表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/2

第2話: 呪いと呼ばれた死

 寝台の天蓋に金の刺繍が揺れていた。


 うっすらとした酔いの残る頭に、まず浮かんだのは不快感だった。鼻腔をつく甘ったるい香と、目にしみるほど整った調度。すべてが、場違いすぎる。


「……帝都、ね」


 リャンは寝返りを打って、足元に置かれた木箱を睨む。


 箱の中には、彼女の診療道具がぴたりと収められていた。布製の血吸い布、煎じ薬の袋、そして、碁石が入った陶器の小壺。


 自らの名前を名乗った記憶すらない。だが、ここに運ばれた時点で、彼女が「異端医」として知られていたのは間違いない。


 しばし天井を見つめたのち、リャンは立ち上がる。


 派手な衣を着た侍女たちが二人、部屋の外に控えていた。驚くほど若く、そして、どこか不自然に笑っている。


「目覚めになりましたか。すぐに医官院の白副長がお迎えにまいります」


「白……?」


「白楚蘭様でございます。王宮内にて御医頭を務めるお方です」


 白楚蘭――その名を聞いたことがあった。帝都の御医の中でも、唯一「男を診ない女医」として名高い人物だった。

 あの白楚蘭が、自分のような山奥の薬師を招いた? 妙な話だった。


 そして迎えに来た白楚蘭は、予想と少し違っていた。


 紫の半衣に銀の留め飾り。楚々とした美貌に、厳しさと理知を内包した眼差し。

 だが、そのまなざしには、わずかな焦りと――ある種の「賭け」のようなものがにじんでいた。


「山の娘、と聞いていたけれど。立って歩けるのなら、すぐに来てほしいの」


 それだけを言い、踵を返す。


 リャンは何も聞かず、ただ黙って後を追った。


 通されたのは、御苑に面した南の離殿。妃の住まう主棟からは遠く離れた静かな棟である。


 建物の内部は、薄暗く静まり返っていた。湿った空気と、かすかに漂う血のにおい。


 ――人の死んだ匂いだ。


「対象は、翠玉妃。三日前、夕餉の直後に倒れ、翌朝には死んでいたわ」


「医師は?」


「表向きには『持病の悪化』。でも実際は、口から泡を吹き、腹部を押さえ苦しんでいたらしい」


「毒か――」


 リャンの問いかけに、白楚蘭は目を伏せる。


「違うのよ。毒物反応は、すべて陰性だった。臓腑の変色もない。まるで……呪いでもかけられたみたいに、内から壊れていた」


 呪い、という言葉にリャンは目を細めた。


(便利な言葉だ。説明がつかないことを、全部それで片づけてしまう)


 部屋の中には、死の気配がまだ残っていた。


 翠玉妃はもとは北部の豪族の娘で、妃の中でも文に秀でた者として知られていたという。気位が高く、他の妃とはあまり交わらず、宮中にいても書庫か庭にばかりいたらしい。


 ――リャンは床に跪き、寝台の下に手を伸ばす。


 埃を被った扇がひとつ。扇面には、細かく割れた木の繊維と、わずかな黒い粉。


「……これは?」


「彼女が好んで使っていた扇子よ。あの日、寝室に落ちていたもの。変わったものはなかったと報告されてるわ」


「変わっているよ。これは火にかけた跡。おそらく香木を炊いた熱で焦げたものだけど、ここ――」


 リャンは粉の中から、一粒の異物を取り出した。


「白樺の樹皮が、混ざってる。香木の中に、これはおかしい。燃やすと、特有のえぐみが出る。しかも、これは灰になると内臓を麻痺させる」


「でも検査では――」


「白樺の毒は、低温で炭化した場合、検出しにくい。しかも、香に混ざって炊かれていれば、嗅いだ本人の意思では気づけない」


 静寂が落ちる。


 白楚蘭が、リャンの言葉に凍りついた。


「まさか……殺されたというの?」


「言い切るには材料が足りない。でも、自然死じゃない」


 リャンは扇の残骸を袋に詰めながら、ふと部屋の西壁に目を止めた。


 格子窓の外に、細い木の枝が一本突き出ていた。紫藤――この季節には咲かないはずの花が、一輪、枯れかけて揺れていた。


(室内に風が吹いた?)


 そこだけ、薄く塵が積もっていない。


(つまり、誰かが開けた。では――)


 リャンは思考を囲碁のように整えていく。


 一、翠玉妃は孤立していた。

 二、香を焚いた扇が焼け焦げていた。

 三、毒は香の中に混ぜられた。

 四、死の直前に部屋の格子窓が開かれていた。


 それらを並べて浮かび上がるのは、沈黙の中に仕掛けられた「無言の殺意」。


 そして、犯人が“香を操ったのではなく、香に紛れて毒を仕込んだ”という事実。


 リャンは、そっと白楚蘭に囁いた。


「……呪い、なんてものは存在しない。人を殺すのは、いつだって“人”です」

一度完結済みにして、明日以降執筆が終わり次第、更新していきます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ