表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/11

古き良き

「楽しいか?こんな戦争」

ミハイルは吐き捨てた。

「楽しくはないなあ」

カトーがそれに答えた。

勝利者である王国軍は満足感よりも戸惑いを感じた。

機関銃が騎馬に有効であることは分かっていたが、ここまで一方的な戦いになるとは誰も理解していなかった。

「まあ、勝利は勝利だ。兵士は楽しく勝つよりも安全に勝つ方を好むのさ。楽しく殺すのが一番大事なのは、俺たちみたいな馬鹿だけだ」

「楽しくもないのに殺す方が馬鹿じゃないのか?」

ミハイルの問いに答える者はいなかった。

彼の意見を肯定する者たちは、すでに骸と化して、その意思を証明していた。

弔うように、涼やかなる風が草原に吹いた。





公国の主ルドヴィクは驚愕し、恐怖した。

未知なる兵器に。新しいテクノロジーが齎した新しい戦争に。

だが、それ以上に自らの無能を呪った。

若い命を、あのような形で無駄に散らせてしまった。

油断した、などと甘い言い訳を、ルドヴィクは許さなかった。

これは、自分の能力の無さが招いた悲劇なのだ。

ルドヴィクは苦い思いを胸にしかと刻みこんだ。

「一度引くぞ。体勢を立て直す」

ルドヴィクは部下に指示を出した。

失った戦力は大きいが、それでも一万人以上の戦力が残存していた。十分に再戦できる戦力である。

だが、この戦は負けだろうな、とルドヴィクは思った。

戦には勢いというものがある。その勢いが、先ほどの戦いで止められてしまった。

「陛下、少しよろしいでしょうか」

ルドヴィクは老騎士に声を掛けられた。

「どうした」

「少々、暇を頂きたく」

「理由は?」

「孫を一人でヴァルハラに行かせるわけにはいかないので」

ルドヴィクは全てを察した。

老騎士は死ぬつもりだと。

だが、ルドヴィクはそれを止めるつもりはなかった。

「父の代からの忠節、大義であった。暇を取らす」

「は、有り難き幸せ。では、いつかオーディン神の御許でお会いしましょう」

「ああ、良き死を」

ルドヴィクは老騎士に背を向け、その場を立ち去ろうとしたが、ふと思い出しかのように足を止めた。

「なあ、我が国は強いよな?」

「もちろんです、陛下。お仕えできて、光栄であります」

「だよな。だったら、私が居なくとも、我が国は大丈夫だと思うか?」

老騎士の顔色が変わった。

「なりませぬ、陛下。あなたは、これからの我が国に必要な人間です」

「フハハ、なあに私が居なくともオスカルの奴が上手くやってくれるさ。それに、負けるにしても負け方というものがある」

このまま敗北を認めれば、公国は不利な条約を飲まざるを得ない。だが、一矢報いることができれば。多少はマシな条件を勝ち取ることができる。

それは希望的観測を多分に含む推測であったが、ルドヴィクは死ぬ理由ができたことを喜んだ。

「陛下、我々もお供しましょう」

ルドヴィクの周りに年長の騎士たちが集まった。

戦士としての盛りをとうに過ぎた年齢の騎士たちであったが、その姿は雄々しく、誰よりも美しかった。

「まったく、馬鹿ばかりだ。我が国は」

「陛下が一番の大馬鹿でございましょう」

ルドヴィクと彼の騎士たちは破顔した。

その姿は朗らかで、これから死ぬ人間の顔とは思えなかった。

「陛下、我々もお供します!」

まだ年若い、少年のように見える兵士が声を上げた。

ルドヴィクはそれを見て、とても優しく笑った。

「悪いな、子供は連れていけない」

「ですが!」

「じゃあ、二つばかり伝言を頼まれてくれるか。我が妻アンナに、ありがとう、と。それと我が友オスカルに、あとは頼んだ、と伝えてくれ」

「は!命に代えましても、必ず!」

走り去っていく若い兵士を優しく見守りながら、ルドヴィクは心底楽しそうに笑った。

「では、死ぬとしようか、諸君」



ミハイルは遠くで響く蹄の音を聞いた。

それは、戦争ができなかったという未練が引き起こした幻聴ではなく、確かな現実として発生した音だった。

公国の騎兵が再度押し寄せる。

「馬鹿な!死ぬだけだぞ」

カミンスキーが驚愕した。

「馬鹿だなあ」

カトーが楽しそうに笑った。

「ああ、俺たちと一緒だ」

肯定するかのように、ミハイルは牙を剥いて笑った。

「鉛玉で歓迎してやれ!」

機関銃が火を吹き、騎兵たちに向かって波濤のように押し寄せる。

だが、その弾丸は騎兵たちを蹴散らすことはできない。

薄紫色の壁が発生し、騎兵たちを守る。

「ほう、魔術障壁か。走りながらよくやる」

関心したように、カトーが呟いた。

だが、それも長くは保たない。

一人、また一人と魔術の仕手たちが、現代兵器により打ち倒され、殲滅されていく。

その人数を半分ほどに減らして、ようやく騎兵たちは鉄条網に辿り着いた。

騎兵たちは鉄条網を越えようともがくが、棘に邪魔されてなかなか越えることができない。

痺れを切らしたかのように、騎士の一人が騎馬ごと鉄条網に覆い被さった。

「お先に、陛下!」

「ああ、ヴァルハラでまた会おう!」

公国騎兵たちは、その騎士を踏み越えて、鉄条網を突破した。

踏みつけられて死亡した騎士の顔はどこか満足げであった。

騎兵が迫る。

王国軍の間に恐怖が走る。

狂ったかのように王国軍は機関銃の引き金を引き続けた。

騎兵たちは、僚友を失いながらも、着実に前進を続けた。


そして、ついにその時が来た。


王国の機関銃兵は恐怖に身を竦めながら、眼前に立つ騎兵に目をやった。

騎兵たちはにっこりと笑みを浮かべながら、機関銃兵の頭を戦斧で砕いた。

人の努力が、テクノロジーに打ち勝った瞬間であった。

騎兵たちは、逃げ惑う王国兵を蹴散らしながら、一直線に本陣へと向かった。

ルドヴィクは敵の大将らしき人物を見つけ、馬を走らせる。

一人、また一人と彼の家臣が死んでいくのを感じながらも、ルドヴィクは足を止めなかった。

そして、ルドヴィクはついに辿り着いた。

敵の大将は余裕そうに、佇んでいた。

すでに、ルドヴィクの家臣たちは、王国軍の反撃にあい全滅していた。

だが、目的は達成した。

彼らの王は、敵の大将に向かい戦斧を振り下ろした。



甲高い音が響いた。

戦斧が吹き飛ばされ、宙を舞う。

それを成したのは、剣を構えた大柄な男だった。

「お見事!我が名はミハイル・ウィンチェスター。貴殿の御首級を頂戴いたす」

それは見事な名乗りであったが故に、ルドヴィクも騎士としてそれに応えた。

「応とも、私の名はルドヴィク・ヴァーサ。貴様を殺し、この戦いに勝利するものだ」

戦鬼と騎士が、ここに巡り合う。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ