表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

213/383

213.破談


「兄上、着替え、ここに置きますね」

「ありがとう。いやあやっぱり、ゆったり()かれる温泉はいいね」


 兄上が頭に手拭(てぬぐ)いを乗せて、ふう と息をついた。

 気持ちがいいのは解るけれど、顔が赤くなってきているから、ちょっとのぼせ気味なんじゃないかな。


 城の南に療養所、関所(せきしょ)近くに足湯テーマパークを作ったので、今度は一般領民用の温泉を作ろうと森月の予定を聞いたら、「まずは領主の(やしき)に作りましょう。それじゃないと領民だって、落ち着いて使えませんよ」と先に作ってくれたのです。


 それなら一番風呂は領主の兄上でしょ、って事で、兄上が沼田に来ています。


 (たた)んだ浴衣と手拭いを竹籠(たけかご)に入れながら、私はちょっと目を()らした。

 うっかり兄弟の気安さで入ってきちゃったけれど、今、兄上に上がってこられたら困るな。絶対に海パンなんて()いてないぞこれ。


「あのさ雪村」


 浴場から出ようとした私を呼び止めて、兄上がお風呂の(ふち)からこっちに振り返る。


「この温泉、ほむらが作ったんだよね?」

「はい。ほむらには火山の熱溜(ねつだ)まりを、地上近くまで引き寄せられる能力があったのです。それで地下水がありそうなところに熱溜まりを引き寄せて(もら)えば、ある程度(ていど)は狙った場所に温泉が()きます」

「そうか……」

「? どうかしましたか、兄上」

「うん。僕さ、前に話した徳山殿からの縁談、お断りしたんだ」

「えっ?」


 どういうこと? 

 兄上の場合、桜姫が『信倖ルート』に入ったら家靖の養女と結婚するけど、ルートに入らなければ結婚話自体が出ない。

 だからルートに入っていないのに、縁談が持ち上がった事も予想外だし『破談(はだん)』になる展開なんて、それこそゲーム中ではない。


 断れない雰囲気(ふんいき)をがんがん出されていたのに、一体どうしたんだろう。


「何かあったのですか?」

「うん……」


 ぱしゃりと水音を立てて、兄上が湯に沈む。

 言いづらい話なのか口元まで湯に()かっていて、私は湯あたりを心配しながらも、黙って兄上の言葉を待った。


 やがて兄上が ぽつりぽつりと話し始める。


「徳山殿の縁談を受ける条件として、霊獣の封印を提示(ていじ)されたんだ」

「ほむらの?」

「うん。徳山殿は大の霊獣(ぎら)いでね。『ひとの世はひとの手で』が信条で、神や霊獣の神力は、ひとの世を(おさ)める為に利用すべきじゃないって主張をされているんだよ。だから昔から『霊獣・白猿(びゃくえん)』を使って天下統一をした太閤殿下(たいこうでんか)には批判的だった」

「そうでしたね」


 兄上が、ちょっと黙ってから 言葉を続ける。


「若い頃、徳山殿は霊獣を使役つかった武隈と上森の戦を間近(まぢか)で見たことがあるんだって。この世のものとは思えない地獄絵図だった、って。あのような神力はひとが手にして良いものではない、何か良からぬ思考を持つものが手にした場合、世が(ほろ)びる。あれは(あが)(たてまつ)るべきものだって、それはそれは恐れていて。いずれはすべての霊獣を封じて、ひとの力のみで世を治めたい。その為に力を貸して欲しいって事だった」

「それで手始めに、ほむらを封じて欲しいって事ですか」

「うん。……徳山殿の言いたい事も解らないではないんだ。でもそれを強要する(ため)に天下を手に入れたいと望んでいる。その為に、まだ幼い秀夜様を(はい)そうと内々で画策(かくさく)しているって噂は、昔から(ささや)かれている。僕はそれには同調(どうちょう)出来ない」


 この世界での関ヶ原合戦は、大本(おおもと)の理由がこれだ。

「上森が無断で軍事増強を進めていると(うった)えがあった。桜姫を(よう)する上森は、姫を利用して富豊の世を(くつが)そうとしているのではないか。謀反(むほん)の疑いがある」と徳山に滅茶苦茶(めちゃくちゃ)な言い()かりをつけられたのが()()けだけど、実際は『桜姫を上森家(生家)から切り(はな)して 徳山に取り込む事』と『三柱の神龍を使役(しえき)する上森を取り(つぶ)して、神龍を封印する』のが目的だった。


 茂上(もがみ)はもともと秀好に、娘姫を処刑された恨みがあった。親戚になる正宗にとっても、その姫は従兄妹(いとこ)だ。

 そこで上森の背後(出羽・奥州)に領地を持つ茂上・館を東軍に引き入れて、上森との戦で共倒(ともだお)れを狙い、その他の霊獣を使役(しえき)する大名は西軍として、一気に()()しを(はか)った。



 霊獣の消滅は、『富豊秀好が目指(めざ)した世』の終焉(しゅうえん)を意味する。


 関ヶ原では美成殿が「真の狙いは富豊です」と進言(しんげん)して兵を起こすけれど、表向きは桜姫が(いくさ)の理由だったから、富豊家はどちらにも(くみ)しなかった。


 ここで富豊を(ほろ)ぼす事が出来なかったから、大阪夏の陣が発生し、そして美成殿の遺志(いし)を継いで桜姫を取り戻す為に、雪村は 大阪城に入る。

 ここの世界の戦国末期は、そういった流れだ。


 私が黙ったままだから気にしたんだろう。兄上がふわふわとした声を出した。


「大丈夫。そんな事はさせないよ。ほむらは桜姫守護の(にん)と一緒に信厳公(しんげんこう)からお預かりした、大切な霊獣だ。それにこんなに力を貸してくれているじゃないか。神の力は恐ろしいばかりじゃない、それを徳山殿も解ってくれるといいんだけど……」

「そうですね……」


 ほむらもそうだけれど、正宗も独眼竜(どくがんりゅう)はもっぱら乗り物(あつか)いだ。

 上森家は神龍を土地の守りにあてている。

 家靖は考えが違うようだけれど、私は借りられる神力なら借りてもいいんじゃないかと思っている。

 それで皆が幸せになるなら 良いことじゃないのかな?


 それに。おそらくそう遠くない将来、霊獣を使役(しえき)出来る大名は居なくなる。

 今、(いくさ)を起こしてまで霊獣を排除(はいじょ)する必要は無い。


「兄上、私も徳山殿の考えには賛同(さんどう)できません。むしろ神力が日ノ本(ひのもと)すべてに行き渡るように。皆が恩恵(おんけい)を受けて幸せになれるような方策を模索(もさく)すべきでは、と思います」


 私は、富豊の……美成殿が守りたいと思っている世に賛同したい。おそらく雪村もそう思ったから、大阪夏の陣では富豊方についたんじゃないかな。


 ぼんやりとした理想だけど そうなるといいな、と思いながら伝えたけれど、兄上からの返事はない。……やっぱり兄上の考えは違うのかな。大阪夏の陣では、兄上は徳山方についたしなぁ。


「兄上……?」


 そっと振り向いて、私はぎょっとして立ち上がった。湯からぽこぽこと(あわ)が出て、兄上が沈んでいる。

 まずい! のぼせてる!! いや(おぼ)れてる!?


「ろ、六郎! 小介! ちょっと来てぇぇ!!」


 私はお湯に腕を突っ込んで、兄上を()()り上げながら悲鳴を上げた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ