表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぴいちゃん日記  作者: 虹色
平穏な日々?
80/99

陽菜子’s Diary 12月13日(火)

<陽菜子’s Diary>



12月13日(火)


やっと渡せた! あのタオル。やっぱり恥ずかしかった〜!


先週から1週間、ずっとカバンに入れっぱなしだった。

買ったあと、あげてもいいかどうかでずっと悩んで、藤野くんは当分の間、彼女は作らないみたいだしと思って、ようやく決心した・・・けど。

いくらお詫びのしるしだと言っても、やっぱり男の子に何かを渡すのって勇気がいる。ほかの人がいるところじゃ、絶対に無理。相手が、毎日話してる藤野くんでも。


ノートを返すときに一緒に渡そうと思って持って行ったんだけど、里緒と岡田くんが一緒にいて、渡すことができないまま、今日まで持ち歩いてしまった。

今日の朝は藤野くんと2人だったから、自転車置き場で大急ぎで渡した。部活がないのは今日の朝が最後だったから、渡せてよかったよ。でも、緊張して手が震えちゃうし、恥ずかしくて顔を見て話せないし、本当に困った。

今回はお詫びとお礼で、要するに、ごあいさつのようなもの。そのくらいでこんな状態じゃ、本当に好きな人に告白したり、プレゼントをしたりするのは、私には無理なんじゃないかと思う。


さっき、藤野くんからお礼のメールが来た。メールを見て、やっとほっとできた。

でも・・・今度は、藤野くんがあれを使っているところを見るのが恥ずかしいような気がする。あげておいて、変だよね。困っちゃうな。


藤野くんはわかったかな? あのタオルを選んだ理由。

白地に紫と青のラインが入ってる。あれを見たとき、すぐに藤野くんの名前を思い出した。

「青」なんて、いい名前だよね。変わってるけど、ご両親の想いが込められているような感じがする。



今回のテストは、なんとなく頑張れた・・・と思う。

朝、誰かと一緒に勉強したり、帰りにお店でお昼を食べたり、そういうのって初めてで楽しかった。楽しかっただけじゃなくて、それがあったから、やる気が出た。家で勉強してるときも。

岡田くんと藤野くんには、本当にお世話になっちゃった。


明日から、テストが戻って来始める。いつもより、少し楽しみ♪


そうそう。今日、久しぶりに直くんに会ってびっくりした。直くんが引っ越したのは、私が小学校3年のときだから、7年ぶりだ。偶然、バイト先のパン屋さんに来た。

全然知らなかったけど、直くんは隣駅に住んでて、K高に通ってた。3年生だから、早い時期に部活を引退していて、私のバイト時間とはかぶっていなかったみたい。受験勉強ばかりで疲れちゃったから、今日はストレス解消に部活に顔を出したって言ってた。


はじめ、お店に来たのが直くんだとはわからなくて、申し訳なかった。・・・けど、実を言えば、すごくかっこいい人が来たと思って、目が離せなかったんだよね。芸能人以外で、こんなにかっこいい人がいるんだ! って、びっくりして。さすがにじーっと見てたわけじゃないけど。

一緒に来てたバスケ部の人が私の名前を呼んだからか、名札を見たのか、直くんは先に気が付いた。お会計のときに、いきなり「ヒナちゃん?」って訊かれたから、ものすごく驚いた。誰が私の名前を教えたのかと思ったのと、いくらかっこよくても、いきなり名前で呼ぶなんて図々しい人だと思って、一瞬嫌な顔をしてしまった。

そうしたら、「覚えてない? 俺、山口直隆だけど。」って言われて、また驚いた。子どもって、大きくなると、どんな風に変わるかわからないね。お向かいに住んでたころの直くんは、いつも泥だらけで、真悟や響希も一緒に大騒ぎして遊んでたのに。今では背が伸びて(男の子はみんな、やたらと大きくなるね)、みとれちゃうほどかっこよくなっちゃうんだから。


今度、ゆっくり話そうって、携帯の番号とアドレスのメモをくれた。家に帰って話したら、お母さんと真悟が会いたがって、お正月にでもうちに来てもらおうって言うので、メールで連絡した。本当に、懐かしくて嬉しい偶然だよね。










評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ