表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

179/383

179.加賀遠征3

「この(たび)は本当に世話になりましたな。上森殿と真木殿によろしくお伝え下され」


 上座(かみざ)には、脇息(肘置き)(もた)れかかった舞田歳家(まいだとしいえ)殿が居て、ゆったりと笑っていた。

 でも目は落ち(くぼ)んで顔色は悪いし、着物から(のぞ)喉元(のどもと)や手首はやせ細っている。病はあまり良くないみたい……


 舞田殿は、ゲームではそんなに露出(ろしゅつ)が無かったけれど、『周囲に(した)われている人格者』という描写があるだけあり、偉そうなところを全然出さない好々爺(こうこうや)って感じだ。

 喧嘩(けんか)上等・武断派(ぶだんは)の清雅が、子供の頃から舞田殿を尊敬していて、舞田殿の言う事なら聞くってエピソードもあるくらいだしね。


 けほけほと舞田殿が()き込み、側に控えていた女の人が背中をさすった。

 正室(せいしつ)のまつさんかな? ゲームに出ていなかったから、こっちの世界での名前は分からないけど。

 私と泉水殿はこっそりと顔を見合わせた。

 怨霊討伐終了の挨拶(あいさつ)に来ただけだし、そろそろお(いとま)した方がいいかもしれない。


 泉水殿がお暇のタイミングを(はか)っていると、まつさん(仮)だと思っていた女の人に、舞田殿が咳を(おさ)えて謝った。


「すみませんな、政所(まんどころ)様」


 政所様……じゃあこの女の人、富豊秀好(とみとよひでよし)の正室・ねいさんだ。

 ちなみに美成殿や清雅は、彼女を「政所様」ではなく「ねい様」呼びしているのでゲームに名前が出てくる。


「政所様とは知らずご無礼を……申し訳ありません」


 泉水殿が恐縮(きょうしゅく)して、深々と頭を下げた。

 天下人の正室なんて、普通は知っていて当然なんだろうけれど。こっちの世界では、秀夜(ひでよる)様を産んだ拠殿(よりどの)がすごく(はば)()かせているから、政所様はあまり表に出てこないんだよね。

 上森が臣従(しんじゅう)して間もなく、秀好公の菩提(ぼだい)(とむら)うために出家(しゅっけ)してしまったし、あまり上洛しない泉水殿は知らなくても仕方がない気がする。


 恐縮している泉水殿を気の毒に思ったのか、政所様がころころ笑って冗談を言う。


「だってもう、おばあちゃんですもの。若い方は分からなくて当然ですよ。おばあちゃんなんて皆、同じ顔に見えるでしょう?」


 まずい。女の人相手に「そうですね」と合わせて笑いづらい冗談だ。

 微苦笑で聞き流していると、舞田殿が察したのか話を変えようと話しかけてくる。


(わし)は真木殿と面識(めんしき)がなかったが、ふたり兄弟と認識しておった。霊獣を使役(しえき)していたそうだが、本家所縁(ゆかり)の方ですかな?」


 うわあきちゃった、この質問! ほむらは前に主従(しゅじゅう)関係を結んでいた『武隈(たけくま)』か、現在主従関係を結んでいる『真木(さなき)』の血筋じゃないと使役できない。

 厳密(げんみつ)に言えば霊獣は『当主』に従うものだけど、真木の場合はイレギュラーな経緯だし、舞田殿はそこまで(くわ)しくなさそうだから黙っていよう。


 そもそも『ふたり兄弟』とまで判っているなら、ここで『雪村』を名乗ったら年齢で不審(ふしん)に思われる。今の外見は『二十歳の男』には絶対に見えないよ。


「はい。真木本家(ほんけ)の血筋ではあるのですが……どうかお(さっ)し下さい」


 そっと私は目を()せた。言外(げんがい)に「父上の隠し子なの。それ以上は聞いてくれるな」とも取れる大嘘を匂わせておく。

 泉水殿がめちゃめちゃ胡乱(うろん)な表情になったけど、何も言わないでいてくれた。

 うん、まあ、これが一番面倒(めんどう)がない言い訳なんだよ。父上、ごめん。


「まあ。そうなの」


 この時代では珍しくもない事なので、舞田殿も政所様もあっさりと聞き流す。

 その代わり、もっと厄介な事を言い出した。


「私は『武隈の霊獣を扱う女子(おなご)討伐隊(とうばつたい)に交じっている』と聞いた時はてっきり……ねえ?」

「ですな」


『てっきり』何なのかを問う前に、『女』だってバレてる事に仰天(ぎょうてん)して、私は思わず前に座っている泉水殿の背をどすりと突いた。

 泉水殿も慌てて「(おそ)れながら。これはまだ元服(げんぷく)前ですからそのように見えるのでしょう。これでいてなかなかの武辺者(ぶへんもの)なのですよ」と「男だ」とはっきり嘘はつかずに上手く誤魔化(ごまか)してくれる。


 ナイスフォロー泉水殿! 

 こくこく(うなず)く私に、政所様と舞田殿がにこにこしながら口を(そろ)える。


「私達はてっきり、桜姫が(しの)んで来たと思ったのですよ。大阪の花見ではお顔を拝見する事も叶いませんでしたが、貴女ならば秀夜殿にめとらせても良いのではと。ねえ?」

「ですな」


 ……せっかく美成殿が拠殿を言い(くる)めてくれたのに、偽物(ニセモノ)の私が『桜姫の縁談話』を復活させてしまった。

 美成殿にも影勝様にも怒られる……


 私は貧血を起こしそうな気分になった。



 ***************                ***************


「良かったじゃないか。最終的には納得してくれて」

「ええ、まあそうですけど。予想外の展開になりすぎてびっくりしましたよ」


 越後までの帰り道。

 お役目を無事に終えた解放感からか、泉水殿はのほほんと笑っている。でも私は、政所様たちの事を考えると素直に笑えなかった。


 泉水殿と私の全力否定で『桜姫が忍んで来た』説は消えたけど、美成殿や拠殿だけじゃなく、政所様や舞田殿も『秀夜様をどう守るか』を全力で模索(もさく)している事はよく判った。


 そして『他に有効な手が無い』となれば、桜姫を利用するだろうって事も。


 そうなったら、どれだけ美成殿が(かば)ってくれても無理だろうなぁ。

 ショタコン王子ルートかぁ…… もれなく嫁姑地獄もついてきそうだけど。


 そうなったら桜井くん、どんな顔をするかな。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ