表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

浪人差別は不公平か?

作者: マルコ

 浪人差別は不公平か?


 ツイッターでもちょっと呟いたけど、私はむしろ公平だと思う。

 加点、減点の割合が適正かどうかという議論はあって然るべきだとは思う。

 囲碁だって、先手有利のコミが改定されてる。

 そこの部分はこれからもずっと議論され続けるべきだと思う。

 だけど、現役が有利になるようにすることそのものは正しい事だろう。


 メディアとかによると、現役加点(浪人減点)は「不公平」だと叫んでいる。

 逆だろう。

 評価基準が同じ場合、浪人の方が有利な筈なのだ。


 なろう読者なら、「もう飽きたよ」というほど見てる「生まれ変わった後の入学試験」をリアルにやっているのが浪人生なのだ。


 仮に。

 その学校の入学試験を2年、3年にも受けさせた場合、新入生と同じ評価をするのは「公平」だろうか?


 「当然」2、3年は新入生より良い点をとると期待されるだろう。実際は勉強サボって散々だとしても。


 いや、公平か不公平かで言えば、公平なのだろう。

 でも、それは一切の底上げを許さない場合だ。

 男も女も健常者も障害者も同じ競技で競うようなものだ。


 ……正直に言うと、そうであるべきだと思う自分もいる。

 でもソレは「悪平等」と呼ばれるらしい。解せぬ。


 その癖入試においては「悪平等」が是とされる現状。


 想像してみてほしい。

 中学受験を高校生が解いて、小学生と同じ評価をされるか?

 浪人ということは、「その分長く勉強してる」のだから、多少現役にゲタ履かせたくらいで振り落とされるようなのは要らん。というのは自然な考えだと思う。


 しかも、この先落第しなければ、基本的に勉強期間は同じ。

 現役で合格した奴と、数年余計に勉強して合格した奴。

 同じ期間勉強したら、どちらが優秀になるだろうか?


 確実な事は言えないが、普通に考えたら現役の方が上だろう。



 中3なのに、 中学(・・)入試で現役と同じ程度の点しか取れない奴。

 大学生なのに、高校入試で合格ラインギリギリな奴。


 要るか?


 貴族と平民が同じ試験を受ける学園で、

「実は平民の点数が底上げされていた」

 という事実があった時、「不公平だ」と言われるだろうか?


 平民と王族が同じ点数。

 より評価されるべきはどちらか?


 現役と浪人が同じ点数。

 より評価されるべきはどちらか?




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ここでは浪人しか書いてないけど女子の点数の方はどう思ってんだ? 同じ点数ならどっち選ぶ〜レベルですら無かったそうだが
[良い点] 元当事者つまり受験生です 言いたいことはわかりますが 医学部教授陣(採用者)以外から見れば強者の理論にしか聞こえません 同意はできますが他の方の例もあるように、浪人≒必ずしも無能ではないと…
[一言] 大学、って元々そこで学びたい、もしくは学ぶ必要がある人達行のく所だと思う。そして大学はそういった人達により良い学びを与える為にあるのだと思う。 であるなら、それを年齢で差別する必要がまず…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ