表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

317/383

317.ふたりだけのお茶会 ~side K~

 


「火急の用」と老女から呼び出された奥御殿の一室。


 目の前では覚束無(おぼつかな)い手つきで、雪が茶を()てている。

 茶道の心得があるのかと問うと、信倖の見様見真似(みようみまね)だと恥ずかしそうに笑った。


 桜色に染まった頬、(うる)んだ眼差し。

 髪には大輪の芍薬が()され、華やかな小袖の背を艶やかに流れている。


 普段は少年のような装いをしている雪だが、こうして見ると(たお)やかな、美しい少女にしか見えない。


 ――このように可愛らしい姿を見せるのは、私だけにして欲しいな。

 これで外を出歩かれては、無駄に男の耳目を惹いてしまう。

 そもそも女子の装いをしていなければ、首藤に目を付けられる事もなかったのだ。また同じような事があってはと思うと 心が冷える。


 独占欲を賛辞に紛れ込ませて伝えた言葉も、雪には届かなかったらしい。

「昔の雪村って、女の子みたいで可愛いですよねぇ」と軽く流された。


 違う、そうじゃない。五年前に雪村を「女子のようだ」などと思った事はないし、ましてや恋情を抱いた事など、ただの一度も無い。

 容姿が雪村であっても、中が違えば別人だ。私が愛しているのはお前だと、何故、解らない。……と説教に移行しかけた矢先、ふと違和感を覚えた。


 そわそわと落ち着かない気配。これは……


 苦笑を抑えて立ち上がり、兼継は神妙な顔つきで座っている雪を抱き上げた。

 足が(しび)れて動けなくなっているのが分かったからだ。



 +++


「良いお天気ですね」


 足の痺れがとれたらしい雪が、隣に座る兼継を見上げて笑った。

 雪に見惚(みほ)れていた兼継は はっと我に返り相槌を打つ。

 思い返せば、女性の装いをしているところは見た事があるが、これほど着飾った雪を見るのは初めてだ。


 再び庭に視線を戻した雪を、兼継はしげしげと見つめた。

 あまり見るのは良くないと思いつつも 目が離せない。


 この()()ちは、現状にやきもきした侍女衆が 気を回してくれたのだろう。

 自分の為に美しく装ってくれた事も、茶を点てて癒やそうとしてくれた心遣(こころづか)いにも感謝している。

 だが想いを確認し合ったというのに、抱き上げても、このように見つめても、(まった)く意に返さないのはどうした事か。


 ――許嫁としての自覚が足りぬのではないか?

 こちらばかりが胸をときめかせているようで面白くない。それに……


 どれほど雪村に恩を感じているのか。

 雪村本人が「戻るつもりは無い」と言っても(なお)、雪は「この世界に残る」と言ってくれない。

 先程も「それは私の正室としてこちらに残る決心をした、そう取って良いのか?」との問いに、「恥はかかせられない」と曖昧(あいまい)に誤魔化されたばかりだ。


 どうしたら私を選んでくれるのだろう。

 本人の意思を尊重したいが、そう悠長に構えてもいられない。

 雪は自力で、『雪村』に戻る方法に行き着いているのだから。


 庭先では美しく花が咲き誇り、それを見つめていた雪が、淡雪のように儚げな微笑を浮かべた。


「綺麗ですね」

「……そうだな」


 天上に咲くという曼殊沙華(まんじゅしゃげ)よりも お前の方がずっと綺麗だ


 甘い言葉を口にして微笑めば、大概の娘は籠絡(ろうらく)出来る自信がある。だが甘い(ささや)きに免疫でもあるのか、雪はさらりと聞き流してしまうのだから困ったものだ。


 ――尋ねた事は無いが。

 元居た世界には好いた男が居て、言われ慣れているのだろうか。

 ここに残ると言わないのは、そのせいでは。

 じわりと(にじ)憂惧(ゆうぐ)に、心が騒めく。


 その時、ごう と吹いた風が、雪の髪を(なぶ)った。

 挿していた芍薬の花びらが一片、引き千切(ちぎ)られて風に舞う。

 花片は、掴もうと伸ばした兼継の指先を(かす)め、高く 遠く 運ばれていく。


 このまま手をこまねいていては、この娘は居なくなる。

 どんなに手を伸ばしても届かない世界へ。


 胸を絞るような焦燥感に突き動かされ、兼継は思わず、隣に座る雪を抱き締めようと腕を伸ばした。


 雪、元の世界になど戻るな。

 ここに残ると、私のそばに居ると言ってくれ。


「ゆ……っ!」

「そうだ! 兼継殿」


 ぱっと振り向いた雪が、不自然な姿勢で固まった兼継に気付かないまま、遠慮がちに口を開く。


「春になったら、少しだけお時間を頂けませんか? お花を見ながら一緒にお散歩ができたら嬉しいです。あの、時間が取れたらで構いませんので」

「……」


 抱き締めかけていた腕のやり場に困りながらも、兼継は雪に気付かれぬ様、必死で体勢を立て直した。


(その様な事で良いのか? もう少し、欲張ってくれても良いのだが)


 そう思いつつも、稀少な雪からのお誘いだ。

 不安げに返事を待つ雪に微笑みかける。


「解った。そのつもりでいよう」

「良かった! 楽しみにしています」


 兼継が応えると 花が(ほころ)ぶように雪が笑った。

 それに笑い返しながら身を離し、せめてもと、肩にかかった髪をさらりと(すく)う。


 一緒に散歩がしたいなど、可愛いおねだりをされたものだ。

 心に温かなものを感じつつ、ふと考える。


 ()()きの誘いを受けただけ。

 それでもこの約束は、春までは此処(ここ)に居る言質(げんち)を得たという事だ。

 そうだ。ならばこうして、約束を重ねていけば良い。

 夏も、秋も冬も。この先の約束を重ねていこう。


「ここに残りたい」と心変わりしてくれるまで、何度でも。


 信倖の許可を得たとはいえ、こちらもまだ準備が整ったとは言い(がた)い。

 時間はあるのだ。少しずつ、距離を詰めていこう。


 掬った髪に口づけると、雪が真っ赤な顔をして慌てている。


 ――やっと照れたな。


 一矢報いた気分で、兼継も笑った。


「モテ男が自慢げに何か言ってる」みたいな描写がありますが、小姓時代の兼継が、情報収集の為に東条の侍女を口説いていた、という話を書いた覚えがあります。

上森の為なら汚れ仕事も平気でやるので、主人公に社畜呼ばわりされている、という設定です。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ