表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
金魚鉢とわたし  作者: aー
金魚鉢と大阪
62/73

第五十九話 キュートな瞳がたまらない

 私達は店を出てホテルの隣にあるコンビニに入った。

 そこでビールや酎ハイとおつまみを買ってホテルに戻ろうとした瞬間、渡瀬の提案で斜め前にある小さいゲームセンターに入った。クレーンゲームばかりのその店は、夜遅くても明るく騒がしい。

「か、かわいい・・・!」

「お前さあ、前から思っていたんだが・・・」

 渡瀬が言い終わる前に徹さんの腕を掴んで言う。

「あれが欲しいです」

「悪趣味です」

 即答された。ひどい。

「だって、可愛いじゃないですか!」

「これが? 透子さん、頭大丈夫ですか?」

 先程の二人のせいか、どこか不機嫌な徹さん。

「取ってください。私、こういうの苦手なんで」

 二人が嫌そうに私を見るので、問答無用で小銭を機械に投入する。

「さあ!」

「いや、さあ。じゃねえ。お前しっかり酔ってるだろう」

 そう言いながら徹さんを押しやる渡瀬。自分はしないつもりなのだろう。

「逃げましたね、渡瀬君」

「知らないな。ほら、やれよ」

「・・・・で、どれが欲しいんですか?」

 おお。結局やるのか!

「あの水色がいいです」

 水色リボンを付けた、目付きの悪い猫が赤い金魚を口にくわえているぬいぐるみだった。

 あの目付きの悪さが素敵だ。

「・・・いや、あれはちょっと」

「駄目です。却下です。聞きません。だって私はあれがいい」

 ふはははは。と笑えば横から渡瀬が口を挟む。

「あれなんてどうよ」

「おお!」

 金魚を網焼きにして、その前でナイフとフォークをかまえる黄色いリボンの猫。

 なんか素敵だわ。

「おお、じゃないですよ。二人して酷いです」

「徹さんが好きなのは金魚鉢。あれは金魚です。ほぅら、問題ないでしょう?」

 徹さんはまだなにか文句を言っていたが、結局八回もチャレンジして二つとも取ってくれた。

「リビングに飾りますね」

「イジメですか」

 意味がわからないと首を振ると、深々と溜息をつかれた。

 ホテルに戻ると、あかりはまだ部屋におらず一枚のメモがあった。





「少しは女だという自覚を持て」

「女の子ですよ? ほら、お酒とおつまみどうですか?」

 夜中には多分戻るというあかりのメモを見た私は、先程コンビニで買ったものを持って二人の部屋を訪れた。

 二人はすでに着替えており、私を見てギョッとしていた。

 ちなみに、徹さんの服は地下街で買った白いティーシャツと灰色の短パン。裸足でベッドに胡坐をかいて座っている。今日は珍しい姿ばかり見ている気がするなぁ。

「俺の酎ハイは?」

「イチゴのやつと、メロンと・・・なにこれ、マスカット・・・甘そう」

 袋ごと渡してからふと気付く。

 私とあかりの部屋とは違い、狭いツインルーム。二つのベッドもとても近くに並べてある。その距離わずか三十センチ。

「・・・仲良しですね」

 近くないですか。そんなに近くて落ちついて寝られますか。

「あ? お前のとこもこんなもんだろ?」

 まさか!

 そう言えば男たちが動きを止めた。

「ほら、だからおかしいと言ったじゃないですか」

「ああくそ! ぜったいあかりのやつだ! あいつの嫌がらせに決まってる!」

 よくわからないが怒っているらしい。

「まあ、休めればそれでいいですけどね」

「いいや、よくない。俺はよくない!」

 騒がしい二人を無視してビールを一口飲む。片手には昼間に買ったサメのぬいぐるみを抱いて。

ああ、落ち着く。

「透子さん。ちなみにそのサメは何ですか」

「私の護衛であり抱き枕です」

 胸を張れば、二人が呆れたような視線を送ってくるが、もちろん無視。

「ぬいぐるみは護衛になるのか?」

「この凶悪な顔が素敵なの」

 うっとりとサメの頬を撫でると、徹さんが恐る恐る声をかけてくる。

「それは、素敵なんですか?」

「素敵です。強そうで格好良いです」

 そう、この性格の悪そうなキュートな瞳がたまらない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ