表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

353/383

353.異世界・関ヶ原7

 

 越後滞在最後の夜。私はこっそりと兼継殿のお邸を訪れた。


「今日は珍しく、お早いご帰宅よ」と直枝邸の侍女から連絡を受けて来たけれど、出掛(でか)ける予定があったらしく、兼継殿は外着の羽織を羽織(はお)っている。


 しまった、タイミングが悪かった! 


「夜分遅くに申し訳ありません、突然お邪魔して。……お出掛けですか?」

「いや、用事は済んだ。どうかしたか?」

「ええと、少しお話がありまして」


 帰宅後だったか、よかった……

 ほっとして、私は(うなが)されるまま兼継殿の向かいに座った。


 桜井くんの話については、まだ私の中で消化しきれていない。

 でも今後、どんな選択するにしても、必ずやり遂げなければならない事がある。


 私は『兼継殿が不幸にならない未来』を、必ず手繰(たぐ)り寄せる。


 だから、最後の選択について考えるのは もう少し後にしよう。

 気持ちを切り替えて、私はさっそく口を開いた。


「今後の(いくさ)についてですが……」



 +++


「――我々が茂上(もがみ)を攻めるとなれば、惣無事令(そうぶじれい)違反になるだろうな。たとえ背後の(うれ)いを断つ為であっても、私闘は私闘だ」


『もしも徳山軍がこのまま撤退したら、上森はどう動くか』


 それを訊ねると、やはり兼継殿は「徳山軍の背後を突く前に、茂上を攻める」と言った。

 ゲームの展開と同じだ。


「では、兼継殿に知っておいて頂きたい事があります。私の世界の歴史では、上森と徳山が戦になる事はありませんでした。その代わりに上森は、長谷堂城(はせどうじょう)に攻め入っています」

「長谷堂城? 山形城の手前にある山城か? 茂上を攻める前に、確かに攻略せねばならぬが……」


 長谷堂城を放置したら、背後を突かれる可能性がある。でもあんな小さな山城、簡単に落とせるだろう? って顔つきだ。

 史実の直江さんも、そう思っていたんだろうなぁ。


「私の世界の歴史では、長谷堂城の兵は徹底的に籠城(ろうじょう)します。効果的に夜襲をかける事にも()けていました。巨大な熊も、首を引っ込めた小さな亀には攻めあぐねるでしょう。……お話したいのは、この件についてです」


 真剣な顔つきになった兼継殿に、私は居住(いず)まいを正して話を続けた。



 +++


 茂上の霊獣・妖狐の弱点。そして長谷堂城に熱溜(ねつだ)まりを引き寄せている事などを伝えると、兼継殿が小さく息を呑んだ。


「……あの時はその為に、館の元へ行ったのか」


 私は慌てて首を横に振る。


「兼継殿もご存じの通り、これは『歴史の修正力』が発動する案件です。上手くいくかは解りません。それでも私は この戦の結末を変えたい。その為に出来るだけの事をしたいのです」

「お前の尽力には感謝する。だがこれは上森の戦だ。これ以上の助力(じょりょく)は無用。お前はお前の戦をしろ」

「兼継殿……」

「「上森の遊軍(ゆうぐん)が館の領内を通過するのを黙認させたい」と言ったな? その交渉の為に奥州へ行くと。お前がそのような事をする必要は無い」

「「遊軍を率いるのは慶治郎殿だ」と言えば通してくれると思うのです。正宗殿と慶治郎殿は親しいですから」

「情で館は動かん。奥州に乗り込んで、また囚われたらどうするつもりだ。お前は危機感が足りなすぎる」


 表情を曇らせて吐息をつく兼継殿に、私は明るく言い張った。


「大丈夫ですよ。正宗殿にはもう、そのような気持ちはありません。私は兼継殿のお役にたちたいのです。どうかやらせて下さい」

「駄目だ。お前を信じぬ訳ではないが、館は信用していない」


 うう、ゲームでも兼継殿と正宗は仲が悪い設定だったけど、こっちの世界でも、そこは変わんないな! 

 でもここで諦める訳にはいかないし、兼継殿に内緒で行ったら、また(こじ)れる。

 それは困る……。 


 あれこれ説得してみたけれど、兼継殿は首を横に振るばかりで、どうしても納得してくれない。

 どんなに頑張って話しても、説き伏せられない。

 どうしたらいいだろう。どう伝えたら……


 万策尽(ばんさくつ)きて 黙り込む。

 長い 長い時間が過ぎていく。


 やがて兼継殿が 小さく吐息をつく気配がした。


「……私の為の助力だという事は、十分に理解している。お前の尽力は、上森に()するところが大きいとも。解っているのだ。私はただ、お前を失うのが怖いだけなのだと。馬鹿だな。我を張って、お前に嫌われては元も子もないというのに」

「兼継殿……?」

「だが、お前を館の元へなどやりたくないのは本心だ。約束してくれ。決して無理はしないと。そして必ず、私の元へ戻ってくると」

「分かりました。必ず戻ってきます!」


 よかった、折れてくれた! 

 ほっとして、私は兼継殿を見上げて笑った。


 それじゃあ私も、最後の仕掛けに移ろう。

 これが失敗したら、策が根本から(くつがえ)る。気合い入れてやらなきゃ。

 よーし、頑張るぞ!



 ふと気が付くと、長かった蝋燭(ろうそく)が 溶けて短くなっている。

 おそらくもう真夜中だ。

 (さく)の説明と了承だけのつもりだったのに、結構、時間がかかっちゃったな。


「では兼継殿、私はそろそろお(いとま)します。このような時間までお時間を取らせて、申し訳ありませんでした」

「待て。このような遅い刻限になって、お前を外になど出せるものか」

「大丈夫ですよ。ほむらも居りますし」


 あははと笑って立ち上がりかけると、少し()ねた表情をした兼継殿が 私の腕を掴んだ。


「……いい加減、察してくれ。「帰したくない」と言っている」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ