表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

たびだち 1

 カリュは自分の部屋で目を覚ました。

 夢だったのか。寝ぼけた視界で天井を見ながらそう考える。

 左手をみる。

 そこには包帯が巻かれている。にぎると、ずきんと痛んだ。


 ――夢じゃない。


 ゴブリン。変なしゃべりかたの魔法使い。小さなドラゴン。火事。ナオミ。それから――

 ……自分はどうやって家に戻ってきたのだろう。

 火事は? 村は、いったいどうなったのだろう。


 いろんなことを頭に思いうかべながら、カリュは部屋をでた。

 でたらすぐそこも部屋になっていて、三人の姿がある。

 父親と母親、もう一人。母親はキッチンで朝ごはんの準備をしていて、あとの二人は暖炉前のテーブルに腰かけていた。


「おはよう」


 いつものように無言の父親と、背中をむいた母親に挨拶をして、顔をあらってこようと外の井戸に向かいかけて、扉に手をかけところでカリュは違和感のしっぽをふんづけた。


 振り返る。


「ずいぶん遅いお目覚めじゃな」


 銀色の髪と褐色の肌をした見知らぬ誰かがそこにいた。

 いや、知らない相手ではなかった。昨日、カリュを助けてくれたあの魔法使いにちがいなかった。


「な、なっ――」

「なんでここにおるかと言われてもの。招かれたから泊まっただけよ」


 招かれた?

 父親が立ちあがり、カリュのちかくにやってきた。げんこつをおとす。


「痛っ!」


 目の前に星がとんだ。

 しゃがみこんで頭をおさえるカリュに、静かに怒った声がふってきた。


「……昨日、村はずれで寝ていたお前を連れて帰ってきてくださったんだ。ちゃんとお礼をいいなさい」

「そう、なの?」


 もう一発、げんこつがおちた。


「そうなんでございますか」


 涙目になりながら見あげたカリュに、銀髪の魔法使いは涼しげな表情でこたえた。


「でかい火のそばで気持ち良さそうにしていたのを、たまたま見つけただけじゃがな」

「火……」

「そうだ。森の火事も、この人が魔法ですべてしずめてくださった。村を救ってくれたんだ」


 魔法。

 火をつけることができるなら、反対のことだって消すことだってできる。

 ゴブリンをあんなに簡単に倒した魔法使いなら、たしかにそのくらいの魔法はつかえても不思議ではなかった。

 尊敬の表情であおぎみるカリュに、相手は照れもない態度で、


「探しものをしていたついでよ。褒められるようなことはしとらん」

「それでも、私たちの村は救われましたから。カリュのことも。本当に、ありがとうございました」


 お盆を持ってテーブルにやってきた母親が、深々と頭をさげた。

 父親がカリュをにらむように見る。

 母親を手つだってご飯を並べていたカリュは、あわてて頭をさげた。


「ありがとうございました」


 すぐに頭をあげた。せきこむようにたずねる。


「あの! 俺がいた近くに、他に誰か――」


 すっと魔法使いの切れ長の瞳がほそまった。


「他には誰もおらんかったがの」

「……そう、ですか」


 カリュの脳裏に声がよみがえった。――さよなら。


 いつもより豪勢な朝食がはじまった。

 食事のまえのお祈りのあいだ、カリュはじっとテーブルを見るようにしていた。

 それを向かいにすわった魔法使いが、醒めた眼差しで眺めている。


「――ごちそうさま」


 ほとんど食べ物にてもつけず、カリュは立ちあがった。


「ちょっといってくる」

「カリュ、待ちなさい。こちらの方が、お前に聞きたいことがあるって――」


 母親の声がかかるまえに、カリュは扉から飛び出していった。


 はあ、とため息をついた母親が、すまなそうに客人をみていった。


「すみません。落ち着きがない子で」

「なに、子どもはあれくらい元気なほうがよかろう」


 スープを美味しそうに飲みながら、魔法使いは笑った。


「昨日も、女子をまもろうと身体をはっておったよ。よいおのこじゃな」

「そうですか」


 少しだけ嬉しそうにカリュの母親の口元がほころんだ。

 無言で食事を続けている父親はなにも言わないが、内心でよろこんでいるようだった。


 父は寡黙だが誇りだかく、母は穏やかでやさしい。

 それこそがはぐくんだ性格であることは違いなかった。それが例え、そうあるべきで定められたものであるとしても。


 質素だが心のこもった食事をあじわい、魔法使いは席から立った。


「馳走じゃった。さて、少しわっぱを借りてもよいか」

「それはかまいませんけれど、あの子がどこにいったのか……」

「こちらで探すのでかまわん。見当はついておる」


 横がけたフードをとりながら、こともなげにいった。



 家を飛びだしたカリュは村のはずれにやってきていた。


 昨日までほったて小屋がたっていたその場所。今は火事のあとが痛々しく、すべてが焼け落ちてしまっている。

 そこに一歩を踏み出そうとして、やはりある場所からはまるで身体が前に進まなかった。


「くそ」


 どこか抜け道はないかと小屋のまわりを一周する。

 そんなものはなかった。

 はかったように、円状に見えない壁がたちふさがっているようだった。


「くそ!」


 ふりおろす。痛みも、なにかに触れた感覚もなく、こぶしは宙で止まった。

 カリュは思いつく。穴をほったらどうだろう。

 モグラみたいにもぐっていけば――地面を掘り起こそうと手を伸ばしかけるカリュに、冷ややかな制止の声がとどいた。


「やめておけ。爪がはげる」 


 振り返ったそこに、フードをかぶった魔法使いが立っていた。

 カリュは黙って、道具になりそうなものがないか探した。

 スコップをとりに帰るより、石かなにかでもいいから近くに落ちてないかと見回して、魔法使いに笑われる。


「やめておけと言うとろうが。いくら掘っても無駄じゃ。禁止フィールドは目に見えるところだけではない。上からだろうが、下からだろうが、ぬしはそこから先には進めん設定よ」


 カリュは動きをとめて、たたずむ魔法使いを見た。

 たったいま投げかけられた、意味のわからない言葉を思いかえし、わけがわからないことをあらためて確認して、わからないまま納得した。

 低い声でたずねる。


「……あなたも、ナオミと一緒なんだ」


 魔法使いは首をかしげた。

「どうかの。それはちと難しい質問かもしらん」

「せっていって。なんですか」


 とぼけるような相手の態度を無視して、カリュは質問をつづけた。


「えぬぴーしって、きんしって。なんで。なんでナオミがあんな――」


 青い血。

 ぶるりと身体をふるわせたカリュに、魔法使いがいう。


「見たとおりよ。噛みついたときにお前が感じた、それが答えじゃな」


 ――この人も、ぼくの心をよんでる。ナオミのように。


「そう警戒するな。少しばかりおぬしに聞きたいことがあるだけよ。かわりに、ぬしの聞きたいことにも答えてやる」

「……どうして? 心が読めるなら、わざわざそんなこと聞かなくたって」

「文字だろうが数字だろうが、羅列は羅列。そこに意味をつけるのは人。わしが読めば、それはわしの答えでしかない。最適解が正解ともかぎらん。まして人の心、たずねて聞くのがもっとも誤差がない。当然、主客をあらかじめ限ったうえでの話じゃがな」 


 変なしゃべり方のせいもあって、魔法使いの台詞の意味はほとんどカリュにはわからなかった。

 ただ、この相手が自分と会話をしたいのだなということは理解できた。


「聡いわっぱじゃな。ほれ、こっちこい。膝枕してやろう。好きなのじゃろ」

「なっ」


 突然そんなことを言われたカリュは声をうしなう。

 母親に膝枕してもらうことが大好きなのは、誰にもいってない。ジニィにだって内緒だった。

 顔を真っ赤にするカリュをけらけらと笑い、魔法使いは芝生に腰をおろした。


「母御のそれには叶わんじゃろうが、わしの膝もなかなかぞ。……左手の傷をみるだけよ、とって食いはせんわ」


 手招きされるのに導かれてふらふらと、カリュは魔法使いのもとへ寄っていった。

 やわらかそうな太股を見てためらって、覚悟をきめた。


 ごろんと寝転ぶ。藁のベッドとはやわらかさもあたたかさもなにもかも違う弾力。あきれたような声がふってきた。


「なんじゃ。やっぱりしてほしかったんか」

「……ちがっ」


 あわてて起き上がろうとしたのを、やわらかい弾力でおさえつけられた。


「力をぬけ。ぬしのかわいい幼なじみには黙っておいてやろう」

「……! ……っ!」


 ばたばたと暴れて、それでも逃げ出せないのがわかって、カリュは陸にあげられた魚のように脱力した。


 甘い匂いがした。

 かぎなれた母親のものとは違う。なんだか眠たくなるような、不思議な香りだった。


 持ち上げられた左手の包帯をはずされる。


「いくら低温でも、ああも強く握りしめればこれくらいにはなるか。ようもまあ、あんな無茶をしたものじゃの」

「……だって、ほかに武器が」

「褒めとる。まあ、そのあとの行動はいかんかったがな」

「…………」


 魔法使いがさっと手をなでると、そこにあった傷が消えた。

 言葉の通り、魔法のようだった。呪文もなかったのに。

 痛みもない。さっきまで怪我をしていたということさえわからなくなっていた。


 ぽかんと自分の手のひらを見上げて、カリュはそれから顔をしかめる。それを魔法使いが上からのぞきこんでいた。


「どうした? 嬉しくないかよ」


 カリュは自分の手をにぎりこんだ。


「……なんか。消えちゃうみたいで」


 痛みと一緒に、昨日の出来事が。

 ドラゴンとの出会いも、ナオミとのお別れも、ぜんぶ嘘だったんじゃないかと思えてしまうのが、怖かった。


「忘れてしまったほうがよいこともあろう」 


 魔法使いの言葉はやさしかった。


「そんなことない」


 カリュはこたえる。


「そんなのイヤだ。ぼくは、忘れたくなんかない」


 あのドラゴンも、ナオミも。


 ――すぐに消える。お前達は逆らえない。怒りを持続できない。そうやって生を繰り返す。

 ナオミはそういっていた。

 だけど、ぼくは絶対にわすれない。そう決めた。


 じわりとなにかが視界ににじんだ。


「やはりぬしは、よいおのこじゃな」


 そっと目のうえに手のひらがかぶさる。


「すまん。勝手をした。よけいなことであった」


 カリュはだまって頭をふった。

 顔におかれた手のひらはあたたかくて、母親のものとも、幼なじみのものともちがった。――ナオミのに似ていた。

 ぐっとこらえようとしたカリュに、やさしい声がうながした。


「泣いてしまえ。まだ泣いておらんのじゃろう。よいおのこはな、よう泣くものよ」


 嘘だ。男は、泣いちゃいけないんだ。

 そう思ったけれど、声があまりにもやさしすぎたから。

 名前もしらない魔法使いのひざで、カリュは声をあげて泣いた。



「……聞きたいことって、なに」


 おもいっきり泣いてから、カリュはいった。

 少しはずかしくて、ぶっきらぼうな口調はその照れ隠しだった。


「うむ」


 そんなカリュの気持ちなどそしらぬふうに、少年の髪の毛をいじりながら魔法使いはいった。


「昨日まで、ここの小屋に住んでおった冒険者が、身に竜をやどした。それで間違いないか」


 カリュはうなずいた。

「その冒険者は一月ほど前にここに現れたそうじゃの。村人と近づこうとせず、一人でここに住んでおった」

「……うん。ナオミと話すのは、ぼく――俺くらいだった。村の大人も、近づいちゃいけないって」


 ジニィも、カリュがナオミに会いにいくのをすごく怒っていた。

 だからカリュはナオミに会いにいくとき、こっそりと会いにいっていた。


「ふむ。……ぬしが森で見つけたドラゴンをつれていったときのことだがな。その冒険者は震えておったようじゃの」


 どうだっただろう。

 あのときはドラゴンの怪我のことで頭がいっぱいで、そこまではおぼえていなかった。


「他ならぬ、ぬしの記憶に聞いたことよ。間違いない。わしが聞きたいのはそこじゃ」


 一拍の間をおいて、魔法使いはいった。


「その女、どうして震えていたと思う?」

「……わかんないよ、そんなの」

「わかる。いや、ぬしにしかわからん。考えてみよ」


 強い口調だった。


 カリュは目を閉じて昨日のことを思いかえす。

 ドラゴンを見たときのナオミの表情。いつものようにぼうっとした態度で、ふらふらと近づいてきて――ああ、確かに手当てをしているあいだ、隣でじっとドラゴンを見ていた。なにかつぶやいていた。それがなんといっていたかは、わからないけれど、


「……怖がってた」

「なにを」

「――ドラゴン?」


 いや、そうじゃない。自分のつぶやきをカリュは否定した。

「……たくさん。多分、それだけじゃない」

 村とかかわろうとしないで一人で村はずれにいたのも、ずっと小屋のなかにこもってたのも。

 ドラゴンが理由なんじゃない。あのドラゴンは多分、その一つだ。


 魔法使いが深い息をはいた。


「なるほど。だからこそ、自分がそれになることを望みおったか。無茶なことをしよる」


 笑っているような、怒っているような声だった。

 カリュののどをくすぐり、それをいやがって身をよじった拍子に魔法使いが立ち上がる。


「ぬしの考えで恐らく間違っとらん。わっぱ、感謝するぞ。聞きたいことはそれだけじゃ」


 どこかいこうとする背中に、あわててカリュは声をかけた。


「まって! まだ、聞きたいことがあるのに!」

「……ああ、そうだったの。すまん、ありゃ嘘よ」


 あっさりと魔法使いはいった。


「嘘、って――」


 あまりに堂々と言われてしまい、カリュは二の句がつげない。

 フードの縁からのぞく涼しげな目元を草原の風にゆらして、魔法使いは笑った。


「というのは冗談じゃが。だが、聞かんほうがええぞ。聞いたら、きっとぬしは帰ってこれんくなる」

「帰る?」

「向かうために、聞くのじゃろ」


 ぎょっとしかけて、すぐに気をとりなおした。

 自分の考えを読まれているなら、隠したってしょうがない。それで怯える理由もない。


「……ナオミを、探したいんだ」

「探してどうする。違う、といわれたのじゃろう」

「だから。なにがちがうのか、教えてもらって。考えて――」

「聞いたところで、事実は変わらん」


 魔法使いはいった。


「諦めよ。ぬしはわしらとは違う。このまま村で大きくなれ。命と、両親と、幼なじみを大事にせい。そのほうが幸せよ」

「イヤだ!」


 カリュはいった。


 だだっこの態度だった。それに続いた行動がちがった。

 カリュは地面に目をやって、手ごろな大きさの石をさがした。それをひろって、その鋭利なかどで左の手のひらを切り裂いた。


 魔法使いが小さく目をみひらいた。


 激痛がはしる。涙がにじむ。手のひらから鮮血が流れた。二回、三回、と傷のうえからさらに切り刻んで、カリュは涙目のまま、真っ赤に染まった手のひらを魔法使いにつきつけた。


「絶対に、わすれない。忘れてなんか――やるもんか!」


 二人はしばらくにらみあった。

 上から見下ろす静かな眼差しと、下からにらみあげる涙のたまった視線がからみあい、先に根負けしたのは魔法使いのほうだった。


「見上げた頑固者じゃ」


 呆れたようにいい、空をみあげる。

 思案するようにしばらくそのままの姿勢で、それからカリュに顔をむけた。


「……帰れんぞ。ぬしは今までのぜんぶを捨てることになる。村も、やさしい両親も、かわいい幼なじみも。ほんにそれでいいんじゃな」


 ずきんずきんと、まるで手のひらに心臓があるみたいに痛みが脈をうっている。

 その痛みを丸ごとにぎりしめて、カリュは大きくうなずいた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ