表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

262/383

262.再会1

 夕餉(ゆうげ)の席で焼き魚をつついていると、兄上が何気(なにげ)なく聞いてきた。


「そうだ、政所様から茶会の誘いが来ているけれど。行く?」

 

 もう何度もお茶会には出席しているから、お茶の作法はばっちりだ。そもそも元・天下人正室(せいしつ)からのお誘いを「断る」なんて選択肢、最初から無いですよ? 兄上。

 それでも気遣(きづか)ってくれているんだろう。兄上が慌てて付け加えた。


「僕も上洛するから、道中は(どうちゅう)一緒だよ。そうだ、茶会でひとりになるのが怖いなら、桜姫もお誘いしようか?」


 清雅の一件以来、兄上がやたらと過保護になってしまった。気が(ゆる)んで泣いちゃったのは失敗だったな……と反省しきりだ。

『雪村』が、喧嘩(けんか)に負けてめそめそするなんて変だったよね。雪村、ごめん。



+++


「兄上。上方の宴から戻りましたら、そろそろ私も沼田に戻ります。随分と長い間、家臣たちにまかせっぱなしにしてしまいまいました」

「そう? 無理してない? あっちは矢木沢と六郎がいれば大丈夫だよ?」

「兄上、お気遣(きづか)いは嬉しいですが、それだと何だか、私が役立たずみたいです……」

「あ、ごめん。そういう意味じゃなくってさ」

「あはは。解っていますよ」


 他愛無(たあいな)い話をしていると、兄上がちょっと探るみたいな顔になった。


「ええと、それじゃあ桜姫はどうする? 上森家では「このままでも(かま)わない」って言ってくれているけれど」

「そうですね……」


 正宗の一件の後、桜姫は兄上に送られて越後に戻った。あれからもうひと月以上が過ぎたのか。


 桜井くんは、私が清雅にボロ負けしたのも、ほむらを狩られたのもまだ知らない。

 ほむらが居ない状態でお迎えしても、守り切れる自信が無い。それこそ今度は桜姫を奪いに来られたら、全然太刀打(たちう)ちできない。


(しばら)くの間、守護は上森家にお願いしたいと思います」

「そうだね。それがいいよ」

「しかし、こちらの事情は知らせた方がいいですよね。本来、姫の守護を託されたのは真木家です。炎虎を失ったと知らなければ、ただの責任放棄と取られます」


 上森家は『義』を重んじるから、きちんと伝えておいた方がいい。……これ以上、兼継殿に嫌われるのも嫌だし。でも顔を合わせるのは気まずいな……


「わかった。真木の当主は僕だから、この件は僕から上森殿にお伝えするよ」


 元気づけるように兄上が()()ってくれたので、私はほっとして(うなず)いた。



 ***************                *************** 


 今回の宴には舞田殿も来るとの事で、宴の前日、私は兄上と舞田邸を訪れた。

 お茶会の時にお借りしている加賀友禅(かがゆうぜん)は、舞田殿からの贈り物だって聞いたから。そのお礼とお見舞いを兼ねて。


「怨霊討伐の礼ですぞ? あれでは足りないくらいです」

「申し訳ありません! そのような事になっていると知っておりましたら、最初から女子(おなご)(よそお)いで出席させたものを!!」


 領地に充満していた怨霊の瘴気(しょうき)が消えて、顔色が良くなった舞田殿は、ゆったりと笑っているけれど、お茶会で女装しているのを知らなかった兄上は、逆に真っ青な顔になり、(たたみ)に頭をぶつけて平伏した。


 ま、まずい……「報連相(ほうれんそう)」を怠ったことを、また怒られる……

 恐縮する兄上と、あわわと慌てている私を交互に見て、舞田殿が揶揄(からか)ってきた。


「兄君は、妹姫が可愛くて仕方がないと見受けられますな。男子(おのこ)であればずっと手元に置いておける、と思うておられるのでしょう。仲が良くて結構なことです」

「「いえ、そのような」」


 台詞がハモり、同時に顔を見合わせた私たちを見て、舞田殿が楽しそうに笑う。

 そしてぽつりと「清雅はこの姫と、思い違いをしているのではないかな」と呟いたけれど。その声は小さすぎて、私も兄上も聞こえなかった。




 +++


 舞田殿の御前を()して帰る途中、前方から美成殿に先導されて、影勝様と兼継殿が入って来るのが見えた。

 入れ違いに挨拶に来たんだろう。

 立ち話をしている間、私は兄上の陰から、こそりと兼継殿の様子を(うかが)った。


 兼継殿は いつもと全然変わった様子は無い。なのにやっぱりどこかが違う。

 何がいつもと違うんだろう……


「雪村」


 突然名前を呼ばれて、私ははっと我に返った。

 兼継殿が、ふと表情を(くも)らせて目を伏せる。


「炎虎の件は聞いた。いたわしい事だ。気にするなとは言えぬが、くれぐれも自分を責めるな」


 鎮痛な面持ち。こちらを気遣(きづか)った静かな声。

 いつも通りの兼継殿で、影勝様も美成殿も、そして兄上も、違和感なくスルーしている。

 おかしいところなんて無い。

 それなのに突然、私は違和感の正体に気が付いた。


 全然、触れようとしてこないんだ。

 いつもの兼継殿なら、肩くらい叩いて(なぐさ)めてくれるのに。


 ……私、本当に兼継殿に嫌われちゃった。

 でも。

 (ひる)む気持ちを(ふる)い立たせて、私は兼継殿を見上げた。


 赦して貰えないかも知れないけれど、髪紐(かみひも)の件はちゃんと謝ろう。

 怒らせたまま、嫌われたままお別れしたくない。


「あの、兼継殿。あとで時間を」

「――上森殿!」


 私の声に低めの凛とした声が(かぶ)さって、皆が一斉(いっせい)にそちらを向く。


「話の最中(さいちゅう)にいきなり割り込むな。無作法でしょう」


 喧嘩腰(けんかごし)に美成殿が応じたけれど。虎のように鋭い視線は、まっすぐにこちらに向けられていた。


 ――清雅! 


 ぎょっとして、私は思わず兄上の袖に取り(すが)った。

 清雅と私を交互に見て、兄上が戸惑(とまど)った表情になる。そして清雅も、影勝様と兄上を交互に見た後で兄上の、いや私の方に突進してきた。


「……っ!」


 慌てて隠れる私を、兄上が(かば)うように立ちはだかる。

 咄嗟(とっさ)に間に割り込んだ美成殿をも押し退()けて、清雅が(ふところ)から何かを取り出した。


「姫。約束通り、宝玉を返しに来た」


 見覚えのある巾着袋(きんちゃくぶくろ)を差し出す清雅を、兄上も影勝様も、そして兼継殿も、唖然(あぜん)として見返した。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ