表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

380/383

380.エピローグ ~真木兄弟~

 

「雪村、花嫁の輿入(こしい)れはいつ頃になりそうなの?」

「そうですね。雪解(ゆきど)けを待って出立(しゅったつ)するとの事でしたから、近日中には到着するでしょう」


 短い髪の雪村が微笑むのを、信倖は(いま)だ慣れない気持ちで見守る。

 満開の桜を見上げ、(もと)に戻った雪村は言葉を続けた。


「『彼女』が言っていた 三年が過ぎました。徳山が開府(かいふ)し、富豊は神妖寮(しんようりょう)(おさ)として、世は安寧(あんねい)に過ぎています。おそらく歴史は修正されたのでしょう」

「そうだね。それに『彼女』が居なければ、こうはなっていなかっただろうしね」


 冷かすような口調になった信倖を見返して、雪村も(うなず)く。


 自分なら、あのような選択はしなかった。

 ならば『今』も無かっただろう。


 長く病を(わずら)っていた 越前敦賀(えちぜんあつが)の大名・小谷吉続(おたによしつぐ)も、旧知の仲であった加賀清雅の『治癒』を受けた。

 病が()えた小谷は、これまでの献身的な看病の礼として、ひとりの侍女を養女に迎えている。

 此度(こたび)の婚姻は、治部少輔(じぶのしょう)・石川美成の()()しで決まった、その小谷の姫との縁組だ。


「しかし」


 桜から視線を戻した雪村が、隣に立つ兄に向けて苦笑する。


「安芸殿からの文には、「女子のままでも良かったのに」といった内容が散見(さんけん)されまして。私はこれから、妻の愛情を勝ち取る努力をせねばなりません」

「ああ、それなら僕のところも似たようなものだよ。小夏は「子には絶対に『雪』と名づける」って息巻(いきま)いているもの。まだ姫かどうかも判らないのにね」


 顔を見合わせて、兄弟は笑った。


 さらさらと 満開の桜がさざめく。

 花びらが 雪のように降りそそぐ。


 あれは本当にあった出来事なのだろうか。


 天に(かえ)った 桜の神子姫と雪の天女。

 今となっては、長い夢を見ていたかのようだ。


「さて。兄上、私は所用があるので失礼します。奥州の館殿から、鷹狩りのお誘いを受けているのですよ」

「ええ? 鷹狩り!? うわあ、一端(いっぱし)の大名みたいだね!」

「あちらは”一端の大名”ですよ。『彼女』は私に、妻と友人を贈ってくれました。大切にしたいと思っております。――永らえた この命とともに」


 微笑みながら見上げた空には、一柱の龍がゆるりと旋回していた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
あああああああきどのおおーーー!!ヽ(;▽;)ノ 確か最後に安芸さんの名が出たのは、雪村を狐顔から救出して、兼継が花押を与えていたことを初めて周りに知らしめた回だったと思うのですが、違ったかな… あの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ