表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

183/383

183.恋愛イベント下準備3


 桜井くんには偉そうに言ったけど、よく考えたら私も『孫子(そんし)』しか読んでいない。

 雪村の記憶を辿(たど)ってみても、雪村は書籍(しょせき)を読むのがあまり好きじゃなかったのか、信濃(しなの)に戻ってからは勉強している形跡(けいせき)があまり無い。


 ん? 

 記憶検索(けんさく)で雪村の父上が「書物で(いくさ)が出来るか! いいか雪村。父の背を見て戦を覚えろ。そして父を超えてゆけ!」と演説ぶちかましている映像がヒットしましたよ?


 信濃に戻ってからの雪村は、父上に「戦は実戦で覚えろ!」的な育てられ方をしたらしいです。

 ……という事は、私も桜井くんに兵法を教えるなら、他の兵法書を勉強しなければならないって事か。兼継設問(せつもん)は『孫子』だけから出題される訳じゃない。


 じゃあどうしよう? 私、孫子以外の兵法書なんて持ってない。

 これは……

 兼継殿をぎゃふんといわせる為にこっそり勉強するのに、兼継殿から兵法書を借りなければならないって流れですか……?



 ***************                ***************


 桜姫が兵法の勉強をするのは、兼継殿に内緒にしなければならない。

 しかし私が書籍を借りる分には問題ない。


「兼継殿、こちらに滞在している間に調べたい事があるので、書籍を貸していただけないでしょうか?」


 御殿(ごてん)での仕事終わりを待ち構えてお願いすると、兼継殿は(こころよ)承諾(しょうだく)してくれた。でもちょっとだけ難しそうな顔になる。


「それは(かま)わないのだが。あいにく明日は外せない用事がある。話は通しておく(ゆえ)、部屋の書籍は自由に見ていてくれ」


 おお、むしろその方が都合がいいじゃありませんか。

 (かん)が鋭い兼継殿の事だ。桜姫への問答(もんどう)に、私が借りた兵法書からの出題を避けるかもしれない。

 そこはちょっと心配していたから。



 ***************                ***************


 翌日、私は朝も早くから兼継殿のお邸を訪れた。

 用事が終わったら兼継殿が戻って来てしまう。それまでになるべくたくさん兵法書を読んでしまおう。

 何だか試験前の一夜漬けみたいだな。


 兵法書はいろいろな本がある。武将が当たり前に読むのは孫子の他には呉子(ごし)三略(さんりゃく)六韜(りくとう)……あたりかな?

 読書家な兼継殿のお部屋には、ちょっとした図書館並の書籍が(そろ)っていて、きちんとジャンルごとに積まれている。何の本を借りたかなんて、すぐにバレるよこれ。

 とりあえずその中から有名どころの呉子を抜き出し、私は集中して(ページ)()った。



+++


 兵法書(ヘイホウショ)、読みはすれどもつまらぬと 言いたくもあり 言いたくも()

 (詠み人しらず)


 兵法書、戦に役立つのならちゃんと読みたい。でも面白いかといわれると微妙。

 そんな乙女ゴコロを……いや、乙女関係ないか。

 そんな感じで黙々と読んでいたら、だんだん眠くなってきた……。眠いと全然頭に入って来ない。


 ちょっと気分を変えよう。

 気分転換に別の書籍を数冊(すうさつ)手に取り、私は縁側(えんがわ)に移動した。



 陽の光とそよぐ風が心地(ここち)いい。季節はいつの間にか春になっていて、早咲きの桜がぽつぽつと咲き始めている。

 ちょっとだけ眠気が覚めて、私はお邸の侍女が出してくれていたお茶に口をつけた。すっかり冷めているけれど、カフェインは眠気を覚ます(はず)だ。


 (ひざ)の上に書籍を置いたまま空を見上げると、(こん)()めて字を見つめ過ぎたせいか 綺麗(きれい)な青が目に染みて。


 私はちょっとだけ目を閉じた。



 ***************                ***************


 ふと気が付くと、兼継殿が隣に座って書籍を読んでいた。……ちょっとだけ目を閉じたつもりだったのに、眠っていたみたいだ。

 それだけならまだいい。

 寝こけた私は思いっきり兼継殿に寄りかかっていて、ここからどう体勢を立て直すべきか、かなり長いこと逡巡(しゅんじゅん)している。


 結局(けっきょく)私は、兼継殿が一冊読み終わって本を閉じたタイミングで、そろそろと体勢を立て直した。途端(とたん)に顔を()らして肩が(ふる)え出したから、寄りかかっている間は笑うのを我慢(がまん)していたんだろう。


「いつ、お帰りだったのですか? ……起こして下さればいいのに」


 自分のミスを(たな)に上げて、私はもそもそと抗議した。


「済まん。あまりに気持ちよさそうな寝顔だったものでな」

「そ、そういうのを勝手に見るのはいけないと思います。やはりここは武士の礼儀として起こすべきで……」

(よだれ)を垂らしていたぞ」

「!!!?」


 ごしごしと口を(ぬぐ)い、私は膝上の書籍をガン見した。

 よだれ、本に落としてたらどうしよう!? いやそれより私、兼継殿(イケメン)の前でよだれたらした寝顔を(さら)したってこと!?? ちょ、待っ……! ゲームなら即座(そくざ)に電源を落とすレベルの失態ですよこれは!! しかしこの世界はオートセーブ!!


 恥ずかしさにじたばたしている私を見て、兼継殿が顔を()せて肩を震わせている。もうどうしていいか解らない。


「この本、お借りします!」


 帰って落ち着いてからよだれの(あと)を確かめる!

 私は半べそで、兼継殿のお邸から逃げ出した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ