表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

315/383

315.ふたりだけのお茶会1

 

 越後に滞在して十日が過ぎた。

 上田ではあまりする事がないとはいえ、随分(ずいぶん)と長居しちゃった。

 そろそろ帰ろうかな。


 いつも通り桜井くんとお茶をした後、のほほんとそんな事を考えていた私は、衣装を整理をしていた老女と侍女衆に呼び止められた。


「そういえばあなた、今回はどのくらいここに滞在する予定でいるの?」

「はい。そろそろ戻ろうかと思います。ほむらがまだ居ないので、もうしばらく桜姫をお願いしてもよいでしょうか?」

「それは構いませんが、そういった意味ではありません」

「はい?」

「いつまでもそのような心構(こころがま)えでは困りますよ。いい加減、腹を(くく)りなさい」

「ええと、具体的に何を……?」

(こと)ここに(いた)って、桜姫のところに入り(びた)りは無いでしょう。兼継様にも時間を割きなさいと言っているのです!」

「!?」


 しまった。よく考えたらそうだった! 

 ここに居る間は仲良く過ごしたいと思っていたのに、全然行動に移してない!! 

 愕然(がくぜん)とした私を見て、侍女衆がくすくすと笑って手招きした。



 +++


「綺麗な小袖ですね。鮮やかな楓の色で……しかし桜姫の秋物にしては大きくありませんか?」

「これはね、桜姫が生まれる前に、剣神様の為に縫ったものなの。あなたは剣神様と背格好が似ているから丁度良いわ」

「えっ……?」


 老女が小袖を撫でながら、しんみりとした顔になる。


「とうとう袖を通されないまま逝かれたけれど、あの達磨(だるま)の家臣に着て貰うのなら、この小袖も浮かばれるというものだわ」

「そうね。この子はいつもさっぱりとした装いだもの。たまには華やかに飾り立ててやりましょう。私たちも楽しいし、兼継様もお喜びになる。一石二鳥だわ」

「ちょ、あの、私は別に、というか達磨って……もしかして信厳公……?」

「ええ。子まで成した男だもの、心の中では愛しく思われているのではないしらと、武隈の赤揃(あかぞろ)えに(なら)って血涙を流しながら縫ったのよ。でも私たちを気遣ったのかしら。剣神様は「あの色欲達磨とお揃いなど嫌だよ」と仰って、この長櫃(ながびつ)仕舞(しま)いっぱなしだったの」

「遺品と言えなくもないけれど、正直、処分に困っていたのよ。さあさあ、遠慮しないで着て頂戴。恋の炎でお焚き上げすれば、この小袖も成仏出来るわ」

「お気遣いありがとうございますどうぞお構いなく!」


 お(いとま)しようと速攻で立ち上がったその瞬間、背後でぱしんと障子が閉まった。



 +++


 ここは戦国時代風の異世界だけど、乙女ゲームの世界でもあるから、史実と違う事もいっぱいある。

 攻略対象はちょんまげじゃないし、お風呂は毎日入るし、着物も頻繁(ひんぱん)に洗濯する。

 田畑の視察に出ても肥溜め(ひりょう)のかほりなんて全然しない、乙女に優しいファンタジー世界なのです。乙女ゲーム万歳。


 だがしかし。


「兼継様は、あなたの髪がお気に入りですからね。芍薬(しゃくやく)湯で洗っておきましょう」

「芍薬湯? お薬ですか?」

「違うわよ。芍薬の花を湯に入れて、香りを抽出したものよ」


 花びらが浮かんだお湯からは、薔薇に似た甘い香りがする。

 たぶんこんなお洒落な洗髪も、現世の戦国時代には無かっただろうな。


「ふわぁ…… 良い香りですねぇ……」


 うっとりと呟いた私に、髪を洗ってくれていた侍女がにっこりと微笑んだ。


「気分が上がるでしょ? これは殿方をソノ気にさせる為に閨で使うのよ。頑張ってらっしゃい!」

「はぁ!? ち、違いますよ。私はそのようなつもりは……っ!」

「あら。じゃああなたはいつ、この姿を兼継様に見せるつもりでいたの?」

「退勤時間に合わせて、門前でお待ちしようかと」

「七五三の晴れ着を見せる孫でもあるまいし。あなたは許嫁なのだから自覚を持てと、何度いわれたら分かるのです!」

「結果的には変わらないんじゃない? 仕事上がりなら持ち帰るわよ」

「ヒイ!」

「それもそうね。私たちが腕に()りを掛けた作品だもの。鋼の精神力がどこまで持ちこたえられるか、見物(みもの)だわ!」

「いやああ!!」


 乙女ゲームは乙女ゲームでも、ここは『18禁』乙女ゲームの世界。

 キャラクターがソッチ方面に話を持って行きすぎる!!


 侍女衆の高笑いと私の悲鳴が交差した――



赤揃え:史実の武田軍が赤い鎧を着用していたそうで、ソレを指す名称

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ