表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

87/383

87.六郎遭逢

 真木の邸に戻ると、兄上は登庁(とうちょう)中だった。

 こっちの世界の上田城は、二の丸に政庁(せいちょう)(越後で言うところの「御殿(ごてん)」ね。平時(へいじ)に国政の仕事をするところ)があって、生活区域である(やしき)とは分かれている。

 山ひとつが巨大な城になっている 越後の春日山城(かすがやまじょう)に比べたらコンパクトにまとまっているけれど、上田城は雪村の父上がゲリラ戦を想定して城下町をいじってるから、迷路っぽい作りになっている。


 兄上、今日は邸に居るって言ってたんだけどな。

 とりあえず桜姫を邸の侍女に任せて私も登庁すると、兄上は来客と面談中だった。

 接客中だったのかと慌てて()そうとしたら「いいよ雪村、入って」と(うなが)されて、私は再度 障子を開ける。


 こっちの世界では、当主に用件を伝える時は「取次(とりつぎ)」という役職の人が仲介するシステムになっている。けれど真木家では、雪村だけフリーパスなんだよね。当主の弟だから。

 でも来客中なら、それはそれで教えて欲しいと思う。


 まあそれは置いておいて。


 きちんとした身なりで、この世界に眼鏡(メガネ)があったらかけていそうな、委員長タイプの男の人が、兄上の前に座っていた。

 来客の顔には見覚えがあるけど、誰かは思い出せない。

 相手は相手で、兄上と私の顔を交互に見て戸惑(とまど)っているみたいだ。


「雪村、六郎だよ。高崎(こうさき)殿のところに預けられていた。うん、まあ、こういう事になったからね。戻って来たんだ」


 やがて兄上が、戸惑っている私と六郎を見ながら、笑って説明してくれた。

 言われてやっと私も思い出した。私が、というか雪村の記憶だけど。


 宇野 六郎(うのろくろう)。真木家家老・宇野の息子で、兄上の乳兄弟だ。

 六郎は将来、家老を継ぐ事が決まっているから、こんな事になるずっと前に、武隈家重鎮(じゅうちん)・高崎家(あず)かりになっていて『他家に(つか)えながら、自身の将来的なスキルを上げるため』みたいな名目で真木家から出ていた。

 ただ今回の戦の後、旧武隈家臣の多くが徳山家に召し抱えられたから、富豊(とみとよ)家に臣従した真木家とは距離を取らざるを得なくなって、戻されてきたんだろう。

 覚えていないはずだよ。子供の頃に会ったきりだもん。


「何年振りだろう、雪村です。久し振り、六郎殿」


 愛想笑いで挨拶したけれど、六郎の方は戸惑ったままだ。そして。


「信倖様、俺は雪村様は弟君だと思っていましたが、違ったのですか?」

「!」


 聞きづらそうに聞いてきた六郎に、兄上がやっと「あっ!」みたいな顔になる。

 そして気まずそうに笑いながら、なかなか無茶苦茶な事を言った。


「今、雪村は病を(わずら)っていてね。女子(おなご)になっているから気を付けてあげて」

「女子になる病……?」


 案の定、六郎は首を傾げているけど、そこら辺はあまり突っ込まないで欲しい。

 六郎の困惑をスルーして、兄上が私に向き直る。そして意外な事を言いだした。


「おかえり雪村。ちょうど良かったよ。前に話した沼田の件だけどね、雪村は身体が元に戻るまでは城代(じょうだい)として沼田城を任せる。で、家老代行(だいこう)として六郎を付けようと思うんだ」


 六郎も初耳なのか、ぎょっとした表情で兄上を見ているし、私としても当初の予定では、ベテラン家老の宇野を付けてくれるって話だったから、それは困る。

「私が(いた)らなくても、沼田の統治は家老におまかせで大丈夫!」と高を(くく)っていた。


「しかし兄上」

「しかし信倖様」


 お互いの声が重なった。ちらりと六郎を見ると視線まで重なる。

 困ったなぁ。本人の前で「宇野より劣るだろうから心配です」と取られそうな事は言えない。私は言葉を選んで兄上にお願いした。


「兄上、私は領地を治めると言った事は、全く不勉強です。六郎殿もこちらに戻って日が浅いでしょう。まずは慣れた者から、その方術(ほうじゅつ)を教わるべきではないでしょうか」

「うーん、そうは思うんだけどね」


 六郎も賛同すると思ったのに、黙って兄上を見つめたままだ。

 兄上が困った顔で黙り込み、やがて私と六郎に向けてちょいちょいと手招(てまね)きすると、内緒話でもするみたいに小声で(ささや)いた。


「宇野、腰をやっちゃって動けないんだよね」

「「大丈夫なんですか?」」


 また私と六郎の声が重なる。


「うん。ああでも、僕が言ったって事は黙っていてよ。宇野、自分はまだそんな年齢(とし)じゃないって怒るんだ」


 そうか? 宇野、もう白髪頭のおじいちゃんだけど……


「親父殿……」


 自分の父親の若作りに、六郎の頬がちょっとだけ赤くなる。

 それを横目に、兄上が苦笑いしながら言葉を続けた。


上野(こうずけ)はつい最近まで武隈方の領地だったから、六郎の方が内情は詳しい。それに六郎は腕も立つからね。『今の雪村は組手(くみて)がからっきしだから、腕の立つ護衛(ごえい)をつけろ』って兼継から文が届いてるよ」


 兼継殿から? いつの間にそんな文を送ってくれたんだろう。越後滞在中はずっと怒られっぱなしだったから、そんな事を兄上に知らせてくれていたのは意外だ。

 そう言う事なら、腰をやっちゃったおじいちゃんの宇野には頼めないな。

 私は六郎に向き直り、ぺこりと頭を下げた。


「六郎殿、お世話をかけると思いますが、よろしくお願いします」

「……」


 顔を上げると 兄上も六郎もぽかんとしているみたいで、私も思わず二人を交互に見返す。何か変なことしちゃったかな……?

 やがて兄上がぷっと()き出して、聞き捨てならない事を言いだした。


「小さい頃に(いじ)められてたからって、下手(したて)に出なくていいんだよ。今は雪村が主君だからね」


 小さい頃の雪村を苛めてたの? この人!?


 改めて六郎を見返すと、今度は全く視線が合わない。

 おまけにすごく偉そうに威圧(いあつ)してきた。


「その通りです雪村様。主君となるからには、それなりの威厳(いげん)を身に付けて頂かないと。それと俺に敬語は不要。「六郎」とお呼びください」


 兄上! この人、兄上よりも偉そうですよ! と目で訴えたけど、兄上は苦笑して流している。

 ちょっと待って、これが私の近侍(きんじ)になるの? 不満を顔に出さないようにするので精一杯だよ。


「じゃあそうするよ。よろしく六郎」

「俺があの日々に耐えたのは、すべて信倖様をお支えする為だったのに……」


 無表情で言い直すと、あっちはあっちで、何やら悔しげに呟いている。

 そう言うのは、心の中でやって欲しい。


~お願い~

関東圏を舞台にして国政パートを始めてしまいましたが、作者が北海道在住のため、本州の内情にまったく詳しくありません。

おまけにGoogleearth酔いするので、ネットで調べるのに限界がありました。

ある程度は「異世界です」で誤魔化す予定ですが、あまりにトンチンカンな描写などがありましたら、感想欄など経由で教えて頂けるとありがたいです……

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ