かに歪む。


「そ、そんなつもりは――」

「――なかったとは言わせねーぞ。あそこで俺が降伏してたらお前らはどうするつもりだった? 牢にでもぶち込んで、それこそリンチでもするつもりだったんだろ? 死んでも構わねー。って気持ちで」


「そ、それは――」


 衛士たちは上手く反論が出来ずにいる。

 ユーリの言う事に少なくとも心当たりがあるようで、今もモゴモゴと反論の言葉を探している。


「そりゃ死んでも構わねーよな。なんてったって、()()()()『法』なんだから。どこの誰かをなぶり殺したところで、誰も咎めねーよな」


 周囲へ聞かせるようなユーリの声に、衛士たちはただ黙るしかないでいる。


「そもそも魔力を目一杯込めりゃ、殺せるような武器を突きつけておいて、『殺すつもりはありませんでした』が通用するかよ。殺すつもりだったんだろ? なら大人しく殺されろ」




 銃を向け合い膠着する4人と1人。衛士たちは今肌身にしみているのだろう。目の前の男(ユーリ)の異常性に。


 流れる脂汗は、このまま対峙すれば仮にユーリを殺すことが出来たとしても、少なくない被害が自分たちに出ることを物語っているようだ。

 最悪仲間から死者が出る可能性まである。


 であればと衛士たちは分かりやすい時間稼ぎに打って出た。


「貴様の言い分は分かった。こちらの言い方が悪かったのもあるが、それでも手を出したのは貴様だ。だが今ここで謝るなら、これまでのことは不問にしてやるぞ?」


「時間稼ぎか? 能力者になった時にいつでも死ぬ覚悟くらいしてただろ? さっさと殺されにこい」


「黙れ! 死にたがりの狂人め! これだけ騒いでいるのだ。通報を受けて他の隊員達やハンターも駆けつけるぞ!」


 もう既にユーリには衛士BからEの区別はつかない。

 ただ衛士の言葉通り、通りにいた市民が建物の中へ逃げ込んで暫く経っている。


 そろそろ通報された別の衛士隊が着ても、おかしくはなさそうだ。


「そうなったらメンドクセーし、さっさと殺しちまうか。その正当性は、そのへんの市民にでもしてもらうから安心しとけ。『急に怒り出して街中で銃を発砲しようとしてました』ってな」


 ユーリがその引金にかけた指に力を込めた。


「や、やめておけ! そんな事しても絶対に逃げきれんぞ!」


 慌てるように衛士たちも照準を再びユーリに合わせる。


「さあな。やってみたら案外イケるかもしんねーだろ? それに俺の故郷にこんな言葉があるんだよ『死人に口なし』ってな!」

 言うやいなや、ユーリは構えていた魔導銃マジックライフルを放り投げた。


 一瞬その銃に視線を向けそうになった男たちだが、先程はそれでやられたのだ。とばかりにユーリをその視界から外そうとしない。


「馬鹿め! 引っかかると思ったか!」


 勝ち誇る衛士達がその口角を吊り上げる。


「ちぇー。引っかからねーか」


 そんな衛士達の前で、奇襲が失敗したはずのユーリは言葉とは裏腹の謎な笑顔だ。


「我々を馬鹿にしすぎだ。唯一の武器を放り出すとは。そのまま死――べへ」


 勝ち誇ったように声を張り上げた衛士の頭にユーリが放り投げた魔導銃マジックライフルがクリーンヒット。


「なっ?」

「え?」

「へ?」


 まさかの奇襲に他の衛士たちの疑問符と視線が、空から振ってきた魔導銃マジックライフルに集まる――いな()()()()()()()()


 ユーリはその一瞬で距離を詰め、彼らのヘルメットから伸びるむき出しの顎を、フックで撃ち抜いた。


「ぐはっ」

「ごほっ」

「ぎゃっ」


 ユーリの放ったフックは綺麗に顎先を打ち抜き、衛士たち三人の脳を揺らす――。


 ヘルメットの重さもあって、誰一人揺らされた脳に抵抗することが出来ず、膝からその場に崩れ落ちた。


 またたく間に三人が昏倒させられ、残るは魔導銃マジックライフルが直撃した一人だけ。ヘルメットに直撃した衝撃で、うずくまっていた衛士の前にユーリが立った。


「『そのまま死』……なんだ? やっぱ殺す気だったんじゃねーか」


 残った衛士の前で、これみよがしに指をポキポキ鳴らすユーリ。そしてそんなユーリから距離を取ろうと後ずさっていく衛士。


 気がつけば庇っていたはずの衛士Aすら通り過ぎてしまった。


 尚も衛士を追い詰めるユーリは、ついでとばかりに、今も転がって呻いた衛士Aの頭を「いつまでもギャーギャーうるせー」と蹴り上げた。


 静かになった衛士Aに満足したように頷くユーリは、最後に残った一人に詰め寄っていく。

「さて、テメーも――」


 残った衛士に手を伸ばそうとしたユーリの耳に飛び込んできたのは、通りを挟んで向こう側から騒がしく近づいてきている集団の足音。


 その足音に目の前の衛士も気づいたようで


「た、助けてくれ! ここに凶悪犯が――はっ」


 ユーリのボディブロー一発。


 痛みに腹を抱えてしまう衛士は、ユーリに顔面を差し出すような形に――そんな衛士の顎先を打ち抜くのは、もちろんユーリの放つフック。


 最後の衛士も他の衛士たち同様仲良く昏倒。


 今しがた地面に伏せた衛士の首に、ユーリの手が伸びる――


 ユーリが衛士の首に触れたのと間を開けず、ドタドタと十人以上の衛士隊らしき揃いの白アーマーが路地になだれ込んできた。


「――貴様! 今すぐその手を上げろ」

()()()()()()

「は?」


 先程昏倒させたばかりの男の頸動脈に触れながら、ユーリが答えた。


「俺じゃねー。俺も騒ぎを聞きつけて()()()()()ハンターだ。ウッドランクだけどな」

 暗がりで振り向かずにユーリは衛士隊に続ける。


「一歩遅かった……向こうの方に誰かが走って行くのが見えたんだが……流石にウッドの俺一人じゃ衛士を()()ようなやつを――」


 ユーリはこれみよがしに悔しがって、地面など殴ってみる……手加減しながら。


「そ、そうなのか。情報感謝する!」

「この人達は……もうダメかもしれないが、俺が責任を持って医者を連れてくる」

 意を決したように立ち上がるユーリ。


 その身体はまるで怒りに耐えるように小刻みに震えている……震えている本当の理由を知るのはユーリのみなのだが。


「すまない。頼んだ。よし皆続け! 不審者はこっちだ!」

 勢いよくユーリの指さした方向へと消えていく衛士隊員たち。


 その姿が暗闇に溶けたのを確認したユーリは


「さて、と。後はこいつらを()()()()()お終いだな」


 今も意識のない男たちを前に、あふれる笑みを抑えられずにいた。


「んー。どうやってぶっ殺すかなー。返り血とか浴びてたら疑われるからって、とっさに全員気絶させたんだが……。んー。荒野にでも捨ててくるか……?」


 一人腕を組んでウンウンうなるユーリ。


「いやー案外上手くいくもんだな。これぞ完全はんざ――」

「――そんなわけないだろう?」


 不意にユーリの肩に置かれた手。

 気配を感じなかったそれに、驚いたユーリは弾かれたように振り返る。


 その視線の先には長い金髪の女性と、その後ろに控える男女が三人。


「全く……君というやつは――」


 女性はまるでユーリを知っているかのように話すが、ユーリには面識はない。

 そんな女性の胸に輝くタグは――赤みがかった金。オリハルコンが薄暗い路地でもその存在を示していた。


(オリハルコン……後ろの三人もそうだとは思えねーが…)


「アンタ誰だ? 俺を知ってる風だが?」


 眉を寄せるユーリの前で、


「一部始終はそこの店で見ていた」


 オリハルコンの女性は、ユーリの横にある建物を目線だけで指した。


「大人しくついてきてもらうぞ」


 笑顔の女性だが、その額には血管が浮き出て今もヒクついている。それに呼応するよう、ユーリの肩にめり込んでいく女性の指。


(ちっ…ここでやりあえば、さっきの奴らも戻ってくるな……流石に分が悪い…か?)


 眉を寄せ逡巡するユーリが無意識に拳を握りしめ――


「何を考えている? 私は同行を促しただけだぞ?」


 それに気がついたように、女性の指がユーリの肩に更に食込む。


「敵意を向けるのであれば()()に従うことになるのだが?」


 女性の言葉に呼応するように、その後ろに控えていた3人からも剣呑な雰囲気が漂い始めた。


「クソ。今日はとことんついてねーな。ぜってー厄日だ」


 諦めたようなユーリの声と溜息が、薄暗い路地に響いて消えていった。









「ちなみに都市におけるハンターの自己防衛を記したのは、会則4の12ではなく、4の10の2だ。フワフワとした知識で――」

「うるせーな! ポッと出のくせに細かい事言ってくんじゃねーよ!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ