表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

28/383

28.兼継イベントのススメ・勃発 ~side S~

「姫、今日は良い天気ですし、散策(さんさく)に行きませんか?」


 すっきりとした表情の雪村から散歩の誘いがあったのは、越後の生活にも慣れてきた、うららかな昼下(ひるさ)がりだった。

 昨日は信倖(のぶゆき)からの文を読みながら難しい顔をしていたが、そっちの件は解決したんだろうか。


 こうしていると、ここはゲームじゃなく「その世界観(せかいかん)の現実」なんだな、と改めて思う。

 しかし今の俺は「この先の展開を知っている」という、ゲームプレイヤーとしてのアドバンテージを失ってしまった。


 俺がキレて、展開を変えてしまったせいで。


 本来は克頼(かつより)が桜姫を「神の子」だとお披露目するだけで、嵐を(しず)めるような展開にはならない。

 そして花見終了後は、そのまま甲斐に戻っている。

 今の越後滞在は、ゲームには無い展開なんだよ。


 俺が余計な事をしたせいで雪村は、大阪から新潟まで怨霊討伐(おんりょうとうばつ)しながら単騎駆(たんきが)けする羽目(はめ)になった。

 現代なら大学生くらいの(とし)なのに。

 そしてこっちに来たら来たで、鍛錬(たんれん)の合間に農作業の手伝いして、それでいて俺のところにもきちんと顔を出す。

 あいつ、ホントに過労死しそうなくらい働いている。


 俺のせいで本当にすみません……


 さすがの俺も、雪村は少し休んだ方がいいんじゃね? と思っていたから、散策(さんさく)くらい付き合ってやろう。


 あくまで休息。 

 決して デートだ! と浮かれている訳ではない。



***************                *************** 


「越後はきれいな花がたくさんあるのね」

「ここは神龍の加護(かご)がありますから。これだけ咲くのですから、花を贈り合う風習も楽しいでしょう」

「お花を贈るの?」

「はい、越後では意中(いちゅう)の方に花を贈る風習があります。花には花言葉というものがありますから、気持ちに見合(みあ)った意味を持つ花を贈るのだそうです。そうだ、姫も兼継殿に贈ってみてはどうでしょう? 越後ではとてもお世話になっていますし」


 おい。「意中の方」に贈る風習(ふうしゅう)で兼継に贈れってお前、さらっと他の男を(すす)めるなよ。「雪村は桜姫に興味ない」って言ってるようなもんだぞ。

 それともアレか、本気で「世話になってるんだから贈れ」って言ってんのか?

 朴念仁(ぼくねんじん)思考回路(しこうかいろ)が読めなくて、俺は軽く途方に暮れた。


 オトすのは絶対に雪村じゃなきゃならんって事はない。

 無理そうなら他のキャラを攻略するって手もあるが、兼継はダメだ。


 俺の目的は「女の身体でエロ体験をする」こと。

 兼継ルートは桜姫との18禁イベントがないから、オトす意味がない。


 とは言え、雪村にそのまま伝える訳にはいかない。俺はしぶしぶ誤魔化(ごまか)した。


「そうね……でもわたくし、花言葉は(くわ)しくないわ」

「花言葉をまとめた冊子(さっし)があるはずです。侍女衆に聞けば誰か持っているでしょう。私もそんなに詳しくはありませんが…… そうですね、例えばこれは秋海棠(しゅうかいどう)といって花言葉は「恋の悩み」だとか」


 ピンク色の花を()んで俺に渡しながら、雪村はいくつかの花とその花言葉をあげてきた。

 秋海棠の花言葉は「恋の悩み」か。おお、まさに俺の心境(しんきょう)って感じの花だ。

 恋に悩むっていうより、朴念仁(ぼくねんじん)思考回路(しこうかいろ)に悩んでいるんだけどな。


 桜姫と雪村、けっこう仲がいいと思うんだが、どうして恋愛に発展しないんだ……?

 それに雪村で攻略不可なら、俺は信倖(のぶゆき)美成(みつなり)との好感度を雪村以上に(かせ)げる気がまったくしないぞ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ