表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
金魚鉢とわたし  作者: aー
金魚鉢とわたし
10/73

第九話 正攻法・・・?

「ん。煙草のにおいがするの」

「あんた、昔から煙草嫌いだよね?」

 聞かれて頷く。

 喫煙者のにおいは、煙草を全く吸わない人間には嫌でもわかるもので、ほんのかすかなにおいだって気付いてしまう。

「気管支が弱いから・・・それに臭いし」

 家族の中でも、煙草を吸うのは父だけだった。その父も、吸う場合はたとえ真冬の雪の晩でも外で吸っていた。

 服ににおいが残っているという理由で、吸った後五分間は入室禁止だ。

「そんなあんたの部屋で煙草ね。確かにおかしな話よね」

 夕食時を過ぎた時間帯。深夜に近付く頃のレストランは、人の姿はほとんどない。

「あんたに男はいないし」

「・・・うん」

 そうハッキリ言われると心が痛いよ、あかりさん。

「何か、なくなった物とかあるの?」

 少し考えて首を横に振った。他者の気配はするけど、目立った変化は特にない。

「・・・なくなった物はないような、あるような・・・」

「どっちよ」

「うん・・・どっちだろう」

 あかりが深い溜息をついた。自分でも支離滅裂なのはわかっている。

「あ、でも気になることはあるのよ」

「言ってみな」

 あかりさん、どうしてそう格好良いんですか。

 でもコーヒーを、ずずっと音を立てながら飲むのはやめたほうがいいと思う。

 あかりは切れ長の瞳と細長い足と、豊満な胸を隠そうともしないセクシーな女性で、昔から私はよく、比較対照にされていた。

「うん。部屋の中にいて誰かに見られてるとか、部屋から出てあとをつけられるとか、そんな気配は全然ないのよ」

 これってストーカーじゃあないよね? と学生時代にストーカー被害に遭ったことのあるあかりに相談したかった。

 やっぱり防犯ブザーとか持ったほうがいいのかな? でもいざとなった時その存在を忘れてしまいそうなのよね、私は。

「ストーカーじゃなくても変質者が部屋に侵入したのは確かでしょ?」

 変質者・・・その言葉が心に重くのしかかる。自分の部屋の中を、知らない人間が入り込んでいると考えるのは気持ちが悪い。背中を、なにか虫でも這っているような嫌悪感がある。

「一応調べとく?」

 あかりがニヤッと笑っていうけれど、何をどう調べるのかしら?

 私が首を傾げると、あかりは素早く自分の携帯を取り出した。

「だって、誰かが部屋に侵入してんのよ。カメラとか、盗聴機とか。結構簡単に取り付けられるし、わりと安いし。一応調べたほうが安心でしょ?」

 カメラに、盗聴機?

「あんた、まさかそんなのテレビの中の話とか言うんじゃないわよ」

 結構当たり前にあるわよ。と言われると少し怖い。

 実際ストーカー被害に遭った彼女にしてみると、私のほうが無防備なんだそうだけど、そう言われても何をどうしろっていうのよ。

「出来ることが何もないとか言ったら、このあかり様が特別にお勉強みてあげるわよ」

「遠慮します!」

 それはもう全力で。

「それはそうと、明日仕事は?」

「普通にあるけど・・午後からなら半休取れるよ」

 こういうとき女の体は便利だ。仮病でもなんでも使ってやる。

「じゃあ取って。私は助人と一緒にあんたの家に突撃お宅訪問するから」

 覚悟しといて。といわれた言葉に、一瞬不安を覚えた。

 この子、昔からヤルと決めたことには手段を選ばないからなあ。

 昔。ストーカー事件のとき、重い腰をなかなか上げない警察に対して、使えるコネを総動員して嫌がらせしたあげく、彼女をストーキングした犯人に対しては生まれてきたことを後悔させたと、校内の噂で聞いた。

「・・・もし、犯人が変質者だったらどうしよう?」

 いや、女の部屋に侵入する時点で犯罪者か。

「大丈夫よ。今回は正攻法でいくから」

 今回は? かなり気になる発言だけど、力強い彼女の表情に押し切られた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ