表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

政府の赤字=国民の資産という真実~国の借金でみなさんは豊かになれる~

 「借金」というとき、

 借金はぜったいに借りる人がいて成り立つものです。

 

 貸してくれる人がいないといけませんよね?


 さあ、国=政府は、国債1000兆円もつくって、どちら様からお金を借りているんでしょうか?

 

 そう、国民みなさんからなんです。


 会計学で、借金のことを『負債』といいます。

 反対に、貸しているお金のことを『資産』といいます。


 そうすると、政府は国債をつくって(負債)、

 それはみなさんの『資産』になっているわけです。


 資産はたくさんあると嬉しいものです。

 だから、政府の国債によって、みなさんには1000兆円の資産が与えられている・・・お金として渡されているわけです。

 そして、いつもの生活の中で、みなさんは、そのお金を自由に使っているわけです。


 簿記であらわすと、この通りですね。


        借方    貸方

 政府         1000兆円

 みなさん 1000兆円


 この地球の上では、かならず、誰かの借金は(負債)は、誰かの貸付金(資産)になります。


 この法則から逃れることはできません。


 つまり、国の借金(国債1000兆円)は、みなさんがつかうお金となって、日本経済に循環して、国民を豊かにしています。


 だから、

 「国の借金がヤバい!」

 「社会保障がヤバい!」

 「財政破たんする!」とかいうウソによって、

消費税を引き上げました。

 だけど、税金で1000兆円の借金をなくそうとすると、みなさんがつかうお金も消えてしまうことになります。


 それこそ、日本国民は全員、一文無しの貧乏国民になってしまうのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ