表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/29

4部目

その日の夜。

夕食の時間になって、食堂に向かった。

なぜか地下にある。

「お客さんが来たよー」

明らかに子供の集まりだと思っていたが、約一名を除いて子供そのものだとこのとき確信した。

食堂は、小さなテーブルと、それを取り囲むように椅子が数脚置かれていた。

台所から全体が見渡せ、レースのカーテンで区切られているだけだった。

「上座に来てもらおうか」

そういったのは、大尉の肩章をつけていることから、もう一人の大尉、第309小隊砲手のギガルテ・マリだと分かった。

座らされたのは、小隊長のすぐ横の席、普通だったら副小隊長が座るところだった。

「まあ、どうですか?」

小隊長がお酒のビンを勧めた。

高そうなウィスキーだった。

「いや、今断酒中でして」

自分は、やんわりと断った。

小隊長が悲しそうな顔をして、手を引っ込めた。


それから、金川大尉が手作り料理を振舞った。

「基本的に、彼女が小隊の料理長です」

「食堂は使わないんですね」

イサキ少佐は言った。

「食堂は使わしてくれないんですよ。あなたもどうぞ食べてください」

自分は、進められるままに一口食べた。

世界が変わった。


ものの5分かからないうちにすべてを食べつくした。

「では、これよりミーティングを始める。最初にうれしい知らせだ。明日、第39軍団309小隊に対して、地球派遣の辞令が交付されることになっている」

少しの拍手が出る。

「では、次。本日から、永嶋今宵大尉が本小隊に特別配属されることになった。パ・スケース少尉とギガルテ・マリ大尉はまだ見たことが無かったな」

全員がとりあえず立ち上がり、名前を呼ばれた二人だけが、一歩前に出て敬礼をした。

自分は答礼した。

儀礼的なものだが、それを行うのが筋というものだろう。

腐っても軍人なのだから。

「さて、我々は特殊部隊として、地球へ向かうことになる。何があるか分からないから、万一に備えるように。質問は?」

誰も手をあげなかった。

ミーティングが終わると、それぞれの部屋に戻って自由時間となっていた。

ここも一応は軍隊だったので、時間が厳しくされていた。

だが、309小隊の特質として、時間を気にしないというのがあった。


翌日、気持ちよく起きると、軍隊ラッパが鳴り響いていた。

別の隊のものだろうと思っていた。

だが、それでも一応確かめようと思いベッドから降り、外を見た。

小隊長がラッパを吹いていた。

「近所迷惑ですか?」

気配が無かったのに声が聞こえた。

振り向くと、スケース少尉が、そこに立っていた。

「いつの間に…」

「隠密行動が得意なんです。いつも影を薄くして生きてきたので…」

自分は苦笑いしているしかなかった。


その日の12時。

小隊長が軍団長に呼ばれた。


30分後、辞令を持って帰ってきた。

「全員、ミーティングをするから呼んでくれ」

小隊長が、初めて見せる神妙な面持ちで金川に言った。

「了解」

金川はすぐにマイクを取った。


5分もしないうちに、地下食堂に集まった。

「全員起立!」

小隊長が言った。

自分は、ギガルテ大尉とキガイ中尉の間に立った。

「本日、1200(ひとにまるまる)。軍務大臣より、辞令を賜った。内容は、本小隊を地球派遣隊とし、半月後、第3宇宙ステーションより出発とする。主目的は地球の探査、及び地球再入植の可否である。以上」

それから小隊長は、それぞれに辞令を渡した。

「その辞令は、それぞれの人に対する辞令だ。各自名前を確認してから封を開けてくれ。中にはそれぞれの指令が入っている」

自分のを開けてみると、主目的の欄がロボット先遣隊の回収になっていた。

小隊長も、隊のとは別に受け取っているらしい。

ほぼ同時に全員が開けて、その内容を読んでいた。


30秒ほどすると、イサキ少佐が手紙を折りたたみ、再び辞令が入っていた袋にしまった。

「それぞれの指令をよく読んだか?」

一瞬の間。

「順々に言ってくれ。それから優先度を決める」

その結果は、以下のとおりだった。

まず、イサキ・ミカガイ少佐第309小隊長兼派遣隊隊長は、小隊各自の行動の監視及び報告。

金川崎大尉第309小隊副小隊長兼砲手補佐は、地球環境の調査。

ギガルテ・マリ大尉第309小隊砲手は、地球周囲の環境調査。

キガイ・フラン中尉第309小隊砲手補佐は、永嶋今宵大尉の補佐。

西海平八郎中尉第309小隊小隊長補佐兼伝令は、通信設備の設置。

パ・スケース少尉第309小隊伝令補佐は、放棄された衛星の調査及び確認。

そして、永嶋今宵大尉第309小隊特命隊員兼機械系担当は、先遣隊ロボットの回収だった。

「では、重要度は?」

イサキ少佐が聞いた。

10分ほど相談してから決まったのは、次のとおり。

最初にギガルテ大尉、次にスケース少尉のを行い、西海中尉と金川大尉は同時に行う。

最後に自分のを行ってから、帰還する。

イサキ少佐は、到着から帰還まで通して行われることになる。

それぞれが作業をしているときは、それぞれの指令を受け取っている人が指示を出すことにし、他の人たちがそれを手伝うという形をとる。

ただし、金川大尉と西海中尉は平行して行うために、それぞれ半数ずつに分けて行うが、場所は同一とする。

ギガルテ大尉と金川大尉は、それぞれの調査が行える距離に近づいたら、実測を開始する。

ただし、順序は先ほど示したとおりである。


「では、ミーティングは以上。半月後までにそれぞれの持っていくものを決めておくように。バナナはおやつに入ることとする」

それだけ言ってから、解散した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ