53.姫君の去就
「雪村、おかえりなさい!」
庭に出ていた姫が、私の姿を見つけた途端に小犬のように駆け寄ってくる。
桜姫の元気な姿に、私の気持ちはほっこりと和んだ。
つい先刻までの兼継殿との対峙は、想像以上に消耗していたみたいだ。
「お待たせしました。姫はお変わりありませんでしたか?」
「大丈夫よ。雪村もお疲れさま」
にこにこ笑う姫が急に慌てた顔になり、私もつられて表情を改める。
「どうかしましたか?」
「急に来るんですもの。信濃に戻る準備が出来ていないわ。すぐに始めなくちゃ。ね、雪村も手伝って?」
「はい」
笑って返事をした途端、老女が慌てたように遮ってきた。
「何を言っているのです。姫さまを連れていくなど許しませんよ」
「「え?」」
桜姫と私の声がハモる。
きょとんとする私たちに、老女が諭すように口を開いた。
「姫さまは剣神公のご息女、そして影勝様の義妹御です。この先、居るべきは越後でしょう」
なるほど、言われてみればその通りだ。
その通りだけど、考えたことも無かった。ゲームでは 誰かのルートに入るまで、雪村と桜姫はいつも一緒にいたから。
何だか寂しい気がするけれど、そういう事なら仕方がない。
私は桜姫の肩に手を置き、出来る限りの笑顔を作った。
「言われてみればそうですよね。越後なら影勝様や兼継殿もおりますし、何があっても安全でしょう。私も安心して姫を置いていけます」
「ちょっと待って!? 嫌よ、わたくしは!」
姫の細腕が私の掛衿に掴みかかる。まるで柔道技を仕掛けるかのような勢いに、私は軽く仰け反った。
桜姫の予想外に激しい反発に、私だけではなく侍女衆もざわりと引く。
「姫さま、私どものお世話はそんなに至りませんか? どうか不満があれば仰って下さい。私どもは姫さまと離れるのは嫌でございます」
悲しげに侍女衆が情に訴えてくるけど、桜姫も頑として譲らない。
「それとこれとは話が別よ? 雪村はわたくしを守ると父上様とお約束したでしょう? 信濃と越後に別れて、どうやってわたくしを守るの?」
しまった、それがあった。
「それはそうですが…… 越後に居れば、姫に危害が及ぶことなど無いでしょう。やはりご家族と暮らされた方が幸せではないかと思います。侍女衆とも大変仲良く過ごされているではありませんか」
「わたくしは雪村と離れ離れになりたくないの。だったら雪村がここに残って? 真木の当主は信倖殿なのだから、信倖殿が居れば上田は大丈夫でしょう?」
「そういう訳には参りません。私は真木家の者として、兄上をお支えしたいと思っております」
いくら桜姫が主人公姫でも、私の中では兄上より優先順位が低い。
子供の頃は上森に仕官したいと思っていたけど、父上が亡くなった今となっては、当主を継いで日が浅い兄上を手助けしたいと思っている。
しかし信厳公の遺言もある。
それは何を措いても守りたい、お館さまとの約束だ。
どうしよう。
「……どうしてもというなら、年の半分を信濃で過ごすと良い」
物静かで重厚な声に、その場に居た侍女衆がいっせいに傅く。
開かれた襖から、威厳がある恰幅の良い男の人が庭を見下ろしていた。
影勝様だ。
政務が終わって戻ったばかりなんだろう。着替えを持った影勝様付きの侍女が、庭で繰り広げられる惨状に 軽く目を瞠っている。
そりゃそうだ、姫の手は私の掛衿を掴んだままだし。
「殿、よろしいのですか。いくら雪村とはいえ……」
桜姫は、嫁入り前の娘なのに。
老女が躊躇うような響きを声ににじませ、影勝様も私と姫を一瞥する。
しばらくの間を置いて、影勝様が再び、 口を開いた。
「……雪村、頼めるな?」
「はい、お任せ下さい」
私、桜姫をキズモノにするつもりは全くありません!
たぶん兄上も大丈夫です!
でも念のため、後で兄上の恋愛イベントの進捗を確かめなきゃ。
「ならば良い。……だがもうじきお前と真木殿は、上洛せねばならぬだろう。まずはこちらが姫を預かる。……桜姫、良いな?」
影勝様の威厳がありすぎて、さすがの桜姫もそれ以上ごねる気配が無い。
こくこくと頷いている。
「影勝様、ありがとうございます。信頼にお応え出来るよう、精一杯、務めさせていただきます」
深々と頭をさげると、影勝様はわかるかわからないかくらい目元を緩め、そのまま襖の奥へと消えてしまった。
上洛の話は初耳だけど、とりあえずそれは戻ってから兄上に聞こう。




