表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

146/383

146.奥州遠征3

 この時まで正宗は、雪村を『桜姫の従者(じゅうしゃ)』だと思っていたから、城代(じょうだい)だと聞いて驚いた顔をした……けどそれで引くようなタマじゃない。


「俺は俺のやり方で領内を統治している。たかだか城ひとつの城代風情(ふぜい)が、偉そうな口をきくな!」

「怨霊討伐に外部の助力を()うのも『俺の統治』の内なのですね。よく解りました。では失礼します」

「よぉしちょっと待て! 随行(ずいこう)を許す! このまま『俺の統治』に付き合って(もら)おうか!」

「嫌です」


 慌てたように肩に置かれた手を振り払い、私はすたすたと歩き出した。桜井くん、エンディングで正宗(がら)みのイベントは無しになった。ごめんね。

 そもそもこれって自分の鍛錬(たんれん)の為だった(はず)なのに、正宗にムカつきすぎてどうでもよくなっちゃったよ。


「おい」とか「ちょっと」とか聞こえる声を、全部無視して歩いていたら、いきなり陽が(かげ)った。夕立前みたいな急激な暗さだ。


 いや、雲がかかったってレベルじゃない……? 

 振り向いて空を見上げると、同じように正宗も空を見上げている。

 たぶん私たちは、同じような表情(かお)をしているだろう。



 放置された『(ひずみ)』。

 その『歪』を引き裂きながら、土蜘蛛(つちぐも)よりずっと大きな怨霊が、ずるりと()い出してきていた。

 人間とも影とも動物ともつかないモノが、ゆっくりとこちらを見下ろす。

 目であろう場所は(うろ)(くら)(くぼ)み、鎌の刃に似た赤い口が笑いを形作る。



 だ……だいだらぼっちだ……!

 ゲームでもめったに出現しないのに、何でこのタイミングで……!?



 弱った神龍を連れている正宗が居たらかえって邪魔だ。だいだらぼっちは土属性、水属性の神龍とは相克(そうこく)になる。

 あ、相克っていうのは陰陽道(おんみょうどう)で「木は土に強く、土は水に強く、水は火に強く、火は金に強く、金は木に強い」といった概念(がいねん)のこと。

 これでいくと水属性の神龍は土属性のだいだらぼっちに弱くて、代わりに火属性の炎虎には強いってことになる。


 とりあえずそれは置いておいて。


「舘殿! つべこべ言わずに『歪』を(ふさ)げる僧侶を連れてきて下さい! ここは私が何とかしておきますから!」

「しかし俺は領主で」

「いいから!!」


 話を(さえぎ)り、私は正宗の背中を()り飛ばした。()()った正宗が、バンザイをした格好のまま草藪(くさやぶ)の中へとダイブする。


 戻って来る気配が無いのを確認して、私はだいだらぼっちに向き直った。

 蹴り飛ばすなんて、兼継殿や美成殿には絶対に出来ないな。

 本当に正宗が相手だと調子が狂う。


「ほむら」


 私は(おの)が使役する霊獣の名を呼んだ。ゆらりと空間が()らぎ、炎を(まと)った白虎が姿を現す。久方振(ひさかたぶ)りの大物に 炎虎は興奮しているみたいだ。


 低く(うな)り声をあげる喉元を軽く()で、私は槍を(かま)え直した。



 ***************                ***************


「おい、無事か!?」


 正宗がおじいちゃん僧侶を背負(せお)って戻って来た時、私はぜえぜえいいながら地面に転がっていた。

 修業したいとは思っていたけど、いきなりここまでハードなのは望んでなかったよ……!


 正宗が『歪』を見上げて何か指示している。塞ぎ方は解ってるみたいだな。

 私は槍を杖にして立ち上がり、おじいちゃん僧侶が『歪』を塞ぐ作業を横目で見ながら、よろよろと館領を後にした。



 ***************                ***************


 越後領内には『歪』が無い。

 ショートカットが出来ないから、戻った頃にはすっかり暗くなっていた。

 今日の業務は終わったらしく、(あか)りが落ちた御殿はしんと静まり返っている。


「ほむら、今日はお疲れ様」


 ごろごろと鳴る喉元を撫でてから、ほむらの召喚(しょうかん)を解き、私はこっそりと御殿の庭に(すべ)り込んだ。

 御殿の庭を抜けた最奥に、奥御殿へと続く竹造りの扉がある。


「雪村」


 扉に手を掛けた瞬間、暗がりから突然声をかけられて、私はびくりと振り返った。

 新月からいくらも()ってない、細い月灯りではよく見えないけれど、すらりとした長身と声で、それが兼継殿だと知れる。


 ほっとして私は兼継殿に向き直った。


「兼継殿でしたか。もうお仕事は終わりですか?」

「桜姫に聞いた。舘領に怨霊退治に向かったそうだな」

「はい」


 知っていたのか。なら話は早いや。

 私はだいだらぼっちにとても苦労した話をしようとして、ふと違和感を覚えた。


 暗がりに立ち尽くしたままの兼継殿は、何だかいつもと様子が違う。


「兼継殿……?」


 ふと小さな吐息が聞こえ、兼継殿の形をした影が近づいてくる。

 ざわりと総毛立(そうけだ)って、私は思わず後退(あとず)った。

 何でだろう ……怖い。 


 咄嗟(とっさ)に扉の奥へ逃げようとしたけれど、一瞬早く届いた兼継殿の手が扉を押さえてそれを(はば)む。


 扉を背にしたまま、私は兼継殿を見上げた。

 こんなに近くにいるのに 表情が見えない。


「雪村」


 兼継殿が名を呼んだ。そして 感情の読めない声音が耳元で(ささや)く。



「あの男には義の心が無い。痛い目を見る前に手を引け」





 兼継殿が居なくなっても、しばらく私は動けなかった。

 何がどうなっているんだろう。


 私は『雪村』なのに。


 桜姫のイベントである『忠告イベント』が、どうして『雪村』に発生したの?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ