表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

好きになった彼女は、前世で婚約破棄した相手でした〜今世をかけたセルフざまぁ〜

「セラフィーナさん、おはよう!」


「おはよう、ユリオ」


 隣の家に住むセラフィーナさんは、町でも評判の優しい人だ。

 誰に対しても分け隔てなく接し、よく笑っていて、家の前の小道を掃いていると、通りかかる人がつい足を止めて話し込んでしまう。


 彼女には、旦那さんと小さな子どもがいて、庭にはいつも洗濯物が風に揺れている。

 その光景は、まるで絵本の一場面みたいに穏やかで、幸せそうだった。


 セラフィーナさんは、昔からこの町に住んでいたわけではないらしい。

 母さんが言っていた。「前にどこかの名家の血を引いてるって聞いたことがあるけど、本人はあまり語らないのよね」って。

 実際、それが本当でも不思議じゃないくらい、彼女は綺麗で、どこか気品があった。


 僕は、なぜだか、彼女から目が離せない。

 自分よりずっと年上で、大人で、手の届かないところにいる人なのに。


 幼い頃から、そうだった。

 気がつくと、彼女の姿を目で追ってしまっていた。


 彼女が笑いかけてくれると、僕の心もふわりとやわらかくなる。

 彼女が寂しそうな顔をすると、胸の奥がきゅっと痛む。


 理由なんて、分からない。

 でも、僕は――ずっと、彼女のことが好きだった。


 ***


 幼い頃から、頻繁に見る夢がある。

 僕には、大好きな女の子がいて、その子と手を繋いで薔薇園を歩く。


 薔薇園なんて行ったことがないのに、「ここは屋敷の薔薇園だ」と、なぜか分かる。

 僕が笑うと、彼女も笑う。その時間が、ただただ幸せだった。


「今日もまた、彼女の夢だ」


 年齢を重ねるにつれて、夢は少しずつ鮮明になっていった。

 昔は薔薇園を歩くだけだったのに、最近はお茶会をしたり、観劇に行ったりしている。


 お茶会では、彼女の好きなお菓子を用意した。

 観劇の最中は、こっそり彼女の横顔を見ていた。

 その一瞬一瞬が、夢の中の僕にとって、何よりも大切だった。


 彼女はどこか、セラフィーナさんに似ている。

 柔らかな金色の髪、空みたいに透き通った水色の瞳。

 笑ったときに下がる目尻、照れると目を逸らす癖。

 夢の中の僕は、そんな彼女のすべてが大好きだった。


 だけどまだ、僕は彼女の名前を知らない。


「……セラフィーナさんのことが好きすぎて、変な妄想してるのかなぁ」


 現実の僕は、セラフィーナさんが好きだ。

 会うとドキドキして、嬉しくなって、自然と微笑んでしまう。

 旦那さんや子供と幸せそうにしている姿を見ると、胸が締め付けられる。


 もし僕が、夢みたいにセラフィーナさんと近い歳だったら。

 どこか高貴な雰囲気のある彼女に、釣り合うような立場があったら。


「……でも、セラフィーナさんは平民だし。旦那さんだって平民だから、僕が平民だって別に問題ないし」


 もう少し……いや、二十年くらい早く生まれていれば。

 僕だって、いや、僕こそが、セラフィーナさんと結婚したのに。


 ***


 今日、僕は十二歳になった。


「誕生日だから、ご馳走を作るわ」


 母さんの言葉に「やったー!」と答えたら、「だから、買い物に行ってきてちょうだい」と言われた。

 なんだか釈然としないまま、僕の誕生日を祝うための材料を買いに来ている。


「あとは……バターと、オレンジ」


 オレンジを買うってことは、母さんはオレンジパイを焼いてくれるのだろうか。

 あまり他の家では聞かないケーキだけど、僕の好物だ。

 “夢の中の僕”がよくそれを食べていたから、母さんにねだって作ってもらって、それから好きになった。


「あ! セラフィーナさん!」


 青果店に行くと、子供と手を繋いだセラフィーナさんがいた。


「ユリオ、こんにちは」


「こんにちは、セラフィーナさん。リアムも、こんにちは」


「こんにちは」


 リアムは、セラフィーナさんの子供。

 彼はまだ幼くて、少し辿々しい「こんにちは」だった。

 正直、リアムのことは好きじゃない。たぶん、嫉妬ってやつ。

 だけどリアムが悪いわけじゃないから、なるべく普通に接するようにしてる。


「セラフィーナさん! 僕、今日誕生日なんだ!」


 もう、誕生日が嬉しいって歳じゃない。

 でも、彼女からの「おめでとう」が欲しかった。

 彼女の心が、一瞬でも僕に向いてくれたら、それだけで嬉しかった。


「そうなの? ……おめでとう、ユリオ」


 ほんの一瞬、彼女の瞳が揺れた気がした。

 でも、『おめでとう』と言ってくれたときには、僕を見て微笑んでくれたから、深くは気にしなかった。


「それなら、今日はご馳走なのかしら?」


「うん。僕の好きなオレンジパイもあるんだ。セラフィーナさんは、オレンジパイって食べたことある? もしなければ、お裾分けするよ」


 まだオレンジパイが作られる確証はなかったけれど、予定になかったとしても、母さんに頼んで作ってもらうつもりだった。

 持っていくときに、もう一度セラフィーナさんに会えるから。


「そうね、昔はよく食べていたわ。だけど……ごめんなさい。大人になってからは、苦手になってしまって」


「昔は好きだったのに、今は嫌いなの?」


 セラフィーナさんは、少し目を伏せて、寂しそうに言った。


「ええ……。大好きだったけど、今はもう、そんな気持ち……忘れてしまったの」


「セラフィーナさん……?」


「あ! ごめんなさい。ちょっと昔を思い出しちゃっただけ」


『思い出しちゃっただけ』には見えなかった。

 だけど普段見ない表情に、僕はそれ以上言葉を続けられなかった。


「……ユリオ、改めてお誕生日おめでとう。良い一日を」


「ありがとう、セラフィーナさん」


 彼女は僕から視線を外し、買い物に戻っていく。


「じゃあ、これと、これと……あと、これで。いくらかしら」


 財布を出すために、セラフィーナさんはリアムの手を離す。

 僕はその横で、オレンジを選びながら、ぼんやりと彼女の横顔を見ていた。


 ふと、視界の端で、リアムがふらりと動いたのが見えた。


「……リアム?」


 小さな靴音が、角を曲がった。


 セラフィーナさんが振り返るより先に、僕は走り出していた。


 角の向こうから、荒い蹄の音が響く。

 誰かの叫び声が混ざって、僕の心臓が跳ねた。


 荷を崩した荷馬車が、馬に引かれたまま暴走していた。

 手綱を失った馬が、狂ったように走り、リアムの方へ突っ込んでくる。


「リアム!」


 全身が、勝手に動いた。


 僕はリアムの小さな身体を抱きかかえ、そのまま道の端へと身を投げ出した。

 次の瞬間、重たい衝撃が肩口をかすめ、視界がぐらつく。


「ユリオ!?」


 セラフィーナさんの、叫ぶような声が聞こえた。


「だいじょ……ぶ……」


 そう言おうとしたのに、声が出ない。

 喉が詰まり、言葉にならない。


 視界の光が滲みはじめて、何もかもがぼやけていく。

 セラフィーナさんの顔も、リアムの姿も、遠ざかっていく。


 ***


「セラフィーナ、君とは婚約を破棄する!」


 そう言って、僕は君の手を振り払った。


 出会った頃、君は僕の大切な幼馴染だった。

 優しくて、聡明で、いつも僕の隣で笑ってくれる存在だった。

「セラ」と呼ぶと、「なぁに?」と返す、その表情が好きだった。


 それなのに、君は変わってしまった。

 僕が親しくしているという理由だけで、リリカを害した。


 何度も言った。「リリカはただの友人だ」と。

 君が彼女に手を出す理由なんて、どこにもなかった。

 それでも君は信じてくれなかった。

 リリカへの嫌がらせもやめなかった。

 そして、昔みたいに僕に笑いかけてくれることもなくなった。


 くだらない嫉妬だと思った。

 だから、立場の弱いリリカを守らなければと思った。

 婚約者として、君を罰さなければならないと思った。

 そして、君を追い詰めてしまった僕自身も、罰せられるべきだと思った。


 ――本当に婚約破棄する気なんて、なかった。


 ただ、君が謝ってくれると信じていた。

 泣いて、すがって、「ごめんなさい」と言ってくれると。勝手に、そう思っていた。


 そうしたら二人で、リリカに謝って――それからまた、やり直そうと。


 だから僕は、脅しのように、「婚約を破棄する」と口にした。


 でも君は、罪を認めなかった。

「謝るようなことはありません」と言い、僕との婚約破棄を受け入れた。


 その瞬間、何かが音を立てて崩れた気がした。




 ……セラと別れたあと、僕は父からリリカとの結婚を命じられた。

 もちろん断るつもりだった。セラ以外と結婚する気なんてなかったから。


 けれど、父は僕の言葉を一蹴した。


「お前にその権利はない」


「……どういうことですか?」


「セラフィーナは、もうとっくにルーヴェル伯爵家の娘ではない。我がヴァルモント公爵家に婚約破棄された娘など、どこが引き取る? 僻地の修道院にでも入れられただろう。結婚したところで、何の価値もない女だ」


「な……っ」


「お前の短慮が招いた結果だ。あぁ、それと、お前は嫡男から外す。家督は弟に継がせることにした」


 その後のことは、あまり覚えていない。

 ただ、醜聞でもあるため、リリカとは式も挙げず、籍だけを入れさせられた。

 そしてすぐに、王都から発つことになった。


「お前をイーゼルの“執政代理”として派遣する。お前に残された最後の責務だ。これ以上の恥をさらすなよ」


 イーゼルは、公爵領の北端にある、小さな街だ。

 父の言葉は、実質的には“厄介払い”だった。


 屋敷と最低限の予算だけを与える。あとは好きにしろ。

 そう言われて、切り捨てられた。



 王都から遠く離れたその地で、僕たちは、ひっそりと暮らすことになった。


 結婚前のリリカは、控えめで、慎ましい貴族令嬢だった。

 けれど結婚してすぐに、彼女は豹変した。


「こんな何もない僻地で、どうやって過ごせばいいの?」


 そう嘆いていた数日は、まだよかった。


 けれどそのうち、屋敷の金で贅沢品を取り寄せるようになった。


「貴方に相応しい女性でいなければ」

 そう言って、高級なドレスや流行の宝飾品を次々と注文する。


「貴方の妻でいられることが、私の唯一の誇りなの」

 そう言って、贅を凝らした家具や絵画を買い漁る。


 屋敷の予算は限られていると告げると、彼女は泣きながら詰め寄ってきた。


「貴方は私のことが嫌いなの? 社交界にも出られず、こんな場所に閉じ込めて……ただ死んでいけと言うの!?」



 次に現れたのは、使用人への傲慢さだった。


 気に入らない料理が出れば、皿ごと床に叩きつける。

 メイドの服装が粗末だと言って、罵声を浴びせる。


「私が心を込めて贈った言葉を、忠告とも思えないのかしら?」

 反論した者には、そう言い放った。

 何人もの使用人が、屋敷を去っていった。



 それでも満たされないのか、今度は地方領主の子息や旅芸人を屋敷に招くようになった。


「ただの客人よ」と言っていた男たちは、いつの間にか屋敷に長居するようになった。


 僕がそれらを咎めると、彼女は怒鳴った。


「あなたが、私を都会に戻してくれないからでしょ!」



 結婚して初めての、僕の誕生日。

 この頃には、夫婦関係はすっかり冷え切っていた。


 セラなら、そんなことはしなかった。

 そう思い続けることが、僕の日常になっていた。


 この日を区切りに、リリカとは別れようと思った。

 それをリリカに切り出すと、彼女はすがるような声を出した。


「……ごめんなさい。あなたがそんなに傷ついてたなんて、気付かなかったの。お願い、もう一度だけ信じて?」


 潤んだ瞳に、心が痛んだ。

 けれど、それでももう、彼女とやっていける自信はなかった。

 その気持ちを伝えると、リリカはポロリと涙をこぼし、言った。


「……分かったわ。でも……今日はあなたの誕生日でしょう? ね、せめて……最後に、乾杯をしましょう?」


「ちょっと待っていて」と言って、彼女は自らワインを取りに行った。

 普段なら使用人に「早く準備しなさいよ」と怒鳴るところなのに、優しく丁寧に差し出す姿は、まるで結婚前のリリカのようだった。


「それじゃあ……乾杯」

「乾杯」


 ワイングラスを軽く掲げ、口につける。

 飲み下した瞬間、「変わった風味だな」と思った。

 ――直後、視界がぐらりと揺れる。


 そのワインには、毒が入っていた。


 身体が痺れ、視界が滲んでいく中、リリカは微笑んだ。


「死ぬ前に、教えてあげるわ。あなたが大好きだったセラフィーナはね、罪なんか犯してなかったの。ぜーんぶ、私の嘘。ちょっと泣きつくだけで、貴方たちが壊れていくのは……見ものだったわ」


「う……そ……だ……」


「本当よ。貴方が欲しかったの。でも、私が欲しかったのは“贅沢な暮らし”をさせてくれる貴方」


 リリカは、自分のグラスに口をつけ、優雅にワインを飲み干した。

 僕のグラスにだけ、毒が仕込まれていた。


「セラフィーナに贈ってたみたいに、私を飾ってくれる男が欲しかったのに……。“節度を守れ”とか“公爵家の名に恥じるな”とか……まるで牢獄よ。もう、うんざり」


 吐き捨てるような声を最後に、リリカは背を向けた。


 ――だから僕は。

 最後の力を振り絞って、そばにあった果物ナイフを掴み、彼女の背に突き立てた。


 その日は、僕の誕生日だった。

 そして、今世――ユリオとして生まれた僕の、誕生日でもあった。


 ***


「大丈夫!? 意識が戻ったの?」


「……おかあ、さん……?」


「覚えてる? 貴方、お隣の子を庇って馬車に撥ねられたのよ」


 セラの子供――リアム。

 父はあんなふうに言っていたけれど、セラは修道院なんかに入れられていなかった。

 この町で、穏やかに、家族と一緒に過ごしていたんだ。


 過去の僕と、今の僕が混ざっていく。

 先ほどの夢だけじゃない。

 前世の記憶が、セラとの思い出が、僕の中に静かに溶け込んでいく。


「うぅ……」


「まだ痛むの? そうよね、痛むわよね。お医者様を呼んでくるわ。セラフィーナさんがお医者様とお知り合いだったの。だから呼べて……あぁだめね、まだ混乱してるわ」


 とにかく少し待っていてね。

 そう言って、母は部屋を出ていった。


 医者を呼べるのは、普通は貴族か、裕福な家だけだ。

 セラは町で暮らしていても、きっと実家と繋がりがあるのだろう。

 僕のせいで伯爵家に居られなくなって……それでも、ちゃんと愛されている。


 それはそうだ。

 セラは優しい子で、悪いことなんてひとつもしていなくて、そばにいると幸せになれる子だった。


 意識がまた、遠のいていく。

 夢の中に導かれるように、ゆらゆらと現実から離れていく。


 ***


 一面に咲き誇る薔薇の庭園。

 いつも夢に見る、屋敷の薔薇園。


 けれど今日はいつもと違う。

 今がはっきりと、夢だと分かる。


 目の前の女の子の名前も――もう呼べる。


「セラ」


「なぁに? どうしたの?」


 振り返って笑う君は、綺麗で。


「……なんでもないよ」


「ふふ、変なの!」


 どうしようもなく、愛おしかった。


 ***


 事故から数日。

 医者からは、もう容態も落ち着いていると言われた。

 僕自身の意識も、はっきりしてきた。


 コンコンコン、と部屋にノックの音が響く。


「母さん? どうしたの?」


「セラフィーナさんがお見舞いに来てくれたわ」


 母の声は、少し複雑そうだった。

 僕はセラの子供を守って死にかけた。でも、セラの伝手があったから、生き延びることができた。


『セラフィーナさんが悪いわけじゃないのは分かっているのだけど……』


 そう苦笑した母の姿は、まだ記憶に新しい。


「入ってもらって」


「……分かったわ」


 セラは部屋に入ると、僕のベッドのもとに来て、頭を下げた。


「ユリオ……本当にありがとう。あなたのおかげで、リアムは無事だったわ。そして……本当に、ごめんなさい。私のせいで、こんなに大怪我を……っ」


 今にも泣き崩れそうなセラに、思わず手を伸ばした。

 ビリビリと身体が痛んだけれど、そんなものは気にならなかった。


「泣かないで。いいんだ、僕が勝手にやったことなんだから」


「でも……っ」


「いいんだよ。こうして、生きてるんだからさ」


「……本当に、ありがとう。ユリオ、あなたは私の恩人よ。困ったことでも、なんでも。何かあったら、いつでも言って。できる限り、あなたの力になりたいわ」


 なんでも。

 それなら、僕は――


「セラ、僕は……っ」


「うん。なぁに?」


 セラは、僕の呼び方に少し驚いたようだった。

 でもすぐに、いつも通りの穏やかな笑みを浮かべた。

 いつも通りの――あの頃とは違う、「なぁに」の表情で。


「……ううん、なんでもない。気にしないで、セラフィーナさん」


「……分かったわ。でも、本当に、なんでも言ってね。それと、今度は夫とリアムからもお礼を言わせて。あなたの負担になるかもしれないから、今日は私一人で来たのだけど……あなたは、私たち一家の恩人だもの」


『私たち一家』

 君の愛する夫と、愛する子ども。

 君は、あれからどれだけ苦しんで、今の幸せを手に入れたんだろう。


 もし、僕が愚かでなければ。

 隣で笑いかけてもらえるのは、僕だったのかもしれない。


「うん、ありがとう。何かあったら、セラフィーナさんに相談するね」


 相談をすることは、きっとないけれど。


 僕がしたいのは、君への償い。

 そして、僕にできる償いは、君の幸せを願うことだけ。


 さようなら。

 僕の大好きなセラ。

ここまで読んでくださって、ありがとうございます!

よければ【☆☆☆☆☆】をぽちっと押していただけると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
見たことがない形のざまぁでした。 発想がすごくいいなと思いました! 前世と今世が交わることで、謎が解ける仕組みもよかったです! 切ない終わり方でしたが、心にくるものがありました。 ブクマと評価入れさせ…
Xでお見かけして伺いました。すごく読みやすかったですし、前世と今世が繋がる展開、お見事でした。 ユリオ本人にはなんの非もないですが…これも一つのざまぁの形なんですね。今までにない形式で新鮮でした。 い…
一気に読み終えました…… 世代を超えてなお……これが運命なのかと思うと残酷だなと こんなざまぁもありですね…… ブクマも☆も入れさせて頂きました! これからも応援しております
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ