表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

一・6500万年をかけぬける軌跡。

 ――中生代。

無脊椎動物(生命)が生まれてから恐竜が現れる前までの古生代」と、「恐竜が絶滅し哺乳類・鳥類繁栄の新生代」に挟まれた地質時代のひとつ。約2億5000万年前から約6500万年前まで続き、様々な種類の恐竜たちが生まれ、繁栄した時代。

 中生代は、さらに三畳(トリアス)紀、侏羅(ジュラ)紀、白堊(クレタシアス)紀の3つの紀に分かれる。その中でも、白堊紀は恐竜が最も種類に富んだ時代であり、最も繁栄したと言える時代である。


 ――中生代白堊紀。 

 その時代、パンゲア大陸が完全に分裂し、巨大な大陸だったころには、届くことが無かった湿潤な海の風が吹くようになった。気候帯が現れ始め、裸子植物の緑ばかりだった大地にも、花が咲くようになった。それは大陸の移動と地球の気候の変化がもたらした現象だった。そして空には、翼竜以外に鳥類が飛び回る兆しを見せていた。

 安定した気候の下で体が巨大化していった侏羅紀(じだい)は終わりを告げたのだ。

 気候の変化への行進にあわせ、それぞれ適応するために恐竜たちが独自に進化し始めた証拠である。


 ――白堊紀後期。 

 しかしその一方で、恐竜の衰退と絶滅の時代でもある。

 ちなみに、かの有名な、ジュラシックパークに登場する恐竜のほとんどは、白堊紀のもの。

 なぜ、「ジュラシック」にしたのか言うと、白堊という言葉が英語圏では普通名詞だから、より 異国風(エキゾチック)な印象を与えるために「ジュラ」にしたという説がある。

 ジュラは、ドイツ、フランス、スイスの国境付近にあるジュラ山脈にからきたものだしね。

 それに、クレタシアスパークだと、なんとなく言いにくいしね……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ