表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/383

16.美成相見と大阪の花見2

 

 美成に指定された場所は、大阪城の庭園にある東屋(あずまや)のひとつだった。

 花見の宴にあわせて作られた物らしく、真新しい木の香りが心地いい。


美成(みつなり)殿に渡して下さいね」


 城下で買ったお饅頭(まんじゅう)を桜姫に手渡したあたりで、美成殿が現れた。



 石川美成(いしかわみつなり)は、富豊(とみとよ)家臣で五奉行(ごぶぎょう)(という役職)のひとり。

 富豊秀好(とみとよひでよし)亡き後、主君の一粒種である秀夜(ひでよる)様を守っている忠臣。

 怜悧(れいり)な官僚タイプの美青年で、性格はドS。

 親しくなるとツンデレな部分が出てくるので、ファン人気が一番高いキャラだ。


「久し振りだな。雪村」

「こんにちは美成殿。お久し振りです」


 微かに微笑む白皙(はくせき)の細面に怜悧(れいり)な瞳。明るい色の髪が緩く束ねられ、肩から胸元へと流れている。

 さすが『カオス戦国』で一番人気なだけある美形っぷりだ。

 ちなみに真木兄弟と美成は、母方の遠い親戚になる。


「領国に住む大名には、このような(もよお)しの為に大阪入りも面倒でしょう。武隈殿が招きに応じるとは思わなかったが……何かありましたか?」


 微笑んではいるけれど、富豊家臣でもない武隈家がわざわざ招きに応じたのを、不審に思っているんだろう。

 だからと言って、美成の探りに「克頼が「桜姫は神の子だ」と曝露(ばくろ)するつもりですよ」とも言えない。


 これはゲームで、先の展開を知っているだけだから。

 兄上だって警戒はしていても、本当にやらかすとは思っていないはずだ。


「克頼様のお考えは、私には解りかねますが……おそらく信厳公が亡くなられた事が 関係しておられるのではないかと」


 お館様が亡くなって独立勢力を保つ自信が無いから、富豊につこうか迷ってますと匂わせておく。

 実際に、富豊と徳山のどちらにつくべきかの見極めと、手土産としての『桜姫の政治的価値』を高めるために来ている訳だからね。嘘は言ってない。


 政治的価値、ようは政略結婚なんだけど。

 桜姫は十八歳。富豊秀好の跡取りである秀夜様はまだ十歳の子供だし、逆に家靖は還暦を過ぎている。

 どっちが相手でも 結婚はエグいなぁ。


 義より利で動く克頼……様に(雪村から「敬称!」とツッコミが入りました)、美成殿の眉が少し(ひそ)められる。


「そうでしょうね。徳山につかれても厄介だが……武隈殿は上森殿と違って、忠心に疑問が残る」


 上森も独立勢力を保っていたけど、御館(おたて)の乱以降に富豊に臣従している。

 臣従が比較的最近なのに関わらず、影勝様が五大老に就任しているのは、兼継殿の駆け引きだって美成殿から聞いた。


『戦国最強』と(うた)われてきた上森が下るのだぞと、臣従と引き換えにちゃっかり「五大老就任」を条件にして、そこらへんの折衝(せっしょう)に当たったのが美成殿らしい。


「なかなか図々しい男だと気に入りましてね。友人になったのですよ」


 馴れ初めを悪口っぽく教えてくれたけれど、主君に絶対服従なとこが似ていて、意気投合したんだと思う。


 でも「秀夜様が成人するまで支えるように」と制定された 五大老・五奉行制度だけど、今は上手く機能しているとは言い難い。

 原因は五大老筆頭・舞田歳家(まいだとしいえ)の体調不良。そして筆頭代理・徳山 家靖の台頭だ。

 それで秀夜様の母君・拠殿が、こういう『花見の宴』みたいなイベントを開いて、富豊恩顧(おんこ)の大名の結束を図りたがるって事みたい。


 秀好公の生前から忠実な家臣だった美成殿は、今は拠殿のわがままも大阪の実務も一手に引き受けていて、とても忙しい。

 軽く目頭を()む美成殿の目の下には薄く(くま)が浮いていて、見ただけで疲れているのがよくわかる。

 手早く済ませてお(いとま)しよう。


 桜姫を紹介しながら、私は姫に饅頭(まんじゅう)を渡すように合図を送った。

 前に、餅を喉につまらせた所を見たせいなのか、放っておいたらこのまま饅頭をネコババしそうな、嫌な予感もする。


 私が饅頭の存在を忘れていなかったので、姫はしぶしぶ、といった感じで美成殿に包みを差し出した。


「甲斐の銘菓です。食べて元気を出していただけたら嬉しいわ」


 甲斐の銘菓? いや、それは城下町で買ったお饅頭だよ?

 ゲームでは姫の台詞通り、甲斐から持ってきたお菓子を贈っていたけれど、この季節に冷蔵庫にも入れてないお菓子なんて、傷みそうで怖い。

 だからシナリオを無視したのに、どうしてシナリオ通りの台詞だったんだろう?


 何かが引っ掛かったけど、今はそこらへんを聞き返している暇はない。

 姫の『饅頭への未練』を敏感に察してドSごころをくすぐられたのか、美成殿の目がすっと(すが)められたからだ。

 美成殿は冷やかな視線で、桜姫を見下ろした。


「俺は人となりが解らない者からの贈り物は口にしない。それも理解出来ないなら、貴女は随分と不用心な生き方をしてこられた方のようですね」


 あ、来た。ツンが。


 この場合、次に桜姫が選ぶ選択肢は

 ①「黙っている」

 ②「言い返す」のどちらかだ。


 好感度の変化はないからどっちでも良いけれど、「警戒している猫みたい」と「言い返す」②を選択すると、レアな美成のびっくり顔が見られるので、個人的にはこっちがおすすめだ。


 さあ桜姫はどう出る……? 

 様子を(うかが)っていると、桜姫は少し驚いた顔をした後で、にっこりと微笑んだ。


「それもそうですわね。実はこれ、城下で雪村が買ったものなのですが。わたくしが責任を持って毒見をいたしますわ。うふふ」


 ちょっと待てい。

 私は慌てて間に割って入り、桜姫から饅頭を取り上げて美成殿に押しつけた。


饅頭(まんじゅう)に毒は入っていません。それはともかく美成殿、顔色が悪いですよ? 食事も摂らずに仕事に没頭されているのでしょう。どうか少しでも口にして下さい」

「そう? ではいただきましょう。雪村、ありがとう」


 桜姫を無視して、美成殿が極上の笑顔を返してくる。


 あ、来た。デレが。


 ドヤァって顔で、包みを手に取る美成殿と「いらぬなら、持って帰ろう不如帰(ホトトギス)」と言わんばかりに、包みに手を伸ばしていた桜姫が(にら)み合う。


「姫の分は帰りに買いますよ。では美成殿、私たちはこの辺で失礼します。お忙しいところ、時間を取っていただいてありがとうございました」

「兼継から話は聞いてはいたが、さすがは剣神公の姫神子といったところですね。せいぜい雪村の武運を祈る事にしましょう」


 あ、軽く剣神公がディスられた。


 くすりと笑って腕を組む美成。その視線は、つんっとそっぽを向く桜姫に向けられている。どうやら桜姫の返しはお気に召したみたいだ。


 でも『カオス戦国(ゲーム)』で、こんなやり取りあったっけ?


 この世界、現世の歴史とも違っているけど、ゲーム展開とも少し違う気がする。




 ***************                *************** 


 花見当日、あいにく空は晴天とはならなかった。

 今にも雨が降りそうな(くら)い雲が 空を覆っている。


「雪村は来ないの?」

「大丈夫ですよ。兄上もおりますし、あちらには影勝様や美成殿もおられます。ゆっくりと楽しんで来て下さい」


 克頼の名前を出せなかったのは、漠然とした不安を感じていたせいかも知れない。

 私は久し振りに見る、不安げな表情の桜姫を送り出した。



 +++


 兄上たちが出掛けてほどなく、厚い雲から大粒の雨が落ち始めた。

 それはみるみるうちに勢いを増し、嵐のように荒れ狂いはじめる。

 これでは花見にならないな、そう思いながら縁側から空を見上げると、目の前で不思議な光景が広がりだした。


 激しい風雨を巻き散らしていた漆黒(しっこく)の雲が(うず)を巻き、その切れ間から、陽の光が降り注ぎ始める。



 目まぐるしい天気の急変。

      空から感じる強大な霊力。


 嵐を止ませる 何らかの神力が使われた。


 これは桜姫の神力だ。

 でもこの力が振るわれるのは、ゲームの中では「今」じゃない。


 ……雪村ルートの、最後のはず。



 どうして今、桜姫が神力を使っているの?

 何がどうなっているの!?





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ