表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

151/383

151.五年前の経緯1

「五年前、人質として越後に来ていた雪村が、甲斐に戻された理由。桜姫は誰かからそれを聞きましたか?」

「ええ、一応は。ただ話す人によって少しずつ内容が違ったから、よく判らないわ」


 言葉を選ぶように話す桜姫に、泉水が(わず)かに苦笑する。


「でしょうね。当時は(ひど)い噂も流れましたし、そういうのも聞いたでしょ? 兼継も「躍起(やっき)になって火消しに走れば、陰虎様方の思う壺だ」と言って、放置を決め込んでましたし」


 当時を思い出したのだろう。

 ()め息をついた後で、泉水はぽんと(ひざ)を打った。


「俺は当時、誰よりも近くでその()()りを見ていました。一番真実に近い経緯(いきさつ)だと思います」


 そう前置きして、泉水は口を開いた。



―――――――――――――――――――――――――――――――――――


 雪村がまだ越後に逗留(とうりゅう)していた、五年前のある日。

 鍛錬場で汗を(ぬぐ)っていた泉水は、あまり会いたくない人物から声をかけられた。


「泉水。えらい気張(きば)ってはるなぁ」


 振り返らなくても判る。上方(かみかた)の出自でもないのに、それに似せた胡散臭(うさんくさ)(しゃべ)り方をするこの男は、陰虎近習(きんじゅう)の首藤と言う。

 白皙(はくせき)の細面に細い狐目、口角を吊り上げた顔はいつも笑っているようで、それでいて油断のならない眼光を秘めた男だ。


 そもそも影勝派と陰虎派は、跡取り問題もあって、親しいとは言い(がた)い。

 まして陰虎派は、無口で無愛想な影勝を小馬鹿にして嫌がらせめいた事をしてくる事も間々(まま)ある。馴れ馴れしく声をかけられる(いわ)れなどない、と泉水は思っている。


 それは顔に出さずに首藤を一瞥(いちべつ)し、泉水は明るく笑い飛ばした。


「まあな。こんなご時世(じせい)だ。鍛錬なんていくらしたってし足りないだろ? いざって時は案外近かったりするもんさ」

「おお、怖い怖い。影勝殿の近習は野蛮(やばん)でこわいなぁ。でもな、(いくさ)は腕っぷしだけやない。ココや」


 あまり()めた態度を取っていると痛い目をみるぞ 言外(げんがい)にそう匂わせた泉水に、こめかみのあたりをとん、と叩いた首藤が、細い目をますます細めて嘲笑(あざわら)う。


「はは、そりゃそうだろ。何のために兵法を習ってんだよ」


 小狡(こずる)いのがそんなに偉いかね。手拭いを手に持ったまま、泉水は(きびす)を返した。

 挑発しているつもりだろうが同じ土俵に立つこともない。


 場を去りかけた泉水の背に「そういえば」と何気(なにげ)なさを(よそお)った声が掛けられた。


「あの子、今日は一緒やないの? ほら、髪をひとつに結んだ子」


 またか。


 泉水は鍛錬(たんれん)用の槍を所定の場所に片づけ、ついでに井戸の水で手拭いを(すす)いだ。最近は顔を合わせればその話だ。

 並んで歩調を合わせてくる首藤を、泉水はうんざりとした表情を隠さずに見返す。


「俺は別に雪村の世話役じゃないんでね。そもそもお前さんには関係ないだろ?」

「つれないなァ。いやあ、ちょおっと気になる(うわさ)を聞いたもんやから」

「噂?」


 やたらと(から)んでくる理由はそれか? さすがに興味を引かれて聞き返すと、(わず)かに眉を(ひそ)めた狐顔がこそりと泉水に耳打ちした。


「武隈からの人質の子。実は女の子やって噂があってな。あんたに聞いたら判るんちゃうかなー思って」

「はあ!?」


 どこから出たんだ、そんな噂。

 泉水は、兼継が面倒を見ている子供(ゆきむら)の姿を思い出した。


 改めて思い返せば雪村は、女童(めのわらわ)といわれても通じそうな可愛らしい顔立ちをしているが「女子(おなご)のよう」と考えた事は無い。それは影勝の小姓たち、皆がそうだろう。

 何故なら鍛錬の後、共に諸肌(もろはだ)脱いで行水(ぎょうずい)をしたり、水泳の練習と称して夏の川辺で泳いだ事などいくらでもある。

 当たり前だが雪村の胸は真っ平らだ。女子である訳がない。


「そんな訳が無いだろう。馬鹿々々(ばかばか)しい」


 興味を引かれて時間を()いた事自体が、もう馬鹿々々しい。


「そんなん隠してた、となったら、そっちも大変やろしなァ」


 歩き出した背に向けて挑発的な声が掛かったが、泉水は相手にせずに鍛錬場を後にした。



 後になって思うに、世話役を任されていた兼継には(しら)せておくべきだった。

 どんなに下らない噂であったとしても。



 噂の出所(でどころ)は陰虎の邸内で、正室の花姫と侍女衆が(つづ)っていた、絵空事(えそらごと)の創作物語だった。そうと知らない陰虎が、真偽不明(しんぎふめい)な話を真に受けて小姓衆に話したのが実態だ。


 そのような経緯を事前に知っていれば、まだ手の打ちようもあっただろうが。

 泉水は『くだらない噂』と無視を決め込んだ。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ