表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/383

11.雪村恋愛イベント其の一 勃発

 

 兼継が帰った後、私は兄上に呼ばれた。

 やっぱり兼継の用件は、桜姫に関しての事だったみたいだ。


 剣神公が亡くなった時、枕元に毘沙門天が現れた事で、剣神公は『軍神』として神格化されている。

 その娘である桜姫は『神の子』になるから、今後、桜姫を利用したい勢力が出てこないとも限らない。


 実際、御館(おたて)の乱の時も、危うく巻き込まれるところだったらしい。

 姫の存在が(おおやけ)になった直後、兼継が影勝(かげかつ)に「『剣神公の直系』など、後継者争いの格好の好餌。剣神公の甥として、姫の従兄弟として保護すべきです。陰虎(かげとら)に獲られる前に姫を(めと)り、上森の血統こそ正統な後継者であると主張しましょう」と進言したけれど、影勝に「神子姫を世俗(せぞく)の争いに巻き込むな」と(たしな)められたそうだ。


 そして御館の乱が勃発(ぼっぱつ)し、案の定、陰虎(かげとら)が姫の身柄を奪おうと動いたけれど。

 その頃は、雪村が甲斐に連れ去った後だった。


「間一髪だった。桜姫の身柄を抑えられては、本当に不味かったのだ」


 逆に兼継に礼を言われたと、兄上が言っていた。


『上森の姫』に誘拐じみた事をして、怒られなかったのは良かったけれど。

 兼継……影勝に姫を娶らせたら、天に(かえ)せなくなるじゃないのさ……

 

 モデルになった直江さんも忠臣だったそうだけど、本当に兼継は影勝の事になると、他がどうでもよくなるな! 

 自分のエンディングフラグまで折ろうとするなんて やりすぎだよ。


 まあそれは置いておいて。


 今回、兼継が尋ねてきた理由は、影勝からの伝言を伝える為だった。

「信厳公の喪が明けるまでは現状維持でよい。だが桜姫は上森剣神の娘である事、くれぐれも忘れるな」と。


 上森は大大名(だいたいみょう)だから、信厳公が亡くなった今となっては心強い。

 後継の克頼と真木は、あまり上手くいってないから。



 ***************                *************** 


 小刀で羽根の形を整えて、(はし)を器用に削っていく。上手く飛ばすには角度にコツがいる。

 器用に動く自分の手元を見ながら、私は感心していた。


 私は今まで一度も竹とんぼなんて作った事はない。この知識と器用さは、雪村のものだ。

 そばでは目をきらきらさせた男の子たちが手元を覗き込んでいる。

 先日の「また今度」を社交辞令とは取らなかった子供たちは、姫と出かける途中だった私を捕まえ「竹とんぼ作り」の依頼を再チャレンジしてきたのです。


 もう断れない。

 きっと雪村は、あんな社交辞令は言わない人だったんだろう。偉いなあ。


「ほら出来た。武術もそうだが、こういうのはきちんと見て覚えるんだぞ」

「ありがとう、兄ちゃん!」


 竹とんぼを手に駆けだして行く子供たちを見送って、私は後ろを振り返った。

 私の斜め後ろでは、桜姫が何やら考え込んでいる。


「お待たせしました、姫。では参りましょうか」


 今日は桜姫を、適当に花が咲いているところを案内する予定だ。

「適当に」なんて、やる気のなさが()れているところは勘弁して欲しい

 とうとう雪村ルートしょっぱなに発生する恋愛イベント【信濃(しなの)のきれいな場所】のフラグが立ってしまったのだ。

 まだ美成には、会ってすらいないというのに……ッ


 このイベントは『上田にいる期間』にだけ発生する、期間限定のイベントで、

「甲斐に戻る前に、ぜひ信濃の美しい場所をお見せしたい」と雪村が桜姫をデートに誘うイベントだ。


 ちなみに私は、姫を誘っていない。


 好感度が、それなりに溜まっている自覚はあったけれど、恋愛イベントの発生はしばらく抑えたいと思っていたからだ。


 私にとって『恋愛イベントを進める』事は イコール死へのカウントダウン。


 当然やりたくない。

 なのに姫の方から「甲斐に戻る前に、雪村が生まれた場所を見ておきたいわ」と、お誘いが入ってしまったのだ。


 なに? その断りづらい台詞(セリフ)



 +++


 ――街道から逸れた森の中、木々の間をしばらく進むと、野原があります――

 

 普通なら足を踏み入れなさそうな森の奥。

 雪村に教えられて案内したその場所には、色とりどりの花が咲き乱れていた。

 地上に虹がかかったみたいだ。

 見惚れる私の隣で、桜姫が可愛らしい歓声を上げる。


「すごい! こんなに綺麗な場所は初めてだわ!」

「喜んでいただけて良かったです。ここに他人を案内するのは初めてですので」


 うふふと笑いながら、桜姫がくるくる回ってはしゃいでいる。

 ちょっとあざとい感じもするけど、男の人なら可愛いと思うだろうな。

 まったりと桜姫を見守る私の中で、雪村もほんわかしている気配がする。


「雪村、見て?」


 桜姫が たんぽぽの綿毛をふうふうしている。

 ふおお、なにそのあざと可愛さ!? 

 主人公姫が、本気で攻略に乗り出してきましたよ!


 しかしこちらも自分の命が掛かっている。

 そう簡単に、攻略される訳にはいかない。

 私は桜姫のそばに膝をつき、黄色い毬みたいなたんぽぽに触れた。


蒲公英(たんぽぽ)には『神託(しんたく)』や『真心の愛』『別離』といった意味の花言葉があるそうです。後は……そうですね、これなど」


 私はそばに咲いていた青紫の花を摘んで、桜姫に差し出した。


「これは紫苑(しおん)です。紫苑は根を乾燥させると鎮咳去痰(ちんがいきょたん)に効く薬になります。使うときは桔梗(ききょう)杏仁(きょうにん)などを一緒に配合するそうですが」

「すごい、詳しいのね」

「兼継殿の受け売りです。越後に居た頃に教えていただきました。そうだ」


 私はふと思いついて、桜姫に微笑みかけた。


「今度、越後に行ってみませんか? こちらの世界には『夏桜(なつざくら)』という、夏に咲く桜があるのです。越後の山中は寒いので、秋になっても咲いているそうです」


 異世界には現世と違うものが多々あり、『夏桜(なつざくら)』というのもそのひとつだ。

 文字通り夏に満開を迎える桜で、越後の山中でしか見られない。


 そうだ、兼継に姫の案内をしてもらおう。

 兼継の【恋愛イベント其の一】も花絡みだった筈だから、その前後のタイミングで連れて行けば仲が深まりそうだよね。

 私は心の中でうんうん(うなず)きながら、そっと桜姫の手に紫苑を握らせた。


 花の方は薬効(やっこう)がないからいらない。


花言葉は「日本の花言葉一覧 - 花言葉-由来」というサイト様を参照させて頂いています。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ