表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/383

31.兼継恋愛イベント其の一「越後花言葉」2


 背が低い桜姫がいくら背伸(せの)びをしても、その花に手が届きそうにない。

 私は背後から手を伸ばし、綺麗に咲いた紫の(ふさ)に触れた。


「これを()めばいいですか?」

「ええ、お願い」


 枝から紫丁香花(むらさきはしどい)をひと房()み取って手渡すと、桜姫は幸せそうな笑顔で礼を言った。


 難しい顔で花言葉の冊子とにらめっこした結果、次に桜姫が兼継殿に贈ることにしたのは紫丁香花らしい。

 どのような花言葉ですか? と聞いてみたら、いたずらっぽく笑って「内緒」と(かわ)されてしまった。


 知らない振りをしておいて何だけど、本当はこの花の花言葉は知っている。

 紫丁香花(むらさきはしどい)の花言葉は『初恋』や『恋の芽生え』だ。

 これは兼継殿が貰う花の定番だったから、雪村も知っていた。


 がっつり恋愛系の花言葉だけど、雪村にはどう答えるのかなと思ったら やっぱり内緒かー。私は桜姫に微笑みかけたまま、内心苦笑した。


 返歌の心配がなくなったからか、急に桜姫が花贈(はなおく)りに積極的になってしまった。

 それはいい事なんだけど、奥御殿に行くと侍女衆の視線が生暖(なまあたたか)かくて、居心地が悪い。


 雪村が、ほら、振られたみたいな扱いだから?

 私はいいけど、雪村、ごめん。



***************                *************** 


 両手で包むように花を持ち、すんと匂いをかいだ後で 桜姫がそれを差し出した。


「じゃあ雪村、またお願いね?」

「はい、お任せください」


 姫が首を(かし)げてにっこり笑っている。桜姫は挙動(きょどう)がいちいち可愛いなぁ。

 先刻(さっき)摘んだばかりの 美しい花房を受け取りながら、私は安堵(あんど)の吐息をついた。


 桜姫が兼継恋愛イベントに乗り気になってくれて良かったよ。

 それにこうして散策中(さんさくちゅう)に花を選んでくれた方が、侍女衆に会わなくてすむから 正直助かる。



***************                *************** 


「兼継殿、桜姫から返事のお花を預かってきました」

「やはりそちらの意味でとるか」


 紫丁香花(むらさきはしどい)を渡そうとした私に、兼継殿はわずかに眉を寄せ、溜め息をついた。

 どうしたんだろう? 

 困惑しているのが伝わったのか、表情を緩めて「済まないな」と言いながら花を受け取る。


 何だかこういう態度は、兼継殿らしくない気がするな。

 無造作に花を置く兼継殿を見返して、聞いてみる。


「兼継殿はいつもお返事に和歌を返していましたが、なぜ桜姫にだけ花を差し上げたのでしょうか?」

「ほう、さすがと妬いたか?」

「いえ、そういう訳では」


 ああ、やっぱりそう取られるか。

 妬いてはいないけど、念のため言っておこう。


「桜姫も奥御殿の侍女衆も、翁草(おきなぐさ)にとても喜んでいました。でも今の兼継殿を見て心配になったのです。どうか姫を悲しませないで下さい」


 心外な、とでも言いたげに、兼継殿があっさりと切り返す。


「悲しませるも何も。翁草には『何も求めない』という意味もある。都合の良いように解釈(かいしゃく)したのはあちらだろう」


 私は唖然(あぜん)とした。たぶん私の中で雪村も唖然としている。


 こんなに意地悪な兼継は見たことがない。

 ゲーム中でも雪村の記憶の中でも。


 そんな私から目を逸らし、兼継殿が淡々と続ける。


「花言葉はいろいろな意味がある。幾通(いくとお)りにも解釈される。あの風習が流行(はや)ったのは、自分にとって都合の良い解釈をする事が出来るが(ゆえ)の言葉遊びだ。私は上森の執政(しっせい)だからな。その様なことでも、家中の者の気持ちを無下(むげ)にするような事はしたくない。だからといって期待を持たせる事は出来ない。私が今まで、返事と取れぬような和歌を返していた理由はそれだ」


 そこまで言って、兼継殿が私に向き直る。


「だが桜姫は、雪村の気持ちを無下にしているように私には思える。お前が違うと言っても、私はそれが許し(がた)い」


 ようするに。

 兼継殿は雪村を 気遣ってくれているってこと?


『私の想いを受けてください』という意味の花水木(はなみずき)に対して、『何も求めない』と『告げられぬ恋』対極みたいな意味を持つ翁草(おきなぐさ)を贈って反応を見て。

 それで『恋の芽生え』を表す紫丁香花(むらさきはしどい)が返ったから、雪村のために怒ってくれている、ってこと?


「兼継殿らしくない」って思っていたけど、やっぱり兼継殿は兼継殿だった。

 そういえば「義」至上主義の上森家の執政様は、友情に厚い設定だった。

 もっと言うなら、影勝様には命懸けているようなところもある。


 ……乙女ゲームなんだから、その情の厚さを桜姫に向けてくれ。


 普通に考えて、あれだけ桜姫にべったりで「お守りします」なんて言っていたら、雪村は桜姫のことが好きなんだろうと誰だって思うよね。

 奥御殿の侍女衆だってそんな扱いだし、兼継殿が気をまわしすぎな訳じゃない。


 身体が雪村だから、どうしてもそう思われてしまうけど。

「中」に居る私は女だから、桜姫に対して恋愛感情は本当に持っていないんだよ。

 兼継殿にはそう言ったのに、やっぱり信じて貰えてない。

 

 どう言ったら伝わるかなあ。


 現世では喪女だったから、こういう恋愛沙汰(ざた)の誤解の解き方が解らない。

 結局私は、現在のありのままの感情を、そのまま伝える事にした。


「桜姫とは、本当にそういった間柄ではないのです。そもそも私は女性に対して、恋愛感情は持てないと思います」


 いきなりシン……と空気が凍って、私はしばらく考えた末に、やっと(おのれ)の失言に気が付いた。


 あほか私!? これじゃまるでカミングアウトだ。身体は雪村なんだぞ!


「いや、ええと、そういう意味ではなく」


 あわあわと慌てる私を見て、兼継殿がこれまた珍しく爆笑した。

 涙目になってくすくす笑う兼継殿が、ぽんと私の肩に手を置き、震えを(こら)えた声を(しぼ)り出す。


「わかったわかった。冷やかして悪かった。雪村にはまだ早かったな」


 たぶん私は真っ赤な顔をしているだろう。慌てすぎて耳まで熱いよ。

 どうやらまた「恋愛がよくわかってない子供」だと思われたっぽい。

 

こんな所で兼継殿の「子供扱い」に助けられるとは思わなかったけど、とりあえず助かった。




「桜姫も様子見(ようすみ)している節がある。こちらもそのつもりで対応するさ」


 何てことないように言った兼継殿の声音(こわね)は少し冷たかったけれど、メンタル削られ過ぎた私はもう、それ以上は踏み込めなかった。


花言葉は

日本の花言葉一覧 - 花言葉-由来というサイト様を参照させて頂いています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ