表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

194/383

194.執政の逆襲1 ~side S~


「え? お迎えは雪村じゃないの?」

「はい、雪村様は急な(やまい)らしく。上田でお待ちです」


 炎虎ほど速くはありませんがご容赦(ようしゃ)を、と馬で迎えに来た真木の家臣が、申し訳なさそうに頭を下げる。


「急な病……どうしたのでしょうね? 夏以降、体調を崩すことなど無かったのに」

「でも先日、上野(こうずけ)に戻る時は、元気が無かったように思います。こちらで病を得たのでなければ良いのですが」


 ざわざわ(ざわ)めく侍女衆を()り返り、俺は元気に笑い返した。


「大丈夫。雪村が病ならわたくし、全力で看病してくるわよ」

「そうですわね。姫さま、お願い致します」


 侍女衆も(さわ)いだところでどうなるものでもない、と思っているからか、あっさりと話を(おさ)めてくる。

 そうと決まればさっそく出発だ。

 上田までなら沼田に行くより距離は短いが、ほむらじゃないから時間がかかる。


 まとめた手荷物を手に立ち上がりかけたところで、部屋の外から侍女のひとりが、戸惑(とまど)った表情で顔を(のぞ)かせた。


「あの……兼継様がお見えなのですが……」


 そりゃ戸惑うだろう。兼継は今まで『桜姫の見送り』になんて来た事がない。

 こんな出掛(でが)けに何用だ、とは思うがたぶん俺()ての用事ではないのだろう。

 普段からあいつは桜姫に用など無い。


「どうしたのかしらね。後で話を聞いておいて?」


 傍らの老女に声をかけると、遠くから忍ばせる気なんて全く無い、無遠慮(ぶえんりょ)な足音が聞こえてきた。

 制止する侍女の声もだんだん近づいてくる。

 俺と老女、そして部屋に居た侍女衆は交互に顔を見合わせた。……状況から(さっ)するにあれは兼継なんだろうが、あんな無作法(ぶさほう)な兼継は今まで見た事がない。


 出し抜けに障子(しょうじ)が開き、それと同時に老女がぴしゃりと叱りつけた。


「兼継殿、お控えなさい! ここは影勝様の妹御、桜姫の居室ですよ!?」

「雪村はどうしたのですか!?」


 無視かよ。

 それより何だか知らんが兼継の迫力に気圧(けお)されて、俺たちは「姫様の御前(ごぜん)であるぞ」シールドを簡単に突破されてしまった。


「……上田で病を得た、と聞きましたが」


 一番初めに立ち直った老女が、不審(ふしん)げな声を出す。

 そりゃそうだ。いつも落ち着き払った執政(しっせい)殿が、作法も何もかなぐり捨てているんだからな。


「大丈夫よ兼継殿。わたくしがちゃんと看病を」

「そんなもの、仮病に決まっているでしょう! あいつ……!」


 見えもしない上田城を、兼継がきっと(にら)みつける。

 え? 何で俺が怒られたんだ? 

 怒られる(いわ)れはまったく無いんだが、迫力があり過ぎて誰も何もツッコめない。


「姫、上田に行くぞ」


 鋭い目つきの兼継が、俺の腕を(つか)んで引き()り立たせた。

 掴まれた腕が痛いが、ここで可愛く「痛ぁあい」なんて言おうものならグーパンが飛んできそうな殺気を(みなぎ)らせていて、俺は(つつま)ましく沈黙(ちんもく)を守った。


 ちなみに侍女衆は()てにならない。

 雪村に()けられて取り乱す兼継なんて、あいつらにとって『ご褒美(ほうび)』でしかない。

 ギラギラと目を輝かせた侍女衆に「いってらっしゃいませ!!」と見送られ、俺は兼継に引っ立てられるように部屋を出た。




 迎えにきていた真木の家臣が、目を丸くして俺たちを見ている。

 それを後目(しりめ)に、俺を馬に乗せた兼継は「飛ばすぞ。落ちても回収には戻らん」と容赦(ようしゃ)のない宣言をして、馬に(むち)をくれた。


 馬は本当に飛ぶように走っていく。

 俺は振り落とされないようにしがみつきながら、兼継の後ろ頭を凝視(ぎょうし)した。


 こんなに急いでいても、移動は普通の馬なんだな。

 どこまでも愛染明王(あいぜんみょうおう)のチート能力を使わない兼継に、俺はこっそり感心した。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ