表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

95/383

95.【番外編】六郎帰還2 ~side R~

 沼田城に移って数日が経った。

もともとここは武隈方の城だ。内情はそれなりに知っている。


 ここは北関東の要衝(ようしょう)で、利根川と薄根川の合流点の台地に位置する丘城(おかじろ)だ。二つの川側は(がけ)になっていて、軍事上の重要拠点として、常に争奪戦(そうだつせん)の的になった。

 武隈・上森・東条領の(さかい)にあり、過去に上森や東条が支配していた時期もある。


 そんな重要拠点(きょてん)を任されるのだから、俺がしっかりしなければ。

 肩肘(かたひじ)張っているのが判るのか、沼田勤務の家臣たちは俺を立ててくれている。


 新米城代の雪村が、今の所は問題なく統治出来ているのは、信倖様が古参の家臣を多数、沼田に寄越(よこ)してくれたお陰だ。

 ここまで家臣を()いては、上田の業務に支障が出るのではと思うくらいに手厚い。


 そのご恩に報いるべく、俺は鋭意邁進(えいいまいしん)しているというのに。あの城代は信倖様に、全く感謝などしていない。

 今日も今日とて政庁内で見かけないが、一体どこをほっつき歩いているんだ。


 書き(そん)じた紙をぐっしゃぐしゃに丸めて壁にぶつけ、俺は大きな()め息をついた。


 沼田に移る少し前、奈山小介(なやまこすけ)根津小町(ねづこまち)が沼田行きに加わった。どのような経緯で追加されたかは知らないが、とにかく雪村様たっての希望だと言う。

 俺はダルそうに立つ小介と、縦にも横にもでかい小町を眺めて、内心舌打ちしたい気分になった。


 このふたりとはお互い、寝小便の回数も知っているほどの昔馴染(おさななじ)みだが、それ故にとにかく厄介だ。


 まず二人とも、家老代理の俺を尊敬しない。

 そして小介は、政務を御座(おざ)なりにして遊び(ほう)けている雪村様にくっついて、城下をほっつき歩いている。

 小町は小町で、「二人が出掛けようとしたらお止めしろ」と伝えてあるのに、全く言う事を聞こうとしない。


 いう事きけよ。俺は家老(代理)だぞ。お前らの上司だぞ。


 そもそも小町は、子供の頃から名前のせいで苛められ、俺や小介が何度庇ってやったか知れない。

 それなのに、つい最近、仕えるようになったばかりの雪村様に随分(ずいぶん)と懐き、雪村様に逆らうのなら、小介であろうと締め落とす、と言うのだから呆れたものだ。


 いや、小町はまだいい。問題は小介だ。

 俺は手持ち無沙汰(ぶさた)(すずり)()りながら、その指先にぎりぎりと力を込めた。


 奈山小介。こいつも俺の幼馴染だが、次男に生まれた気楽さ故か、いい加減な性格をしている。

 特に女関係にだらしがなく、それを(いさ)めても「俺を養ってくれる女のコ、どこかに居ないなかぁ」とふわふわしていて話にならない。


 俺がそんな事を言おうものなら、女子どもにブッ飛ばされる未来しか見えないが、小介はそれが許される外見をしているのがまた腹が立つ。

 結局、小介を増長させているのは女子どもなのだ。


 そんな小介を、雪村様は何を思って供に選ばれているのだろうか。

『腕の立つ護衛』として、信倖様に推挙(すいきょ)されたのは俺なのに。

 さすがと何日も続くと気になり、それとなく小介に問いただしてみたのだが。


「雪村様も女だって事っしょ……?」


 と無駄にキラキラしながら言いやがったので、鳩尾(みぞおち)に一発入れておいた。

 くそ。男の俺に、それが通用すると思うなよ。


 まあとにかく、そんな感じで。俺の言う事は無視しまくりの上記二人。そして遊び惚けている主君に腹が立ちすぎている今日この頃だ。

 怒りを(しず)めようと、無心で墨を磨っていると、指先で墨が砕け散った。


 脆いな、ちくしょう。



 ***************                ***************


 少し気分を変えよう。部屋から出て伸びをした俺の目に、ちょうど家臣の詰所から出てきた小町が見えた。

 侍女の小町が、政庁に何の用だ? 


「どうした小町」

「あー六郎ぅ」


 声をかけると、ふやけた声が返る。

 こいつは元気だったりふやけていたり、性格が統一されていない。おそらく今は、『どの性格が雪村様に好まれるか』を無意識に模索しているんだろう。


 小町はいつも、他人の言動に神経を尖らせている。雪村様から「根津子」と呼ばれるようになり、名前で笑われなくなった今も、その頃の癖が残っている。

 そこら辺に触れることは(はばか)られ、俺は知らん顔をしたまま 次の言葉を待った。


「小介、ちょっと締めたら落ちちゃった☆」


 俺が口を開かないので、小町がぺろりと舌を出して首をすくめる。そして、言い訳のように付け足した。


「だってぇ小介、雪村様が城下に行きたいって言ったら、いっつもゴネるんだもん」


「ゴネて女の気を引く」のも、奴の常套手段だと解っているか?


 それはともかく、小介が出られないならちょうどいい。

 いつもいつもふたりきりで、城下で何をやっているのかを確認する、いい機会だ。

 俺は小町をじろりと睨み、威圧的に口を開いた。


「雪村様にお伝えしろ。「今日は俺がお供する」とな」

「あたしや小介にはいいよ。あんたがそんな態度をとるのは、自信が無いからだって分かってるからさ。だけど雪村様には止めときな。嫌われるだけだ」


 すっと冷たい声が返り、俺は目を見開いて小町を見つめた。


 本当に久し振り聞く、小町本来の声。

 見つめる俺の前で、小町はふたたび へにゃり と笑った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ