表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カルテに書けない よもやま話  作者: いのうげんてん
1章 医者も人間
5/317

<4> 医者の仕事は肉体労働 - 夜昼なしの年中無休

 医者になる前は、いのちを救う白衣のヒーローのように思っていましたが、いざなってみると、その仕事のしんどいこと。(←(^ω^)本当だよ)


 とりわけ救急を担当する医者ともなれば、夜昼なしどころか、年中無休といっても過言ではありません。


 昔はポケットベル、今は携帯電話スマホに、四六時中患者の病状報告が入ります。帰宅途中に電話が鳴り、そのまま病院へトンボ返りということもよくあるのです。


 だいたい夜中に、当たり前のように起こされる職種が、ほかにありましょうか。当直勤務ならいざ知らず、日勤を終えて自宅で休んでいても、当然のように呼び出されるのです。


 知人に消防隊の人がいました。彼は数年でその仕事を辞めてしまいました。


 彼いわく、


「夜中に起こされるのはたまらない」


 人間の身体は、夜には眠るように造られているのです。


 当直にも寝当直といって、居るだけで済むような当直もありますが、一睡もできないような忙しい当直もあるのです。一晩に5人以上の急患が来たら、寝ている暇はまずないでしょう。


 一睡もできないからといって、翌日は休みになるかというと、さにあらず。当たり前のように通常勤務につくのです。


 友人の外科医の中には、手術後には睡眠薬を飲んで入眠し、起きると気付け薬を飲んで気合を入れるという医者もいたのです。


「外科医の7割、当直後手術」と題して、当直勤務のアンケートがネットに(2011年9月30日)載っていました。


 その記事には、


『外科医の約7割が、過去1~2年に当直明けにも手術に参加した経験があり、このうち約8割は手術の質が低下することがあると感じているとのアンケート結果を、日本外科学会が発表した。


 2007年に発表した同様の調査と比べ、当直明けの手術経験の割合も勤務時間もほとんど変化がなく、里見理事長は「外科医療は医師の頑張りで支えられているが、危機的な状況にある。待遇改善をしなければならない」と訴えた。』とあります。


 こんなことでは医療事故が起きるのは当たり前だと、私は前々から危惧していましたが、昔も今も外科医の激務は変わりないようです。


 タクシー代りに救急車を使う人が増えて、社会問題になっています。


「急患です」


 夜の当直は容赦なくたたき起こされます。眠い目をこすりながら気を引きしめて廊下に出てみると、やつれたおじさんが白いヘルメットをかぶって立っています。


「おやこの人は?」


 何と!やつれた顔をしているのは夜番で疲れた救急隊のおじさん。むこうを見やれば、元気そうな顔をした患者が、医者のおいでを今や遅しと待っています。


 救急でもないのに自分の都合で夜中に来る横着者もいます。そんな時、意地悪い私などは、


「入院しなさい」


 鎌をかけてみるのです。するとにせ医者ならぬにせ患者は、むっくりと起き上がって、


「そんなに悪くはありません」


 『「背中かゆい」と119番、安易な救急車利用続々』と題して、またもやネットに載っています(2011年9月27日)。


『不適切な救急車利用とみられる119番通報に横浜市が頭を悩ませている。市内の救急車利用は8月末時点で約11万274件と、昨年同期比で5444件増え、過去最多を記録する勢い。市消防局は「適切な利用を」と呼びかけている。


 今年1-6月にあった不適切な救急車の使用事例として、


◆子供を病院に送ろうとしたが、タクシーがつかまらない

◆背中がかゆいが、手が届かないので自分で薬が塗れない

◆朝から小便の出が悪くおなかが張る。到着した救急車に自力で乗車した

◆夕方、シャワー中に鼻をかんだところ、鼻血が出た

◆暴飲暴食で二日酔いになり38.5度の熱が出た


 を上げています。』


 最近声高に叫ばれる医療の荒廃は、医者一人のせいとはいえなさそうです。


 医者は人命への畏敬の念があるからこそ、夜昼なく働いているのです。


 追伸です。『4人に1人が「うつ」になる世界で「医者」を殺さないために』という記事が最近ネットに載っていましたよ。うつ病になる医者が増えてるんだって。(←(^ω^)http://www.huffingtonpost.jp/jcej/post_7645_b_5349266.html)


〈つづく〉


┌───────────────

│いのうげんてん作品      

│               

│①著作『神との対話』との対話

│ 《 あなたの人生を振り返る 》《 自分の真実を取り戻す 》

│②ノンフィクション-いのちの砦  

│ 《 ホスピスを造ろう 》

│③人生の意味論

│ 《 人生の意味について考えます 》

└───────────────


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ