表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/43

シーン5 ついに手にした社員証

 シーン5 ついに手にした社員証


 翌朝、アタシはセントラルスペース社の事務所が入っている、高層のビルディングに顔を出した。


 買って三度しか袖を通していないダークスーツ。

 たった三度目にして、解雇通達の呼び出しとは、我ながら、何とも情けない。

 28階のランプがついた。

 自動扉を抜けると、ガラス張りの小奇麗な受付があって、テラス(地球系)の女が二人、無表情で座っていた。


 こんなに愛想が悪いなら、いっそロボットでも置いておいた方が良いのに、と思いながら、アタシは最低限の笑顔を向けた。


「臨時社員の、ラライ・フィオロンです。所長に呼ばれてきました」

「許可証を」

「これですねー」


 社名の入ったキーカードを渡す。

 あくまで今のところはお試し期間中なので、正式な社員証は貰っていない。当然デスクなんかもないし、自分の会社だというのに、まるでお客様扱いだ。


「応接室でお待ちください」

 言われて、小さな部屋を案内された。


 これまた小奇麗な部屋だった。

 窓が広く、ハイロウシティの雑然とした風景が見下ろせる。

 観葉植物は、・・・偽物か。

 壁際の棚には旅行雑誌と、古いパンフレット。小さなシャトルの模型が飾られているが、おそらく安い既製品だろう。

 少し待たされて、ようやくノックの音がした。


「失礼、遅くなったね」

 入ってきたのは、思いがけず二人だった。


 一人は見覚えがある。

 若くはないが、年配というには申し訳ない。グレーを帯びたブロンドをオールバックにしていた。一見柔和な表情を浮かべながら、どこか抜け目のない印象がある。


 確か名前は、カイン・ミゲル。

 このセントラルスペース社、ハイロウ支所の所長だ。

 面接の時に、アタシの髪の色をしきりにほめてくれたっけ。

 ははーん、かなりの女たらしかな、と、勝手に想像したのを覚えている。


 もう一人を見た。

 こちらは、初めて見る顔だった。

 女だ。

 これもまた、年齢をはかりにくい。

 だいぶ落ち着いた印象だが、意外と若いのかもしれない。

 茶色の髪を高くまとめている。ちょっと、苦手な予感がした。


「急に呼び出してすまなかったね」

 カインが口を開いた。

 アタシに座るように言って、自分も正面に腰を下ろした。

 女は、横に立ったままで、腕組みをしていた。


「怪我の具合は?」

「あ、大丈夫です。メディカルボックスに入ってましたから」

 アタシは答えた。


 メディカルボックスは、宇宙生活者にとっては欠かせないものだ。怪我や、軽い免疫の低下ぐらいなら、丸2日も入れば治療することができる。しかも、救急隊の強力なタイプにお世話になったので、もしかしたら出発前よりも元気かもしれない。


「それは良かった。ところで、君は今日の要件について心当たりは?」

「ありません」

 アタシは即答した。


 いや、きっと解雇通告なんでしょうけど。

 でも、アタシから言い出すのは、ちょっと嫌だった。


「少し聞きたいことがあってね」

「聞きたい事?」

 アタシは聞き返した。


 おや。

 解雇、では、ないのか。

 いやいや、油断はできない。油断して落とされたら、ショックが大きすぎる。


「君たちを襲った、宇宙海賊について、少しね」


 ああ、そっちの方か。

 でも、その話なら、警察にもかなり聞かれた。

 今更、何で聞くんだろう。


「君は抵抗して、それで、相手に連れていかれた。そこで、暴行を受けた。そうだね」

「・・・はい。それで、間違いないです」

「相手の姿は見たかい?」

「ヘルメットを被っていたので、わかりません。でも、赤い服を着て、女性のようでした」

「リーダーかな」

「そう思います」


 ふむ・・・、と彼は思案気な顔になった。

 まあ、自社の旅客船を破壊され、死人が出なかったにしても、大きな損失を被ったのだから、気になるのはわかる。けど、どこか、この会話に違和感を覚えた。


「なぜ、君を殺さなかったんだろうな」

「アタシにはわかりません」

「見せしめにするなら、君の姿を乗客に見せつけた方が、効果がある筈だ。それなのに、君をわざわざ人目のない部屋まで、連れて行ってから暴行した。そして、君だけを宇宙に放りだした」

 彼は、そこで一旦言葉をためた。


 その眼が、アタシをじっと観察していた。

 アタシの表情を、胸の動悸を、その指先に走る緊張の仕草まで。


「わざわざ、信号弾を打って、君を発見できるようにまでしてね。何故そんな真似をしたのだろうね。君はその海賊と、何か話をしなかったのか」


 なんだこれ。

 まるで、尋問みたいだ。

 カインは、なんだろう。何かを疑っているのか?

 アタシを、・・・か?


 まさかねー。


「特に、話なんかはしてません」

「本当に?」

「本当です。・・・でも」

 アタシはカインを見つめ返した。


「アタシを宇宙に捨てたのは、向こうの手違いみたいです」

 言うと、彼は興味深げに身を乗り出した。


「アタシは海賊たちが話しているのを聞いたんです。本当はアタシをほかの乗客の所に連れて行って、見せしめにしようとしたけど、もう脱出ポッドに押し込めて出しちゃった後だったから」


 そうだ。

 アタシは思い出した。


 あの時リンは舌打ちをした。

 意図しなかったことが起きたからだ。

 本当はアタシを、脱出ポッドに乗せるつもりだったのに、部下が早まった。

 でも、アタシをそのままには出来なかったから、ゴミと一緒に外にだして、ちゃんと助けが来るようにしてくれたんだ。


 リンには、アタシを、殺す気なんかなかった。


「なるほど、他に彼らは何か言っていたかね?」


 アタシは思案した。

 積み荷がどうとか、話していた気がする。

 だけど。


「他には別に・・・」

 アタシは誤魔化した。


 カインは納得した様子では無かったが、アタシを穴のあくほど見つめたあと、少し緊張を解くようにふっと笑った。


「質問ばかりして、すまなかったね。・・・君も初仕事だったというのに、大変な目にあわせてしまった」

「そんなこと・・・」

「乗客や、キャビンアテンダントのスタッフが、君に礼を言っていたよ。冷静で、かつ、迅速な対応をしてくれたと」

「あ、ありがとうございます」


 アタシは頭を下げた。


「デイジー」

 彼はそこで始めて、傍らに立つ女の名を呼んだ。


 女は、アタシの前に一枚のカードと、ストラップのついた、綺麗なビー玉状の物を置いた。カードにはセントラルスペース社のマークが入っていた。


「これは?」

「正式な社員用のパスカードだ」

「え?」

「君を謹慎にしたのは、こちらの勘違いだ。モーリスが、君の事を悪く言うのを鵜呑みにしてしまってね。その、彼が海賊を倒すのを邪魔したと」


 も・・・モーリス、あの野郎!

 どうしようもない奴だとは思ったが。そこまで最低な奴だったのか。


「他の者から真実が聞こえてきたよ。君は彼を救って、代わりに酷い目にあわされたのだとね。彼にかわり、謝罪したい。モーリスには、私から注意をするよ」

「そんな、所長が謝る事では」

「お詫びというわけではないが、君を正式に採用したいと思う。それと、そのストラップは私からのプレゼントだ」

 彼は少し悪戯っぽく笑った。


「なに、そう見えて防犯ブザーだよ。力いっぱい引っ張ると、大きな音が出る」


 アタシはビー玉を手に取った。なかなかきれいな物だった。


「カバンにでもつけておくと良い。これ以上、危ない目にあわないようにね」

 カインはウィンクをした。

 それから立ち上がって、アタシにも立つように促した。


「紹介しよう、デイジーだ。君の教育係になる。こうみえて、ツアーコンダクターとしては一流だ。・・・あとは、君から良いかい?」


 デイジーは頷いて、少し値踏みするようにアタシを見た。

 ケインがアタシ達を残して部屋を出ると、彼女はおもむろにアタシの手を取った。


「握手よ。テアードにはこういう風習は無いかしら?」

「いえ、よろしくお願いしますデイジーさん」


 この口ぶりだと、彼女は生粋のテラスか。

 彼女は早速、アタシに一冊のパンフレットを手渡した。


「いきなりで悪いけど、5日後に、フォボス行きのクルーズがあるの。私と一緒に行く予定だった子が、急に辞めてね。添乗員としてサポートしてくれる?」

「はい。大丈夫です」


 大丈夫どころか、大喜びで行きますとも。

 それも、フォボスか!

 近いし、最高のリゾート地じゃないか。


「7日程度の無理ない日程だし、慣れるにはいいと思う。これから打ち合わせするけど、予定は大丈夫?」


 アタシは頷いた。


 やったー。

 解雇通達どころか、大逆転だー。

 正式採用。ついに、ついにアタシはやったんだ。


 デイジーはすぐに仕事の説明をはじめた。

 アタシは身を乗り出しながら、笑みがこぼれるのを抑えることが出来なかった。



 結局、アタシがアパートに帰ったのは、夕方だった。

 デイジーは、サバサバとしていて、仕事のできる女、という感じだった。

 思ったよりは、話しやすかったが、打ち解ける、という雰囲気ではなかった。

 彼女の説明を受けながら、一通り注意事項を確認した。

 フォボスについてもう少し知らないといけなかった。帰り際にフォボスの観光ガイドを3冊も買ってみた。


 夜ご飯を食べようとして、面倒になった。


 これはあれだ、外食をしよう。

 思い立って、すぐ近くの小さなダイニングバーに行った。


「ポートドック」というその店は、地球の家庭料理を看板メニューにしていて、比較的安い。そして、何より美味しい。

 太った調理師と、おなじく太った妻の二人で切り盛りしており、アタシが三日に一度は食べに来るので、最近では頼まないうちにサラダをサービスしてくれるようになった。


 で、アタシの顔を見るたび

「きちんとしたもの食べないと、体悪くするよ。一人なんだろ」

 呆れたように言う。


 ほっとけって。

 お店に貢献してあげてるんじゃないか。アタシは客だぞ。


 揚げ豚と、イカリング、それにチーズをまぶしてもらった。のどに詰まりにくい白パンに挟んで食べるのが格別なのだ。

 飲み物は、ソーダにした。

 体に悪そうなものばかり注文して~と、ぶつぶつ言うのが聞こえる。

 あんたは母親か。


 あたしは、料理を待ちながら、ぼんやりと昼の会話を思い起こした。


 確かに、何故なんだろう。


 リンは、なぜあそこまでアタシをボコボコにする必要があったのか。

 見せしめにする為?

 いや、それは違う。


 あの時は、ショックと痛みで正常な思考が出来なかったが。

 あれは、アタシを守るためだったんじゃないだろうか。


 誰から?

 そして、それは何の為?


 答えが見える様で見えない。


 そうこうしているうちに、料理が運ばれてきた。

 レモンが添えてあって、頼んでいないオニオンスープがついてきた。


 なんて良い店だ。

 今日は、就職が上手くいったお祝いだ。有難くいただこう。


 アタシは思い切りほおばって、口の中を火傷した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ