表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

【豆知識】マカダミア研究所関連

小説内でわかってる範囲と、詳しく語られてない部分の豆知識をまとめました。

【生物実験の異形生物(ベリアント)

 小説内ではウサギやネズミが出てきましたが……まだまだいろんな生物を実験している感じです……。


【チョコランタ王国との因縁?】

 チョコランタの戦力の要である王族近衛騎士(ロイヤルナイト)を殺す為、異形生物(ベリアント)が作り出されたとサンセは語る。

 援護要請と題して、王族近衛騎士(ロイヤルナイト)をマカダミア領に呼び付けては、異形生物(ベリアント)と戦わせていたようだ。


異形生物(ベリアント)除けの道具】

 人には聞こえない動物が嫌う音がしてます。街や研究所(※①)の出入口には異形生物(ベリアント)除けの道具があり安全。


※①研究所から放す時は一時的にスイッチを切り、逃がしたあとで再びスイッチを入れている。


 研究所はこの異形生物(ベリアント)除けの道具をマカダミアやチョコランタに売り付けて売上を研究資金にしている。

 冒険者が持ち歩く小型サイズは効果が短いので、出掛ける度に買わないといけないという……。街などに置く大型サイズの物もメンテナンスと題してお金をとっているらしい。


異形生物(ベリアント)の由来】

 異形=ベリアントと調べ、これでいっかと簡単な理由です(笑)

長い事放置してたから、修正前の小説見てない方にはかなりネタバレでしたね(汗)これでネタバレないはず!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ