139.煎餅謀略戦
「兼継。俺はそんなつもり無いから、牽制しなくていいぞ」
こっちも何だか分らない事を言って、泉水殿が桜姫の手からお煎餅を取り上げた。
「美味そうな煎餅ですね。兼継もああ言ってますし、俺が貰ってもいいですか?」
いやあ腹が減ってて、と言いながら、泉水殿はにこにこ笑って煎餅に齧りついた。
泉水殿としてはこれ以上、桜姫のアイテムで揉めたくなかったんだろうけど、桜姫と私は同時に「あっ」て顔になる。
「……!? ぐはァっ!!」
案の定、数回咀嚼した後で固まった泉水殿が、豪快な咳き込みとともに煎餅を噴き出した。
ちっ と舌打ちする桜姫と、げほげほと涙目で咳き込む泉水殿。
冷静に侍女を呼び、「水を」と指示する兼継殿。
私は頭を抱えたい気分になった。
あの赤い煎餅は唐辛子だ。別に身体に害になるものじゃないけど、ちょっと待て。
「桜姫、あの唐辛子は、私の部屋にあったものじゃないですか……!?」
「当たり!」
「当たり! じゃないですよ。この時代では、唐辛子は『毒』扱いですよ……!」
私は声を抑えて桜姫に囁いた。桜姫は、まだきょとんとしている。
唐辛子で実際に死ぬ訳じゃないけど、戦国時代ではその辛さゆえに毒扱い、もしくは足袋の先に入れるカイロ扱いで、香辛料として食べる習慣は(まだ)無い……と、先日大阪で買った生薬の本に書かれてあった。
その「種子付限定版」には、唐辛子の種も入っていたから植えたんだけど、まさかこんな事になるとは思ってなかったよ。
「泉水殿、多少喉がひりつきますが、死にはしません。水を飲めば治りますから」
「多少!? 多少なの、これ!??」
咳き込む背を撫でつつ伝えたけれど、泉水殿が涙目のまま、信じられない様子で見返してくる。
侍女が持ってきた水を飲んで落ち着いたところで、泉水殿は恨みがましく兼継殿を見遣った。
「兼継、知っていて俺に勧めたのか?」
「私が知る訳がないでしょう。ただ桜姫は私宛の手土産に、毒茸を仕込んだ前例がありますからね。警戒はしていましたが、まさか雪村からの土産と偽ってまで、毒を盛るとは思いませんでした」
泉水殿が腹を空かせていなければ、私が食べていましたよ
イケメンが憂いを滲ませて俯くと、全くその通りって気分になってくる。うんうんと頷いている泉水殿も多分、自分がうまく言い包められた事に気付いていない。
まずい。桜姫としては、ちょっとした悪戯のつもりだっただろうに、兼継殿の手にかかると、あっと言う間に凶悪殺人犯の爆誕だ。
さすがと状況の不味さに桜姫も気が付いたらしいけど、理論的な反論ができずに、口をぱくぱくさせている。
仕方が無いなぁ。
「兼継殿、泉水殿、申し訳ありません。この唐辛子は私の部屋にあったものです。今、生薬についての勉強をしていまして、さまざまな植物を植えているのです。桜姫はこれが毒だとは知りませんでした」
桜姫を庇って前に立ち、私は二人に頭を下げた。
まさか唐辛子を食べさせて謝罪する日が来るなんて、思ってもみなかったよ。
そんな私に桜姫が楚々と寄ってきて、そっと肩口に寄り添ってくる。
「あなたに謝らせるなんて。全部、兼継殿のせいよね? ごめんなさい雪村……」
「桜姫……」
何だ何だ桜井くん、ずいぶん甘えてくるなあ!
内心でツッコみながら顔を上げると、ずかずかと近づいてきた泉水殿が、がばりと私と桜姫の肩を抱いた。
「よぉーし、後は俺に任せておけ! さあ帰った帰った!」
「え? えっ??」
何だかよく解らないけど、そのまま強引に、部屋から追い出されてしまった。
……被害者がもういい、って言うんだから、大丈夫だよね?
私は桜姫と御殿を後にした。
*************** ***************
「最後に兼継に一矢報いられて良かったよ。サンキューな、雪」
奥御殿までの道すがら、桜井くんは満足げだけど私はすっきりしなかった。桜姫の好感度を上げに行った筈なのに、唐辛子煎餅のせいで台無しになった気がする。
「せっかく金平糖を食べさせるミッションには成功したのに、いまいち好感度が上がった気がしないなー」
もそもそとぼやくと、ちょっと呆れ顔の桜井くんに「別にあの金平糖、媚薬でも何でもないんだからさ」と返された。
そりゃそうだ。