表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

76/383

76.恢復 3 ~side K~

 雪村が武器に霊力を(まと)わせる事が出来たのは、それから数日後だった。

 丹田(たんでん)に霊力を()める術をすでに身に付けているなら、習得はそんなに難しい話ではない。


「できました!」


 子供のように喜ぶ雪村を見ながら、兼継は複雑な気持ちになった。

 無理をしているのが判る顔色も、槍が(まと)った霊気が 陽に照らされた粉雪のように淡く輝いているのも、見る度に後悔が先に立つ。


 そして技を習得したなら、手放さなければならない事も。


「明日、上田に戻ります。本当にお世話になりました。桜姫も長らくお待たせしてしまいましたし、一緒に戻ろうと思います」


 元気に笑っている姿も腹立たしい。

 こちらは手放しがたい、離れがたいと思っているのに。


 しかしそれも今更か。

 兼継は溜息(ためいき)を押し殺して、雪村に護符(ごふ)を差し出した。


「身代わりの符だ。お前は無茶をするからな。これがあれば一度だけ、どのような危害からも護られる。普段使いの(よろい)にでも付けておけ」


  ()()()兼継にはこのような力は無い。これは愛染明王(あいぜんみょうおう)の神力だ。

 剣神は毘沙門天(びしゃもんてん)の神力を最大限に活用して、地上の戦を存分に楽しんだようだが、兼継は神力を、自分の為に使う心算(つもり)が無かった。


 しかし自分の力で如何(どう)にも出来ないのなら 神仏にも(すが)ろう。

 これはそう割り切って作った物だ。


「私が付けてやる。こちらへ来い」


 雪村を呼び、無邪気に寄ってきた身体を抱き留める。

 しばらく腕の中に(とら)らわれていた雪村が、やっとその体勢に気付いたのか、恥ずかしげに兼継の名を呼んだ。


 自力で気付いただけ幾分(いくぶん)ましだが、このように簡単に捕らわれるようでは 先が思いやられる。


 これから兼継の手が届かないところへ、帰さねばならないのだから。


「気付くのが遅い。子供の時分(じぶん)なら「菓子をやるからついて来い」という者に気を付けるだけで良かったが、女子ならもっと気をつけねばならぬ。前にも油断はするな、軽率な言動は控えろ、と言ったはずだぞ」


 兼継はその体勢のまま、冗談めかして説教をした。

 ……これはただの注意喚起(かんき)

 もう子供ではないのだから気をつけろ、と教えているだけだ。


 腕の中で、雪村が首を(かし)げる。

 そして不思議そうに聞き返してきた。


「兼継殿でも、警戒しなければいけないのですか?」


 これだから嫌なんだ。

 手放さなければならないのに、平気で手放しがたくなるような事を言う。


「聞こえなかったか。軽率な言動は控えろと言ったぞ」


 雪村が恥ずかしがって暴れても、兼継は離さなかった。

 (よこしま)な気持ちでそうしている訳ではない。

 そう思わせる為に、注意を(うなが)している(てい)を装いながら。



 ***************                ***************


 その日の夜。

 雪村が倒れたとの報せを受けて、兼継は怒り狂う老女が待つ奥御殿を訪れる羽目になった。

 雪村が幼い頃、剣神が話した『毘沙門天のやり方』。

 それを試したらしく、庭園が激しく(えぐ)れている。


 何を思ったのかは知らないが、あれは人の身で繰り出せる技ではない。

 ましてや今の雪村は、前に(くら)べて弱っている。……強く止めておくべきだった。


「今は眠っています。何やら習得した技を復習したようですが、あのような技は、女子の身体には負担が過ぎるのではありませんか?」


 全くその通りだ。

 兼継の顔色で全てを察したらしき老女は、それ以上、何か言うことなく、部屋へと通した。


 (とこ)に伏した雪村は、人形のように眠っていた。

 精気がなさすぎる顔は、まるで死んでいるようで、兼継は心底ぞっとする。

 おそるおそる冷え切った頬に触れると、わずかに睫毛(まつげ)が揺らぎ、ゆっくりと(まぶた)が上がった。


 本当に、本当にこんな事はやめてくれ。どれだけ心配をかければ気が済むのだ。

 戦でもなく、こんなくだらない事でお前を失ったら、私は毘沙門天を赦せない。

 それ以上に、それを止められなかった自分自身を赦せない。


「私を殺す気か」


 やっと絞り出した言葉には万感の思いが(こも)っていたが、雪村に伝わっただろうか。


 滑らせた指先を首筋に当てると、頸動脈(けいどうみゃく)からですら探れないほどに 脈が弱い。

 それは今にも途絶(とだ)えてしまいそうで、兼継は手を離すことが出来なくなった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ