表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

176/383

176.奥州の殿様と越後の執政3

 かっぱぁぁぁ……


 悲鳴と共に水柱が(くず)れ、大量の水が瀑布(ばくふ)のように流れ落ちて池へと還る。

 兼継殿の容赦(ようしゃ)の無さと、崩れた水柱の勢いにビビリ、私と正宗は思わず両手を(にぎ)り合い、顔を見合わせた。



 ***************                ***************


 静けさの戻った水面に、(はす)の花が一輪 ぷかりと浮かぶ。河童を(かば)(ひま)も無い。

 水滴(すいてき)を払って刀を(さや)(おさ)めると、兼継殿は絶句している私と正宗を振り返った。


「舘殿。ここに(ほこら)を建て、御神体(ごしんたい)となる水晶を(おさ)めろ。くれぐれも人目に()れさせるな。あとは神を祀る 通常の手筈(てはず)で良い」


 淡々と説明すると、まだ手を握り合っていた私を正宗から引き(はな)し、そのまますたすたと歩き出した。


「ではお疲れ様でした。正宗殿」


 ()()られるみたいに連れて行かれながら、お(いとま)挨拶(あいさつ)をする。

 正宗が何かいいたそうに口を開いたけれど、結局何も言わずに軽く片手を上げた。


「そういえば北側の怨霊退治(おんりょうたいじ)をしていない」って事に結構(けっこう)あとになってから気づいたけれど。引き止められなかったって事は、自力でどうにかするんだろう。



 ***************                ***************


「兼継殿、ありがとうございました。あれでは私が『龍の祀り方』を教えて頂いたところで無理でした」


 すたすた先を歩く兼継殿を追いながら、私はお礼を言った。

 ほむらを祀った浅間山(あさまやま)には『先住(せんじゅう)の神様』が居なかったから()めなかった。本当はこんなに大変なんだって知らなかったよ。

 それに兼継殿は正宗が嫌いなのに、すごく親身に尽力(じんりょく)してくれたしね。そこの所もお礼いっとかなきゃ。


「兼継殿は優しいですね」


 お礼も兼ねてそう言ったら、兼継殿が急に足を止めて振り返った。

 ()られて私も足を止める。


「お前、河童(かっぱ)の対応に随分(ずいぶん)と引いていたではないか。世辞(せじ)()を過ぎると嫌味(いやみ)だな」

「正宗殿のことです。影勝様の龍を(うば)った因縁(いんねん)もありますし、こんなに親身に対応していただけるとは思っていませんでした」


 ちょっと苦笑気味に返してきたので、私は慌てて言い訳する。


「館か」


 しばらく(だま)っていた兼継殿が、ふと気が付いたみたいな顔をして私を見た。


「お前は随分(ずいぶん)と、館と親しいのだな」

「は? どこがですか?」

「どこがという訳ではないのだが。あのような()()りは、私との間には無いものだから」


 そりゃあんなギスギスした遣り取り、兼継殿とした事なんてないよ。

 あれ? もしかして……


「兼継殿は私のこと、『真木殿(さなきどの)』って呼びたいのですか?」

「いや、そういう話ではないのだ」


 こめかみを押さえて苦笑している兼継殿に、私も首を(かし)げる。

『真木殿』だと雪村か兄上かが判らないから? うーん……


 でもこちらとしてもそういう話じゃない。私は兼継殿の顔を(のぞ)き込んだ。


「私は兼継殿に『真木殿』って、他人行儀(たにんぎょうぎ)に呼ばれるのは嫌ですよ?」


 呼ばれ慣れてないし。

 それに何だか改まって苗字(みょうじ)呼びされると、すごく怒らせて説教される前兆(ぜんちょう)みたいな緊張感がある、気がする。

 そんなネガティブな心境で言ったら、兼継殿がちょっと(おどろ)いた表情をした後で、少しだけ悪い顔になった。


「ほう、他人行儀は嫌か。ならばもう少し()み込んでも良いという事だな?」

「? いえ、現状」維持で


 兼継殿を見上げたまま言いかけたら、いつの間にか顔が近い。

 ええ!? 踏み込むってそのままの意味で!?? 近い近い!!

 ()()った私の身体を、兼継殿の手が(ささ)えてくれたけれど、その体勢(たいせい)にますます慌ててしまう。


「あ、あのちょっと、兼継殿」

「私にこうされるのは嫌か? 先程は館と手を握り合っていたではないか」

「だってあれはそんなんじゃなく。えっと」


 ()ねている兼継殿なんて、本当にレアだ。

 慌てた私があわあわ言い訳すると、それが面白かったらしく声を出して笑いながらぽんと私の頭に手を置いた。


「だが、付き合いの長い私が館と同じ『雪村』呼び、というのも面白くないな。……では今後、二人きりの時は お前の事を『雪』と呼びたい。それで良いか?」

「はい、それはかまいませんが……」


 現世では親や友人にも『雪』って呼ばれていたから、それは別にいいんだけれど。何だか雪村じゃなく『自分』が呼ばれているみたいだな。

 何て言ったかな、乙女ゲームで自分の名前を呼んでくれるシステム……ふおお……兼継の声優が私の名を……


 うっかり馬鹿なことを考えたせいで、顔が熱くなってきた。顔を()らしたいけど、頭に手を置かれているせいで動かせない。

 よし、もしも何か言われたら夕陽のせいにしよう。だいたいそんな事で照れる方がおかしいんだから。


 平常心平常心……

 念仏みたいに心の中で(とな)えていたら、兼継殿がぽつりと何か(つぶや)いた。

 聞きそびれて「何ですか?」って聞き返したけど、兼継殿は静かに笑ったまま何も言わない。


 何て言ったんだろう。


 結局、何て言ったのかは教えてくれないまま、兼継殿は私の頭をくしゃくしゃと()でた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ