表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/10

第三話 虚弱体質

 命と引き換えにして産んでもらっておいて、文句を言うわけじゃねぇ。

 言うわけじゃねぇけど、俺は俺で苦労するはめになったのも事実だ。

 足は自由に動かず、手も、補助のためか、全面的に機械に(おお)われてる。

 一応動かそうと思えば動かせるだけ、ありがてぇと思うべきなんだろう。

 俺の家(?)にはやっぱりロボットしか居なくて、母さんがどんな覚悟で俺を産んでくれたのか、ちっとだけわかった。

 思うところはあったけど、大抵のことはロボット達がやってくれたから、生活に関しては特に困りもしなかった。

 母さんは裕福ではあったんだろう。借金取りが押しかけてくるとか、ロボット達が差し押さえられるとか、そんな事件は起こらなかった。



 多分だけど、数年が経った。

 この世界の(こよみ)をまだ知らねぇんだ。勘弁してくれ。

 しかもうちの中は完璧に空調が効いてて、暑さ寒さもわからねぇから、日差しの角度で推測したんだ。

 まあ、それはそれとして、最近俺は自分の『手』に慣れてきて、将来剣聖になるんだから(きた)えとこう、って色々試してる。

 あと、動かなかった足も、最近ちっとずつ動かせるようになってきた。本当のところは足じゃなくて足に接続されたキャタピラ的なもん……だと思うんだけど、下半身がでっかい箱──戦車みたいなアレに入ってるからよくわからねぇ。

 足を動かそう、と思えばキャタピラが動く。

 流石にロボットだらけの世界だ。神経接続なのか何なのかわからねぇけど、未来的な技術があるらしい。



 色んなことを確かめながら、十年が経った。

 流石に暦も把握した。四季はある。でもやっぱ家の中じゃよくわかんねぇ。

 この世界には学校ってもんが()ぇらしく、自宅で自由にやれたんだ。母さんの遺産をみんなが上手く運用してどうこう……ま、心配は要らなかった。

 だから、ず~~~っと自宅で剣を振り回してた。

 そんなある日、俺の成熟に合わせてか、世話役のロボット達がプレゼントしてくれた追加の『手』──補助機械がめちゃくちゃ優秀で、素振りどころか、力加減も反動制御も、やりたいように出来た。

 本来の俺の腕は未だに貧弱なんだろうが、補助機械は腕そのものみてぇな感覚になる程で、心からの感謝をロボット達にも伝えた。

 みんな、照れながらも、自分のことのように喜んでくれた。……ロボットなのにな。不思議な感覚だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ