表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

336/383

336.炎虎復活【挿絵あり】

 

 何だかんだと引き止められ、気づけば季節は晩秋に差し掛かっている。

 さすがに長々と居座り過ぎてしまった。

 雪が降りだす前に帰らないと。越後の豪雪は半端(はんぱ)ないんだから。


 今度こそはと部屋で荷物を(まと)めていると、表の方から(ざわ)めきが聞こえてきた。

 奥御殿に聞こえるくらいだから、相当な騒ぎだ。

 何事だろうと障子を開けて外を覗くと、聞き覚えのある美声が微かに聞こえた気がする。


 え? この声、まさか。


 私は慌てて部屋を飛び出した。



 +++


 御殿へ繋がる戸を開けると、城門付近は大騒ぎになっていた。

 人がひしめき合っていて、何が起きているのか分からない。


 人垣に(はば)まれて背伸びしていると、私に気付いた泉水殿が「げ!」と蛙が潰れたような声を出した。

 人を掻き分け、そばに来た泉水殿はそわそわしている。


「あの、泉水殿。何かあったのですか?」

「いや、ちょっとな。今は引っ込んでいた方がいいんじゃない?」

「?」


 泉水殿がぐいぐいと奥御殿の方へ押し戻そうとしたけれど、私に気付いた人垣が、モーゼが割った海のように分かれていく。


 開けた視界の先には白い猫を抱いた清雅と、険しい顔つきで腕を組んだ兼継殿が立っていた。


挿絵(By みてみん)


 可愛い猫が私の方に、じたばたと前足を伸ばしてくる。

 ふかふかの短い前足、金色の大きな瞳……何だか見覚えがある? 


「ほむら!?」


 私は夢中で清雅に駆け寄り、腕から小さな小虎を奪い取った。




 +++


 白い毛玉みたいなほむらは、まだ霊炎が出せないらしく、侍女衆が撫でるとごろごろと気持ちよさそうに(のど)を鳴らしている。


 金色のつぶらな目、薄い虎模様が入ったふかふかの体。

 もたもたと歩いている様子も、ころんと転がった姿も死ぬほど可愛くて、次々と侍女衆が萌え死んでいく。


「かっ……可愛……ッ!」

「大きくなって、炎を出すようになっては触れられませんから。どうか今のうちに、たくさん撫でてあげて下さい」


 雪村が従えた頃には、ほむらはもう大きかった。

 あんなに凛々しい炎虎が、小さい頃はこんなに可愛いなんて思わなかったよ。

 かわいい、かわいすぎる。

 もうほむらはこのままでいい……復活させてくれてありがとう清……

 ……あっ


「そういえば」


 やっと思い出して、私は老女に向き直った。


「清雅殿はどうなさっているのでしょう? ほむらしか目に入らず奪い取ってきてしまいましたが、きちんとお礼を伝えていませんでした」


 清雅は、ほむらが復活したら『白猿(びゃくえん)』を使って届けてくれると言っていた。

 きっと沼田にも上田にも居なかったから、わざわざここまで届けてくれたんだ。

 早くほむらに会わせようと気遣ってくれたのに、お礼も言わずに()(さら)うなんて、随分と失礼なことをしちゃったな。


 上森に用事がある訳じゃないから、もしかしたら帰ってしまったかも知れない。

 そう思っていたけれど、老女はにやりと(わら)って首を横に振った。


「加賀殿なら兼継様が接待していますよ。()()って、お話しておきたい事があるようで」

「へえ。そうなのですか」

「……」

「……それだけなの?」

「あ、はい。ちょうど良かったです。あとでお邪魔して、お礼を伝えてきます」


 いきなり場がしんとして、老女がごほんと咳払いをした。


「雪村」

「はい?」

「どうしても行くと言うのであれば、私たちを(たお)してから行きなさい」

「えっ?」

「あなたも少しは自覚を持ちなさい。(まが)りなりにも、越後の執政と婚約したのです。他の殿方に会いに行くなど(もっ)ての(ほか)

「ええっ!? 清雅殿は、ほむらを連れてきてくれたのです。お礼だけですよ?」

「そこからして駄目なのです。御殿での騒ぎを見たでしょう。あの兼継様が、嫉妬に身を焦がしているのですよ!? 何故それに気付かない!!」

「兼継殿が嫉妬? まさかぁ、気のせいですよ」

「ふたりの殿方に奪い合われるなど、女子としてこの上ない栄誉。さあ、私たちを楽しませる為にも、もっともっと(あお)りなさい! 天を()がすほどに!!」

「落ち着いて下さい。私は男子ですよ? それは皆様が一番ご存じじゃないですか。兼継殿の乱気をお(いさ)めするならともかく、迎合してどうするのですか」

「黙らっしゃい。このような事になったのも含め、すべては毘沙門天の御心(みこころ)です」


 すまして(うそぶ)く老女に、周囲の侍女衆も、そうだそうだと一斉に(はや)し立てる。


 そうだった。越後で『毘沙門天』は絶対だ。

 そして一瞬だけ戻った雪村が、全力で『毘沙門天の差配』をアピールしまくったせいで、婚約破棄をせっついている私は、越後で四面楚歌状態なのです。


 たまに来るだけの私と違って、いつもこんな空気に(さら)されているんだもん。

 桜井くんも意見を変えざるを得ないよなぁ。


 仏の顔でほむらを抱いている桜姫を横目で見つつ、私は小さく苦笑した。



 +++


 接待を受けた清雅は、そのまま兼継殿のお邸にお泊まりしたらしい。

 

 翌朝、私はお礼を伝える為に兼継殿のお邸に行った。

 出立の直前だったらしく、お邸の前には家臣や直枝家の侍女衆、たくさんの人が見送りに出ている。


「清雅殿。わざわざ越後まで届けて下さってありがとうございました。上田を留守にしていて申し訳ありません」

「礼を言われるような事ではない。無事に炎虎を手渡せて良かった」

「もう良いだろう。雪、こちらへ」


 挨拶が終わるや否や、私を引き寄せた兼継殿をちらりと見て、少し笑った清雅が口を開く。


「話は聞いた。直枝殿と婚約したそうだな。ところで貴女は『雪村殿』で、男子だと言っていた筈だが。……今の事態は不本意ではないのか?」

「加賀殿!」


 (とが)めるような声を発した兼継殿が、口を(つぐ)んで目を伏せる。

 その顔が、今まで見た事が無いくらい不安そうに見えて、私ははっとして兼継殿を見つめた。


 私は今まで兼継殿の体面の事ばかり考えて、婚約破棄の話しかしてこなかった。

 望みが叶った事がないって、やっと手に入ったって喜んでくれていた兼継殿は、何でもない顔をして笑いながら、どれだけ不安に思っていただろう。


 ……愛していますって言ったのに。

 私は全然、兼継殿の『気持ち』を(おもんぱか)っていなかった。


「清雅殿」


 私は改めて 清雅に向き直った。

 ほむらを抱いたまま、笑って清雅を見返す。


「兼継殿は私の現状を、誰よりも理解して下さっている方です。それを知った上でこうして下さったのですから、感謝しかありません」

「感謝と愛情は違うぞ」

「解っているつもりです」


 こくんと頷いて、ほむらを抱く手に力を込める。


 ……これを言ったら 退路が(ふさ)がれる。

 逃げ道を、自分で断つことになるけれど。


「私は、兼継殿をお慕いしています」


「……そうか」


 兼継殿が 驚いた顔をして顔を上げ、真剣な面持(おもも)ちで私を見つめていた清雅が、にっと破顔(はがん)する。


「良かったな。おめでとう!」

「清雅殿も、いろいろと助けて頂き、ありがとうございました!」


 その途端、周囲がわっと沸いた。


 たくさんギャラリーが居る。もう後に引けない。

 でもはっきりと言葉にしたら、やっと気持ちが固まった。


 もう、婚約破棄の話はしない。

 そして前に虎徹和尚様と約束したように、これからは兼継殿に『幸せだった』と思って貰える時間をたくさん作ろう。


 いつか帰る その時まで。




「さようなら、雪村殿」

「清雅殿も、道中、お気をつけて!」


 抱いていたほむらの前脚を掴んでばいばいすると、清雅も全開の笑顔で大きく手を振った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ