表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

130/383

130.相模遠征 ~side K~

 外での用事を済ませた兼継が御殿へ戻る途中、鍛錬(たんれん)帰りの泉水が追いかけてきて隣に並んだ。


「あいかわらず忙しそうだなぁ兼継。たまには身体を動かした方がいいぞー?」

泉水(いずみ)殿も鍛錬ばかりではなく、内政にも精を出して下さいよ。私より年上でしょう」

「お前がやり易いようにって、うちは執政(しっせい)制度を取り入れてるじゃないか。影勝様の御意向(ごいこう)には沿わねばな!」


 苦笑する兼継に、泉水は鼻息荒く()り返る。

 影勝の小姓(こしょう)時代から、という長い付き合いの二人は、気安く()()りが出来る間柄(あいだがら)だ。



「あ、兼継殿、泉水殿」


 可愛らしい声に振り向くと、奥御殿へと続く中庭を抜けてきた少女が、にっこりと微笑んで二人に会釈する。

 兼継が贈った白紬を(まと)い、さらりと垂らした髪には白花を()している。

 化粧をしたのか小さな口には赤い紅を差していて、それは雪原に映える赤椿のように可憐だった。


「雪村か?」


 兼継がつい(まゆ)(しか)めたのは、隣に立つ泉水をどうすべきか 考えが(まと)まらなかったせいだ。

 案の定「ゆ、雪村なの!? 本当に!?」と大袈裟(おおげさ)に仰天する泉水に、兼継は内心頭を抱えた。


 それでなくとも信倖の乳兄弟の件で頭が痛いのに、これ以上厄介(やっかい)ごとを増やして欲しくない。出来るなら今すぐに風呂にでも突っ込んで、その化粧も身体に()()めた(こう)も全部()(ぱら)ってしまいたいくらいだ。


 そもそも誰に見せるつもりでそんな(よそお)いをしている。


 まずはそいつを(ほふ)る事から始めるべきだが、それは後回しだ。都合が悪くなると 雪村はすぐ逃げる。

 逃げる前に距離を()め、兼継は雪村の(あご)に手を掛けた。


「女性の身体になった自覚を持てとは言ったが、女装しろとまでは言ってないぞ」


 そう言いながら乱暴に口を(ぬぐ)う。

 赤椿が散るのは惜しい気もするが、このような姿をおいそれと他の者に見せる訳にはいかない。何かあってからでは遅いのだから、これはお前の為でもある。

 内心で、誰に聞かせる訳でもない言い訳をしつつ兼継は、大人しくされるがままになっている雪村を見下ろした。


 薄化粧を施し、無心に見上げてくる可憐な顔を見ていると、どうにも落ち着かない気分になってくる。慌てて兼継は表情を改めた。


「こんな仮装をして今度は何事だ」


 答え次第では(ただ)では置かないが。

 ()め付ける兼継に気付いているのかいないのか、あっさりと雪村が返事をする。


「安芸殿に会いに。ちょっと小田原まで行ってきます」

「「小田原!?」」


 兼継だけでなく泉水の声も重なった。

 驚くなという方が無理だ。何故雪村は、小田原に行くなどと思い立ったのだろう。


 今の雪村は五年前の姿に戻っている。そして小田原には首藤が居る。

 隣から慌てた気配とともに泉水が目配(めくば)せしている。当然だ、小田原になど行かせられない。


「駄目だ。行くな雪村」


 その思いが言葉になる前に、兼継の手をすり抜けて雪村が一目散(いちもくさん)に逃げ出した。

 こういう時は驚くほど素早い。


 ~~~だから雪村は油断がならないんだ!



 ***************                ***************


 雪村に化粧を(ほどこ)したという老女は、不機嫌(きわ)まりない兼継を前にしても淡々(たんたん)としていた。


「ご老女、雪村が相模(さがみ)に行く事を知っていたそうですね。何故(なぜ)止めなかったのです。昔の経緯は貴女もご存じのはず」

「あの子はもう武隈からの人質ではありませんよ。そして貴方の庇護(ひご)が必要な、子供でもありません」

「しかし」


 雪村は五年前の経緯(けいい)を知らない。

『自分が他の男に関係を迫られていた』など、知らずに済ませられるのならばそれに越した事はないと思っていたが、それが裏目に出た。

 知らなければ、自衛のし(よう)もないだろう。


「だから化粧をしたのですよ。貴方はともかく、泉水殿は雪村と気づかなかったでしょう。それを貴方は、くだらないやきもちで台無(だいな)しにして」

「……」


 違うと言い返したかったが、それならどうしてあの姿で出歩(である)かせたくなかったのかが解らない。


 (だま)り込んでしまった兼継に、老女が少し表情を(やわ)らげた。


「心配しなくても大丈夫でしょう。小田原にどれだけ人が居ると思っているのです。首藤殿が雪村を見つける確率など、川辺の砂から砂金(さきん)一粒を探すようなものです」


 そうであれば良いのだが、今はそれを願う以外に無い。


 兼継はそっと吐息をついた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ