表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

126/383

126.処分解除

 何があったのか分からないけど、ふらふらの桜姫を連れて兼継殿は帰って行った。

 結局私は、兼継殿と話すことも、桜姫に解決策を聞くことも出来ないまま、上田に戻る事になった。


 桜姫がいれば「姫の負担になりますからお先に!」ってほむらを使って帰ることも出来るんだけど、さすがに私だけじゃそれは出来ない。

 本来、ほむらは当主の兄上に(つか)えるものだから、兄上を差し置いて私が楽して帰るわけには……うう……


 そんな訳で日数かけて、今回は馬で帰ります。

 この世界にもスピードが速い『早馬(はやうま)』っていう天馬がいるけど、ステータスが『俊敏(しゅんびん)』に全振(ぜんふ)りなせいで重い物を乗せる『体力』は無い。

 そして戦場でうっかり矢でも受けたらすぐ死ぬくらい『HP』も無い。

 だから伝達用にしか使えない『伝書鳩の馬版』って感じで、人は乗れないのです。



 ***************                ***************


 通常の馬で時間をかけて帰る。

 そうなると途中で、寺や馴染(なじ)みの商家に泊まることになるんだけど。


「……六郎?」


 今日宿泊する商家で、私は久し振りに 近侍(きんじ)を解かれた家老代理を見かけた。

 私の方を見ないようにしながら、六郎が兄上に言上(ごんじょう)する。


(くだん)の商家に急な病人が出たとのことで……到着までに準備が整わず、申し訳ありません」

「構わないよ。こちらの商家には迷惑をかけたね。主人には後で僕からもお礼を言うよ」


 六郎を(ねぎら)って下がらせた後で、兄上がこそりと「ごめんね。宿泊予定だった商家で急な病人が出たらしくて……差配(さはい)のし直しに来ちゃったんだ」と(ささや)いた。


 どうやら今回の上洛(じょうらく)は、道中(どうちゅう)の宿の手配は六郎がしていたけれど、宿を借りる予定だった商家に急な病人が出て借りられなくなった。

 それでこの商家は、急遽(きゅうきょ)六郎が再手配したらしい。


 兄上の口振りからすると、私と会わせないようにしていたんだろう。……腕を強く(つか)まれただけだし、あまり気にしてなかったんだけどな。


 ただ私が痛がったせいで大事(おおごと)になってしまった。

 そういう意味では六郎と顔が合わせづらい。



 ***************                ***************


 夕餉(ゆうげ)をいただいた後、私はぼんやりと兄上たちの歓談を眺めていた。

 宿を貸してくれた主人の他にも何人か、地元の商家らしき人たちが混じっている。商談も当然兼ねているんだろうな。

 男だったらもう少し積極的に話に入るんだけど、今の女か子供にしか見えない姿だと「生意気な奴」と取られかねない。大人しくしていよう。


 六郎も話に入ることなく控えている。

 何となく見ていると、(あご)のあたりに無精ひげが生えてのが分かる。沼田に居た時はきちんとした身なりだったから、ちょっと意外な感じだ。


 私が見ている事に気付いたのか、六郎がふいと顔を()らした。

 何だか六郎とは物別(ものわか)れって感じだったなぁ。何となく気まずくて、結局私も目を逸らした。




 コトコトコト…… 


 茶碗が鳴る小さな音に続いて ドン! と突き上げるような振動(しんどう)が来た。

 続けざまに、左右に揺さぶるような激しい揺れが(おそ)ってくる。


 地震だ! こっちの世界にも地震ってあるんだ!? 


 慌てて立ち上がろうとしたけど、揺れが(すご)くてぺたんと尻餅をついた。

 上手く立てない。


「雪村様、危ない!」


 切羽詰(せっぱつ)まった六郎の声に顔を上げると、すごい勢いで突進してきた六郎が私に(おお)いかぶさって来た。

 その肩越しに、私の真上にあった長押(なげし)から槍が落ちてくるのが、スローモーションで見える。


 六郎、どうして私を(かば)うの? 

 このままじゃ落ちてきた槍で、自分が怪我するよ?

 私のこと、あんなに嫌っていたのに。


 咄嗟(とっさ)に六郎の(えり)を掴んで、巴投(ともえな)げの要領で身体を()ね上げられたのは、突進の(いきお)いと投げのタイミングが上手い具合に合ったんだろう。


 ありがとう根津子。鍛錬(たんれん)が役に立ったよ!

 ……決して突進してきた六郎にびっくりしすぎて、全力で()けた訳じゃない。


 綺麗に弧を描いた六郎の身体が宙に浮き、ばたつかせた足が 落ちてきた槍を()り飛ばす。投げ飛ばされた六郎の身体はそのまま、背後の(ふすま)をぶち破って、隣の部屋へと吹っ飛んだ。

 そして衿を放し(そこ)ねた私も、一緒に吹っ飛び、六郎の上にぽすんと落ちる。


「いたた……」


 衿を放し損ねたせいで、六郎をクッション替わりにしてしまった

 ごめん、と言いながら顔を上げると、六郎のびっくりした顔が思いのほか至近距離にあって、私は(あわ)てふためいて手を放して立ち上がった。

 そして続いて起き上がろうとした六郎に慌ててしまい、ついうっかり、右足で胸元あたりをどすんと()みつけて動きを封じてしまった。



 いつの間にか収まっている地震。

 ぽかんとした顔で兄上が私を見ている。部屋に居た人たちも皆、同じような顔だ。


 外れて吹っ飛んだ襖、()の折れた槍。

 その視線の先には


 大の字で横たわる六郎と、それを仁王立(におうだ)ちで踏みつけている――私。



「ち……違う、違うんです、兄上……」


 私はふるふると首を振りながら、右足を退()けて後ずさった。

 何が違うのかは私にもよく解らない。


 しばらく寝そべったままだった六郎が、やおら起き上がり、がばりと兄上に向けて土下座する。そして()らん限りの声で絶叫した。


「信倖様、お願いです! 俺を雪村様の近侍に戻して下さい!」



 お願いします、お願いします!

 絶叫し続ける六郎に、私と兄上は顔を見合わせた。


「兄上……」六郎を踏みつけた時、すごく恍惚(こうこつ)とした表情をしたのが怖いです。

「雪村……」何でこんな時にこんな事になるんだよ。兼継に何て言えばいいのさ。


 言葉には出さないけど、お互い躊躇(ためら)ってるのが丸わかりだ。

 でもそんな兄弟の思惑(おもわく)なんて、家臣たちには解る訳がない。


「信倖様、六郎も反省しているようですし……」

「身を(てい)して雪村様をお(かば)いしたのは(まぎ)れもない事実です。ここはひとつ……」

「何より今の雪村様ならば、何があろうと大丈夫では?」


 捨て身の六郎の行動が、家臣たちを味方につけてしまった。


 結局私達には、赦免(しゃめん)を与える道しか残されていなかったし、別な意味で厄介になった六郎を連れて、沼田に戻るしかなくなった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ