表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

333/383

333.港町散策と執政の思惑1

 

「明日、港町の視察に行く予定なのだが、一緒に来るか?」


 縁談騒動の諸々も落ち着いたある日。

 兼継殿が誘ってくれたので、私たちは港町の散策に出掛けることになった。

 前に「港町を案内する」と約束してくれた事を、覚えていてくれたみたい。



 +++


 越後の港町・直江津(なおえつ)は、とても栄えた町だった。

 人も船もたくさん出入りしている。


「たくさん人がいますね」

「越後の城下町だからな。ここは剣神公が治めていた頃から、米、塩鮭、越後布などを上方に送る要所となっている。遠くは鎮西(ちんぜい)蝦夷(えぞ)の諸港とも交易している(ゆえ)、各地の品が集まるな」


 余所見(よそみ)をしていたら、前から来た人とぶつかった。

 人が多すぎて、油断していると(はぐ)れそう……。

 田舎者まる出しの私に苦笑して、兼継殿が手を繋いでくれる。


 ゆっくりと歩きながら、兼継殿が懐かしいものを慈しむような目で遠くを見た。


「港町も活気があって良いが、秋の里もまた格別だぞ。育った稲穂が黄金の海になる。それを見ると、これで皆が飢えずに済むとほっとする」

「そうですね。日照りや大雨が続くと、あっという間に不作になりますから」

「ああ。越後には神龍の加護がある故、凶作になる事はまず無いが。……この加護を日ノ本(ひのもと)全てに行き渡らせるには、この先、どうしたら良いのかな」



『神の力を国全体に行き渡らせて、皆が豊かに暮らせる世を作る』


 富豊秀好(とみとよひでよし)は、それをスローガンに天下統一をした。

 上森もそれに共感して臣従したのに、その後で権力を握った徳山は「ひとの世はひとの力で」と真逆の方針を打ち出した。


 そして関ヶ原と大坂夏の陣が勃発し、富豊が滅んだ世で江戸幕府は開府する。


 ……やっぱり、大阪夏の陣が終わるまで大人しくやり過ごして、雪村が生き残る事だけ考えていちゃ駄目だ。

 関ケ原の結末を変えないと。

 そして兼継殿が望む未来は、富豊が目指す世の中だ。

 富豊滅亡を回避するには、どうしたら…… 


 考え込んでいたら、足を止めた兼継殿に顔を覗き込まれた。

 慌てて私は顔を上げる。


「龍の加護がある稲穂の海……さぞ美しいのでしょうね。私もそのうち見てみたいです」

「そうか。では今度は、私の所領を案内しよう。米沢は行った事が無かったな? なかなか良いところだぞ」

「はい、是非! 楽しみにしています」

「他に望みはないか? お前が望むならば、どのような事でも叶えよう」


 笑っている兼継殿に私も笑い返す。

 そうだ、今は考え事をしている時じゃない、『思い出作り』をしなきゃ。

 気持ちを切り替えて、私は兼継殿の手を引いて駆け出した。



 +++


 港から続く道端には、露店が所狭(ところせま)しと並んでいた。

 お祭りみたいに華やかで、周囲は活気に満ち溢れている。

 うきうきしながらお店を覗くと、干物や布地、各地の特産品の他に、螺鈿細工(らでんざいく)の装飾品が並べられた露店もあった。


 装飾品……

 私はふと、髪紐を無くした件を兼継殿に謝っていなかった事を思い出した。

 そっと隣を(うかが)うと、いつも通りの兼継殿が、私に気づいて見返してくる。


 ……うん。この件についてはもう少し後にしようかな。

 今は『楽しい思い出作り』の最中(さいちゅう)だから……


「何か欲しい物があったか?」


 突然、兼継殿にそう聞かれて、私は仰天して首を横に振った。

 しまった! そういう意味で見たんじゃないんです。


「お気に召したものはありませんでしたか……」


 首をぶんぶん振る私を見て、今度は売り子のお姉さんががっかりした顔になる。

 あああ、それもそういう意味じゃないんです!


「遠慮をするな。せっかくここまで来たのだ。記念に何か贈りたい」


 お姉さんに気遣ったのか、兼継殿がイケメンスマイルで退路を断ってくる。

 お気持ちは嬉しいですが、いや、しかし。


 率直に申し上げて、兼継殿から貰った物をまた壊したらと思うと怖いんですよ。前に貰った白紬だって、今は大事に仕舞(しま)ってあるんだから。……それに。


 私は笑って兼継殿を見上げた。


「ありがとうございます。お気持ちだけで十分です。私はがさつですから、この様に繊細で可愛らしい(かんざし)は壊してしまいそうで怖いです。私は今日、兼継殿とご一緒させていただいた思い出だけで十分ですよ」

「欲が無いな、お前は」

「まったくだわ! せっかく旦那様が買って下さるって言うんだから、甘えちゃいなさいよ!」


 だ、だんなさま!? 


 即座にお姉さんが食い下がってきたけれど、私は聞こえなかった振りをして、店の前から逃げ出した。




実際の大阪夏の陣は、関ヶ原の15年後です。

史実通りにすると、攻略対象がおっさんの乙女ゲームになってしまうので、異世界では3年後に大坂夏の陣勃発→その後に江戸幕府開府という流れにしています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ