表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『くれくれ君』

私の当たり前が世間の当たり前じゃない事くらい分かってる。……でもっ!

作者: 聖魔光闇

長編は苦手

 私は他人の著書を読んだら感想を書く。自分の心に響く物を感じたらレビューを書く。これは私の当たり前。

 私の書いた物に感想を貰えたら、返事を返す。自分の作品にレビューを貰えたら、感謝の言葉を返す。これも私の当たり前。




 皆様はどうですか?読んだ物に何も感じませんか?何も思いませんか?自分の書いた作品に感想を頂いてそれで終わりですか?レビューを貰って終わりですか?

 世間の考え方はそれぞれ違う。当たり前です。『十人十色』や『千差万別』という言葉があるようにいろんな考え方があって当然です。

 でも、感想を頂いたら、レビューを頂いたら、お礼の言葉を残しませんか?『そんなのいらねぇ』『俺(僕・私)の書いた物は感想を貰って当たり前。レビューを貰って当たり前』って考え方の方もいるでしょう。

 しかし、お礼の言葉は繋がりの言葉。感想を貰ったから、レビューを貰ったから、繋がりの言葉を残しませんか?

 私の個人の考え方です。でも!これは人と人。心と心の繋がりだと思います。感想を書いてくれた方は、その感想の為に時間を割いてくれた。レビューを書いてくれた方は、そのレビューを書く為に時間を割いてくれた。その事にお礼の言葉を残しましょうよ。





 だって私達、言葉を持った人間なのだから……。


気持ちと気持ちが繋がって、心と心が通じ合える気がしませんか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 私もそう思うなぁと共感できる内容でした。 素晴らしいと思います [一言] もしよければ私の作品も見てください!!
[一言] はじめまして。 これすごく共感します。 人と人の繋がりって大事ですよね。 そういう返事くらい、最低限のマナーだと思います。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ