141.怨霊討伐と冬の祭典2
ひと休みした後、私は庭掃除をしていた。さすがに侍女ユニフォームを着ていたら屋根や梁に登ることは出来ない。
鯉が泳ぐ池の淵を掃きだしていると、自然と沼田の池で茹で上がった『ハトこ』の事が思い出されて切ない気分になってきた。
そういえばまだ影勝様に、この事をまだ話していないんだよなぁ。
泉水殿は「兼継殿に頼め」って言っていたけど、どうしよう……
「仕事中にすまない、侍女殿。少しいいだろうか?」
……兼継殿の事を考えていたから兼継殿の声が聞こえたんだ。と思いたかったけど、続けて聞こえてきた「老女が何方におられるか、ご存じないか?」と言う声も、やっぱり兼継殿にしか聞こえない。
まずい、どうしよう? 何でこんな恰好の時に奥御殿に来たんだ。
今は「女装するな」と言われても、着替えがないよ。
「……桜姫のお部屋ではないでしょうか?」
私は目を限界まで細め、ほっぺたを思いっ切り膨らませてから振り返った。メガネもマスクも無いこの世界じゃ、これが変装の限界だ。
「では案内を頼みたい。いきなり姫の部屋を訪っては、驚かせてしまうだろう」
兼継殿は爽やかに微笑んで案内を乞うてくる。
とっとと離れたいけど、そう言われると断れない。
私は仕方なく「はい」と返事をして、縁側をよじ登った。
*************** ***************
兼継殿の先に立って縁側を進んでいると、向こうの角から桜姫付きの侍女が歩いてくるのが見えた。よし、彼女に引き継ごう。
「あの……」
呼び止めかけたところで、突然、目の前の風景が切り替わる。
明るい縁側を歩いていた筈なのに、いきなり障子と襖に囲まれた部屋の中だ。
「えっ?」
声を上げかけた私の口が、後ろから伸びた掌で塞がれた。
どうやら私は兼継殿に、最寄りの部屋へ引っ張り込まれたみたいだった。
*************** ***************
縁側を歩く侍女の足音が遠ざかっていく。
薄暗い部屋の中で、私は兼継殿に口を塞がれたまま目を白黒させた。
引っ張り込まれた空き部屋には 布団や座布団が重ねられていて、それでなくとも薄暗い部屋がますます暗い感じがする。
どうしようかと思っていると、耳元で笑いを堪えたような声が聞こえてきた。
「いつまでそんな顔をしているつもりだ。侍女衆に見られたら末代まで噂されるぞ」
口を塞いでいた手がむにっと動き、膨らんでいたほっぺたを潰してくる。ぷぷっと口から空気が漏れて、私は口を尖らせたまま、後ろを向いて文句を言った。
「いつから気付いてたんですか?」
「最初からだよ」
耐えきれなくなりましたって感じで兼継殿が笑いだした。……そういうのは最初に言ってくれ。無意味にイケメンの前で変顔を披露しまくった私っていったい……
自分のアホさ加減が急に恥ずかしくなって もぞもぞしてるんだけど、兼継殿の腕がなかなか解けない。
「兼継殿……?」
首だけ振り向いて見上げたら、いつの間にか笑うのをやめて、何だか真剣な顔で見下ろしている兼継殿と目が合った。
「雪、お前は」
兼継殿が何か言いかけた瞬間。
ぷすり
どこかから音がして、薄暗かった部屋に仄かな光が差し込んだ。
ぷすり ぷすり
音はだんだん増えていき、私と兼継殿は、自然と音がなる方へと顔を向ける。
障子に指先ほどの穴が無数に開いていて、音と光はそこから漏れているみたいだ。
やがて障子の向こうに雲みたいな もこもことした異形の影が映り、無数の穴から一斉に人間の目が覗いてきた。
超絶ホラーな光景だ! ……けどこれは見当がつく。
「兼継殿! 百目鬼です!」
「は!?」
「歪も無いのに、どうしてここに!?」
百目鬼は醜く盛り上がった身体に、無数の目がついている怨霊だ。グロテスクな外見だけど、そんなに強い訳じゃない。
ゲームでは見た事があっても実物を見るのは初めてだよ。でも私、刀も槍も持ってない!
「兼継殿! 脇差を貸して下さい!」
「雪村待て! これは違う!」
違わないよ! 止める兼継殿にはおかまいなしで、私は兼継殿の腰から鞘ごと脇差を抜き取り、障子に向かって駆け出した。
すぱんと障子を開けると、そこには何もいなかった。
……そんな馬鹿な。百目鬼の『敏捷』は最低ランクだ、取り逃す筈がないのに。
後から来た兼継殿が、茫然としている私から脇差を取り上げて、苦々しい表情をした。
「くそ、冬之祭典か……! 雪村、私達は嵌められかけたようだぞ」
フユノサイテン? そんな怨霊いたっけ?
でも確かに怨霊は居た。異形の影も百の目も確かに見たし、何より障子に残された無数の穴がその証拠だ。こっちの世界オリジナルの怨霊なんだろうか。
「冬之災天……? 浮遊ノ災転……??」
どんな漢字か解らなくてぶつぶつ言ってる私を見て、何故か兼継殿が、抑え気味に溜め息をついた。