表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/28

2.青い鳥を連れたヤクザ

 おろくは、目の前に広げた黒札を揃えて紫色の縮緬に(くる)んで帯の間にしまう。

 それから着物の上前(うわまえ)をちょっと抑えて立ち上がると、箪笥の中から眼鏡を取り出す。黄緑色の縁が灰紫の髪と濃紫の瞳によく映える。


「ちょっと、おろく!それ」


 オレンジ色の雄猫が咎め立てをする。


「眼鏡くらい、いいだろ」

「普通の眼鏡じゃないだろ。イカサマする気か」

「馬鹿だね。見抜くためさ」

「ほんとかなあ」


 おろくは猫の不審を尻目に、部屋の隅の衣紋掛(えもんか)け(着物を掛ける道具)から、臙脂の羽織をひょいと取って着込む。



 建て付けの悪い引き戸をガタガタと開けて、おろくは埃っぽい裏通りに出た。オレンジ色の猫もついてくる。


「なんだい、ついて来んのかい」

「視察だからね」

「ふん、隙あらば首にするつもりだね」

「さてね。正当な報告はするよ」


 夕べの風は涼しく、暑くなり始めた初夏の路地裏を渡ってゆく。おろくは一瞬目を細め、黒塗りの下駄でからころと歩き出す。


 後ろに続くオレンジ色の猫は、ピンと立てた尻尾の先を微かに揺らめかせながら歩く。

 物売りの声や、道ゆく人の噂話を聞き流しながら、猫と魔女とは橋を渡って商家の別邸然とした板囲の家に辿り着く。


 おろくは素早く周りを確認して、ほとんど塀と見分けのつかない潜戸をあける。


「なんでえ、てめえは」


 開けたところへ、戸の内側に控えていたボサボサな黒髪に黒眼鏡のヤクザ者が凄む。


「どうやって入った」


 おろくは知らん顔である。

 オレンジ色の猫は、無邪気な眼をして見上げていた。



「おやまあ、あなたが閂をかけるの、忘れたんでしょ」


 庭の奥からやってきた、黒い散切り頭に片眼鏡の嫌味な若者がヤクザに声をかける。

 するとどこからか、青い丸っこい鳥がやってきて、片眼鏡を突こうとする。


「使い魔の躾がなってませんね」


 片眼鏡は懐から小刀を出す。


「フーッ!」


 オレンジ色の猫が全身の毛を逆立てると、片眼鏡の振るった刃は青い鳥に届くことなく折れてしまった。


「おいっ、余計なことすんな」


 青い鳥が猫に怒る。


「先輩がノロマだからだろ」


 猫は不遜に言い放つ。


「なんだと、こら」


 青い鳥は矢のように猫を目掛けて突っ込んでくる。オレンジ色の猫は、難なく避けて鼻に皺を寄せた。



「それで、貴女はなんですかね?」


 片眼鏡の問いに、おろくは黙って黒札の包みを見せた。


「賭場荒らしですか?」

「まさかあ。旦那、あたしゃちったあ腕の立つ札師(ふだし)だよ?ひとつ親分さんに使って貰えるように口聞いとくれよ」

「なんだ、このアマ。図々しい」

「ちょっと無理ですね。お引き取り下さい」


 オレンジ色の猫がゆらりと尻尾をくねらせる。


「今日の夕飯だけでも稼がせてくんなよ」


 おろくが食い下がる。


「無理ですね」


 押し問答をしているところへ、建物の方が俄かに騒がしくなった。

 猫と鳥とが、同時に目つきを鋭くする。


 オレンジ色の猫は、髭をぴくつかせて建物の方へと首を伸ばした。


お読み下さりありがとうございました

続きもよろしくお願い致します

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ