表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

始末屋の言うことには

作者: 白川明

 はじめまして、佐藤さとう善夫よしおです。自営業しています。


 ええ、こういうパーティーの場では恥ずかしいんですけど、これが本名です。

 婚活中のまだ善い夫になれていない善夫です。


 どんな仕事か? 聞いちゃいます?

 失礼しました。気になりますよね。僕はお相手のお仕事や年収はそこまで重要視しませんが大事なところですよね。

 僕、こういう仕事しています。

 

 怪異始末屋

 八月朔日ほうずみ 御影みかげ


 佐藤善夫じゃないだろうって? そっちですか? ええ、これは屋号、みたいなものです。


 中二病は傷付くなあ。好きで付けた名前じゃないのに。

 え? 怪異始末屋の方?

 いえいえいたって真面目な仕事ですよ。


 うさんくさい…… そう言われると強く否定出来ないのがこの稼業のつらいところですね。

 まあでも、あれですよ、害虫駆除や害獣駆除の一種と思って貰えれば堅実な仕事と分かって頂け……ないですか、そうですか。


 僕ばかり喋っていますね。貴女のお話をもっと聞かせてくれませんか?

 ええと質問シート拝見しますね。

 あっ、◯△社にお勤めなんですね。


 ええ、御社のことは存じ上げています。ちょうどお仕事を頂いたもので。


 え? 僕の仕事の話を?

 確かに自社の話なら気になりますものね。でも守秘義務が……

 どうしても?

 ……うーん。

 ここだけの話にして下さいね?




 最近、御社で立て続けに死亡事故が起きたのはご存知ですか?

 知らない? そこから伏せられているのですね。

 御社の■■町営業所で起こったことなのですが……

 ああ、貴女は本社にお勤めでしたか。

 

 ■■町営業所に行ったことはありますか? ありましたか。でしたら大きなビルの20階に入っていることはご存知ですよね。

 その二十階から転落して亡くなった方が三名いたそうです。その高さからなので、ご遺体は大変痛ましい状態になっていたそうです。


 おかしい?

 ええ、おかしいのです。


 そのビルは窓が開かない作りになっていて、二十階からは外に出ることは出来ません。どの階からでも同じです。

 ビルには屋上がありましたが、厳重に施錠されており、その方々が屋上に立ち入った形跡も無いそうです。

 別のビルから飛び降りた? いいえ、そのビルの周囲には建物はないのです。もともと何も無い再開発中のエリアでしたから。


 そう、あり得ないのですよ。


 警察も徹底的に調べましたが、高所からの転落、という結論が翻ることはありませんでした。

 

 おかしな話です。

 

 え、これと僕がどう関わるか、ですか。

 大体お察しかと思いますが、そうです、今回始末すべきは開くはずのない窓、という怪異です。


 この程度で怪異というのか、と? そうですね、ささやかな部類ではありますね。

 しかもその窓は、二十階北側の男子トイレのもの、という相当限定されたものになります。


 その偏りゆえに僕が呼ばれました。

 二十階北側男子トイレ。それには曰くがありました。

 いいえ、そこ自体は事故物件ではありません。

 その前です。


 五年前まで■■町営業所は▲▲駅の近くのビルにありましたよね?

 そのときも二十階に入っていましたね。

 そこの二十階北側男子トイレの中で自殺がありました。


 いいえ、飛び降りではありません。

 そこのビルの窓も開かない作りでした。

 亡くなった方は、個室のトイレの中で舌を噛んで、事切れたそうです。


 どうしても、そのとき、その場で死にたかったようで。

 窓が開けば、もっと楽に、飛び降りて死ねたのに。

 自分で舌を噛み切って死ぬなんて、相当ですよ。


 その怨みがどうも移ってしまったようで。

 自分と同じように死を望む者に、もっと安らかな死を、と。


 ええ、今回亡くなった方も自殺ですよ。

 皆さんかなり職場で追い詰められていたようで。


 彼らは呪われたわけではない。

 ある意味祝福ですね。

 すみません、不謹慎ですね。


 そういうわけで始末屋として、死者の傍迷惑な死への誘いの元を絶ちました。

 僕たちは始末することについてはプロですから。



 そうですね。彼らの死が労災認定されるかどうかの方が貴女方には重要な問題ですよね。

 どう死んだかよりも、なぜ死んだかということが。

 いえいえ、本当におっしゃる通りです。

 

 本当に恐ろしいのは人間、といったところですかねえ。

 くだらないオチだと?

 そうですね。

 ええ、全くそうです。




 ああ、もう時間ですか。それでは、移動します。

 ありがとうございました、僕が話してるだけになってしまいましたが。しかも仕事の話しかしていないですね。

 ええ、では、もしご縁がありましたら、また。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ