表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/77

25.視察

 神域の森に、使節団一行がやって来た。

 先導するのは、エセルバートとヒューである。ちなみに、ヒューはつなぎのままだ。エセルバートとの対比がおかしなことになっている。

 エセルバートが魔石獣の視察に同行できるかは微妙だった。なので、エディスがヒューの補佐を務めることになっていたのだが、彼のスケジュールがなんとか調整できたことでこの仕事は免除された。エディスとしては、助かったという気持ちだ。


 森へは、もちろん転移門を使ってである。こちらについても、使節団一行は驚きに目を見張っていた。

 ロランド王国では、魔導士が個人的に転移魔法を使うことはできても、こんな風に大勢を一度に転移させることはできないのだ。


 彼らがやって来て、エディスとメイも魔石番として簡単に挨拶をする。

 二人は通常業務なので、つなぎを着ている。クルーズ子爵やマレット伯爵、そしてロニーは、目が点になっていた。他のメンバーにしても、夜会での一件で彼女がクルーズ子爵家の令嬢だと知ってしまったせいか、呆気に取られていた。


(貴族令嬢がこんな格好をするなんて、想像もできないわよね)


 他はともかく、クルーズ子爵やロニーは、エディスに対して侮蔑の視線を投げつけてくる。みっともない、と怒鳴り散らしたいところだろうが、さすがにこの場では言えない。

 そのくらいの分別があってよかった、とエディスは密かに胸を撫で下ろしていた。


「男手がヘインズ子爵しかない中、彼女たちは頑張ってくれています。魔石獣たちとの信頼関係も十分。だからこそ、彼らは安定して魔石を我らに供給してくれるのです」


 エセルバートは、使節団の面々に施設内を案内していく。

 魔石獣の特性などはすでに話していたようで、他に飼育方法や魔石の回収方法、管理、配給などについて彼らに説明していた。ヒューは、時折それを補足する。

 仕事をしながら使節団を盗み見ていたエディスは、ふと首を傾げた。


(お義母様とリビー、マレット伯爵夫人は来なかったのね。というか……来れなかったのかしら)


 夜会では、リビーは来る気満々だった。

 しかし、ヒューに魔石獣や魔石番の知識がなければ連れてこない、行く前にチェックする、と言われていた。ヒューは、言ったからには実行する。


(リビーはヒューを気に入ったようだった……。なのにここにいないということは、ヒューの試験にパスできなかったってことね。ロニーは大丈夫だったみたいだけど)


 リビーが行けないなら、ヨランダも行かないだろう。そして、マレット伯爵夫人もそれほど興味はないだろうし、帝都に残ったと思われた。


(とりあえずよかったわ。リビーが来たら大変だった。あの子は注意なんて聞かないだろうし、何かやらかされたら、たまったもんじゃなかった)


「それでは次に、獣舎にご案内します。魔石獣たちは警戒心が強い。急に大きな動きをしたり、大声を出したりしないでください。体の大小にかかわらず、彼らが攻撃してきたら人間などひとたまりもない。命の保証はできませんので、くれぐれもご注意を」


(エセルバート殿下……めちゃくちゃ脅してるわね……)


 彼の言っていることは決して間違いではないのだが、少々大袈裟な気はする。

 魔石獣たちが攻撃してきたとしても、こちらが本気で危害を加えようとしない限り、命まで取ることはないだろう。相手に敵意があるかどうかも見抜くことができる。彼らは想像以上に賢いのだ。

 だが、あれぐらい脅しておかなければ、よからぬことを考える輩もいるかもしれない。

 魔石獣は国の宝なのだ。どんな危険からも守らねばならない。


(ランディとウォルフは体も大きいから、皆が驚かないといいけど)


 事前に説明しているだろうが、話を聞くのと実際見るのとでは全く違う。その迫力に腰を抜かす者もいるかもしれない。


「それでは獣舎に入っていただきます。落ち着いてついてきてください」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ