表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

211/383

211.お告げと嘘と個別ルート3 ~side K~


 後には戸惑(とまど)った様子の雪村が残されたが、困惑(こんわく)したのは兼継も同じだ。


「いずれ、あの娘にも伝えねばならぬ」とは言った。

「いずれ」だ「いずれ」、「今」では無い。


 それこそ先日の雪村ではないが「お伝え出来ない事ってあるじゃないですか。やっぱりちょっと……内容が内容ですし」という奴だ。


『探したが、元の身体に戻す方法は『契る』以外に無かった』。


 これを伝えて、何時(いつ)ぞやのように雪が泣いて嫌がったらどうする。こちらの精神がもたないではないか。

 それこそ元の雪村であったら「仕方(しかた)がない。今すぐ契って戻すぞ」とあっさり言えたのだろうが…… それに。


『歴史の修正力』 


 そのような事象(じしょう)があるならば。そして雪がそれに(あらが)うと言うのなら、私がそれに呑み込まれる訳にはいかないではないか。


 五年か。

 兼継は改めて、目の前の雪を見遣(みや)った。


 本人は桜姫と兼継の逢引(あいび)きを邪魔したと勘違(かんちが)いでもしているのだろう、そわそわと気まずそうにしている。

「あれは方便(うそ)だ、気にするな」と知らせてしまいたいが、兼継から伝えるには弊害(へいがい)があった。


 雪は(いま)だ「桜姫と兼継が共謀(きょうぼう)して『芝居』を打っていた」と知らない。

 それは『雪村が死ぬ運命』を()ける選択をしていないという意味だ。そしてその策を打った桜井に無断で、それを本人に明かす訳にはいかないだろう。

 

 だが別の道が開けた。


『桜姫と()()げる』未来を選ばなくとも、五年後の(いくさ)を無事に乗り越えれば。

 そうすれば雪村は、運命を越えられる可能性がある。


 あとたったの五年だ。この娘と共に居られるのは。

 だがそのような運命も おそらくは天の配剤(はいざい)なのだろう。


 兼継は改めて、居心地(いごこち)が悪そうな様子の雪を見遣(みや)った。桜姫に遠慮してのことか、このように距離を置こうとしている様子自体(じたい)が、兼継にとっては()(がた)い。

「桜姫とは()い遂げない」と遠回しにでも伝えておこうと、兼継は口を開いた。


「先ほど姫にも伝えたのだが。与板(よいた)養父(ちち)から、縁組の話が来た」

「えっ!?」


 さすがに驚くか。桜姫の件が芝居だと知らないのだから。


 内心苦笑しながら「断っている」と伝えかけた途端(とたん)、予想外の必死さで雪村が(そで)(つか)んできた。


「あ、あの、それで兼継殿は」

「影勝様が妻を(めと)っていない現状で私が先に、という訳にもいくまい。そのように養父(ちち)には伝えてある」

「そうですか」


 ほっと息をついて顔を伏せた雪を、兼継は複雑な気持ちで見下ろした。


 おそらく雪は『桜姫との未来』をどうするつもりかと危惧(きぐ)しただけだ。

 そうに違いない。だが……


 そのような反応はしないで欲しいものだな。

 私の縁談話に衝撃(しょうげき)を受けたかと 勘違(かんちが)いしたくなる。


 袖を掴んだままじっとしていた雪村が、気遣(きづか)わしげに言葉を続ける。


「影勝様の縁組は大変なのでしょうね。今は霊力が高い姫も数少ないですし。しかし武隈(たけくま)と真木の例もあります。万が一の事があっても兼継殿のお子なら、龍を従えられる霊力を備えているのではないですか?」


「……私が好きな娘は訳有(わけあ)りでな。子は出来ない」


 今度は兼継が顔を()らす番だった。  


 お前と契れない以上、子など出来ない。


 そう言いたくとも、言ったところで詮方(せんかた)なき事だろう。

 兼継は静かに目を伏せている雪に、視線を戻した。


 どうせ想いが叶う事などないのだ。

 五年後に起こるという『運命の(いくさ)』。それを越えるまで この娘を守り抜こう。

 (すき)だらけのこの娘はいつ 『歴史の修正力』の餌食(えじき)になるか解ったものではない。他の男に『雪村』に戻されぬ様、しっかりと見張っていなければ。


 ……花押(かおう)を刻んだ娘なのに、手に入れる事が出来ないとはな。


 絹糸のような前髪を払い 軽く(ひたい)に触れると、花押を(かたど)った(ほの)かな光が宿(やど)る。

 袖を掴んだまま 雪が(ひか)えめに微笑(ほほえ)んだ。


「たとえ今生(こんじょう)()()げられなかったとしても、天に戻ったその先で、結ばれる事もありましょう。私はそう信じます」


 このような局面(きょくめん)で どうしてそれを言うかな。決心が(にぶ)るではないか。

 泣きそうな顔で微笑(ほほえ)む雪を そのまま抱き寄せ、兼継は小さく息をついた。


 五年のうちに(あきら)めようと思っていたのに。これでは諦められなくなる。


 生涯、契れなくとも良い。そばに居てくれるだけで良いから。

『運命の戦』が終わっても、このままで居てくれないだろうか、と。


 その為には雪自身に「雪村を切り捨ててでも 兼継と共にありたい」と思わせなければならない。

 とんでもなく高難易度(こうなんいど)だ。


 大人しく()()っている雪の髪を()でる。

 さらりと指の間から流れ落ちる(とら)えどころの無さは、本人に良く似ている。


 それを一房(ひとふさ)掴み取り、兼継は小さく(つぶや)いた。


「……お前は解っていないのだろうな」


 心を許して寄り添っている相手が、このような事を考えているなどと。

 返事は無いが、許可を得るつもりも無い。


 ――難儀(なんぎ)な恋をしたものだ。


 兼継は吐息を()み殺し、(うつむ)いたままの小さな頭を()で続けた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ