表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

147/383

147.領地運営模索中4


 何だかよく解らないけど、兼継殿がバグった。


 こういう時は、時間を置くのが一番だと思う。

 電波が(から)む機器の調子がおかしい時は、電源を引っこ抜いてしばらく置いておくと直ることがあるしね。


 いえ、別に兼継殿が電波(デンパ)だって意味ではありません。

 あの人はむしろ逆で、自分が愛染明王の化身って事も隠すような常識人だよ。



 ***************                *************** 


 関所(せきしょ)から道なりに歩いていると、まもなく林道を抜けて視界が開ける。

 その後は(ゆる)やかな上り坂と下り坂の一本道で、近くには農業用水に使ってない沼がある。この辺がいいんじゃないかな。


「どう思う?」

「「いいと思います」」


 六郎と森月に声をかけると、同時に返事が返った。


「この林道は野盗(やとう)が出た事がありますし、(にぎ)やかになった方が防犯になります」

「水場が近いから、温度調整し(やす)いですよ」


 その後に続いた言葉は、立場の違いで分かれたけれど。

 よし、ここにしよう。


「ほむら」


 名を呼ぶと空間が()らぎ、炎を(まと)った白虎が姿を現す。

 ほむらは火属性の霊獣だから、火山の熱溜(ねつだ)まりを地中近くに呼び寄せられる。

 川や沼の近くは、地下水が()まっている可能性が高いそうで、このあたりに熱溜まりを引き寄せたら、温泉が()きやすいんだって。


 額を()り寄せてきた炎虎に抱きついて、ほっぺたのあたりの毛をもふもふ()でる。ひとしきり堪能(たんのう)してから「よろしく頼むね。これはほむらにしか出来ない事だから」と喉を(くすぐ)ると、目を細めた霊獣はがおんと一声()えて 地中へ消えた。



 ***************                *************** 


養蚕(ようさん)をしていた村には、糸を取らずに(かいこ)を羽化させて、産卵数を増やさせました。越冬させた卵は、春になってから周辺の村々に配布した方がよろしいかと」


 六郎が黒く変色した蚕種(さんしゅ)が張り付いた紙を差し出した。

 蚕の卵は二週間で孵化(ふか)するものと冬を越すものがあり、越冬する卵は黄色から黒に変色するらしい。


「冬の間に養蚕の技術も教えてやって欲しいと伝えてくれないか? その村には負担をかけるね。三年間、公事(くじ)を免除しようと思うんだけどどう思う?」

「いいんじゃないでしょうか。もともと養蚕は農作業の片手間でも出来る作業ですからね。ただ蚕は餌を喰います。餌の(くわ)()めないよう調整が必要になるでしょう。桑の量産も含めて次の評定(ひょうじょう)にかけましょう」


 公事っていうのは年貢(ねんぐ)以外の税のこと。この場合は生糸の売買に掛ける税の事なんだけど。

 穏やかに微笑んで返事をする六郎を見遣(みや)り、私は意外な気持ちのまま笑い返した。あんなに喧嘩(けんか)腰だったのに、戻って来た六郎は全然()()かって来ない。

 上田に戻っていた期間はそれほど長くない(はず)なのに、兄上はどうやって六郎を矯正(きょうせい)したんだろう。


 立ち上がりかけた六郎が、(かたわ)らに置かれた蚕種をそっと持ち上げる。

 私はちょっと興味が湧いて六郎に聞いてみた。


「その蚕の卵はどうするの?」

「村に返しますよ。ここに置いても、どうしようもないでしょう」


 簡単に言うけれどその村は赤城山の(ふもと)にある。こんな紙一枚に張り付いた卵たちを村に戻すのは簡単じゃないだろう。

 もしかしたら途中で風が吹いただけで、卵がダメになるかも知れない。


「私に育てさせてくれないかな? 興味があるんだ」

「雪村様、蚕まで飼うつもりですか? あなたの部屋、花やら草やらで野原みたいになってるじゃないですか。そのうち部屋から怨霊が()きますよ?」


 調子に乗ったら六郎がきっと(にら)んできて、昔みたいな勢いで怒られた。

 まるで自分の部屋を掃除しない子供を叱るお母さんみたいだけど、掃除をしてない訳じゃないよ。

 鉢に植えた生薬(しょうやく)の草花で、部屋が埋め尽くされてるだけだ。


「一回だけ! ちゃんと糸をとるから」

「糸にするって事は蚕を()で殺すって事ですよ? (こい)一匹茹でただけであんなに大騒ぎしたあんたに、それが出来るんですか!?」

「ハトこは特別だよ!」

「だいたい鯉に鳩子って何なんですか!? 意味がわからない!」


 脱線しまくった押し問答(もんどう)の末に、私はやっと六郎から蚕種を受け取った。


 前言撤回(ぜんげんてっかい)

 やっぱり六郎は喧嘩腰なところ、全然変わってない。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ