第3話 農家アプリ
あの商店の男に言われた通りに道を進んでいくと目的地が見えた。もう少し目的地にたどり着くのが遅かったらそこら辺の人に聞こうと思ったが、そこまでしなくて済むようだ。看板には見たことのない文字で雪花と書かれている。
宿という割にはこぢんまりとしている小さな民宿のような建物だが、田舎にある家庭的な宿というような雰囲気はどこか安心させる。道長は外観を眺めたところで宿の中へ入る。すぐに泊まれるか話を聞こうと思ったが、見たところ誰もいないようだ。
もしや休業ではと思いもしたが、扉が開いていたのだ。休みということはないだろう。しばらく声を出して呼んでいると奥からドタドタと足音が聞こえて来た。
「ごめんなさいお待たせしちゃって。宿泊のお客様?」
「はい、何日かお願いしたいんですけど連泊可能な部屋空いていますか?」
「大歓迎です。一泊大銅貨3枚で食事代は別です。」
「ではとりあえず食事なしで1月分お願いします。銀貨9枚でいいですか?」
「あら!そんなに泊まってくれるんですね。お代はそれで問題ありません。部屋は2階の一番奥の部屋をどうぞ。日当たりの良い、うちの中で一番いい部屋ですよ。」
そう言って代金と鍵を交換すると忙しいのかどこかへ行ってしまった。民宿らしいゆるい感じだが、気軽な気分でちょうど良い。ちなみにこの街の貨幣の種類とその価値は先ほど買い物をした時にだいたいわかった。
貨幣の種類は主に金貨、銀貨、銅貨の3種類があり、さらにそれぞれに大小の大きさの違いがある。同じ銀貨でも大きい方が価値は高く、10枚ごとに上の貨幣になるようだ。つまり銀貨10枚で大銀貨1枚といった具合だ。
道中の露店の商品を色々見た限り、高くても銀貨程度なので女神ちゃんガチャで得た金貨10枚と言うのはかなりの大金だ。これならば生活の基盤が出来上がるまで金には困らない、と言いたいところなのだが一つ問題がある。
それはこのスマホのアプリだ。このスマホのアプリの金額を一通り確認したのだが、最低でも金貨2枚もかかる。露店の商品の値段から逆算すると、地球の価値で一つのアプリに月の給料全てをつぎ込むほど高い。アプリによっては1年の稼ぎ全てをつぎ込むようなものもある。はっきり言って異常だ。
しかしだ。このスマホのアプリは高いかもしれないがそれだけの可能性を秘めている。なんせ収納アプリや翻訳アプリを使えばわかることだが、このスマホのアプリは現実にも影響を与える。これだけ高くてもそれだけの価値はあると言えるだろう。
道長はこれからのことをゆっくりと考えるため、とりあえず部屋に入る。特に広い部屋でもないが、日当たりはよくポカポカとしている。ベッドはあるがトイレや風呂は見当たらない。この値段ではこのくらいが普通なのかもしれない。
とりあえずベッドに腰掛けようとしたが、ベッドも埃だらけだ。仕方ないので窓を開け布団を干した。きっと久しぶりの客なのだろう。それに人当たりの良さそうな女将さんだった。道長はおおらかな気分になり、別に文句を言うこともないと外を眺めながらスマホを開く。
普段ならばもっとゴロゴロしながらスマホを弄っている。しかし今はいじくれるようなアプリが入っていないため、スマホをふとした瞬間に起動させるのだが何もせずにまた閉じてしまう。このままでは道長のスマホがいじれないことによる禁断症状が出そうだ。
禁断症状が出る前に遊べるアプリを何か入れることにしたのだが今後の生活のことを考え、とりあえず半分の金貨5枚をアプリ購入に使うことにする。しっかりと考えてから課金しないと道長の場合絶対にやり過ぎてしまうことになる。
「さてさて…どのアプリに課金しようかなぁ?最初はマップか?いや…正直現在位置がわかって日本の位置がわかったとしても当分帰れないでしょ。それに…こんなスマホのある世界が同じ地球だとは思えない。…とりあえず候補に入れるけど当分いいかな。ってどっちにしろ金貨10枚だから買えないか。他探そ……」
しかし色々見て見るが今の金貨枚数では買えないものも多い。課金要素が多すぎる上に一つ一つが高い。しかしそんなことをいつまでも文句言っていても仕方ない。とりあえず課金するものを選定する。1つだけ使えるようにしても物足りなさを感じるため、2つアプリを使えるようにすることにした。
まず一つ目はもう決めてある。それはカメラだ。まさかのカメラ機能まで課金が必要だとは思いもしなかったが、まだ金貨2枚という最安値なのでギリギリ許せる。内心かなり苛立ちを残している道長ではあったが、それでもなんとか許した。
このカメラアプリを使えるようにした理由はもしも日本に帰れた時に現在の状況などを写真で撮っておけば間違いなく金になる。道長と言う男は転んでもタダでは起きないのだ。いや、正直この状況に心がくじけそうになって少しでも良いことを考えようと必死なのだ。
そして2つ目のアプリであるが、また便利アイテムにしようかと思った道長だが、スマホをいじっていられる遊べるアプリが欲しくなった。しかしここで問題が発生した。遊べる系のアプリはどれも金貨5枚以上の値段なのだ。
これでは当初の設定金額、金貨5枚という上限を超えてしまう。それならカメラアプリを買うのを辞めれば良いのにという誰もが思いつく素朴な疑問は道長の頭の中にはない。しかしここからさらに金貨5枚を使えば手元に残るのは金貨2枚と少しだ。
「まあ残るならいっか。これにしよ。」
まさかの残るのなら良いという当初の予定とは全く違う考え。しかし道長の心の中では少しの葛藤もなかった。買えるなら買ってしまおう、そのくらいの考えしかない。
そして道長が即決したのはファームファクトリーという名のアプリだ。名前からして農業系の育成アプリだと踏んでいる。地味なタイプのアプリだが、こういったアプリはやり込み度が高く、いい暇つぶしになる。それに道長は一つ思うところがあった。
道長はとりあえず購入した二つのアプリの確認に入る。まずはカメラアプリだが、特になんら変哲のないカメラだ。しかし色々見ていくと他にもモードがあるようだ。動画やパノラマ撮影、暗視モードなんていうものまである。しかしこれらは全てさらなる課金が必要になる。それもなかなかに高額だ。
そのくらいの機能は初期からつけておいてほしいものだが、そううまくはいかないらしい。まさか写真一枚撮るごとにいくらかかるみたいなことまであるのではと不安に思いながら写真を撮影してみたが、流石にそこまで酷くはなかった。
そうと決まれば現状を記録するために周辺の撮影を行う。手当たり次第に撮っているが、もしも日本に帰れたらこれが金になると思うと道長は少し口元がにやけてしまう。頭の中で金勘定しながら撮影を行う道長はこの状況になり、初めて楽しくなってきた。
ちなみに撮影した写真は写真アプリから見ることができるようだ。どうやらこれはカメラと写真アプリの2つがセットで金貨2枚というお得?な扱いらしい。まあ写真撮っても見るためのアプリがさらなる課金が必要とか流石に鬼畜設定すぎる。
撮影した写真の加工も可能なようだが、それを使うためにはさらなる課金が必要になる。今日一日で課金という文字を何度見たのかと嫌になる道長であったが、写真の枚数に上限は特になさそうなので、そこは気にせず何枚もの写真を撮影していく。
部屋の中をくまなく撮影したところで、もう被写体がなくなる。これ以上このカメラアプリでやれそうなことはないので次のアプリ、ファームファクトリーに移行する。このアプリに対する道長の期待度は非常に高い。
「さてさて…このアプリはどうかなぁ?期待してるぞ。」
『ファームファクトリーの世界へようこそ。この世界では自由に畑を耕して農作物を育てることができるよ。早速始めてみよう。』
「まあそのまんまのアプリだな。特にこれといって今までやってきたことのある農業系のアプリと変わりない。とりあえず畑を耕せばいいんだろ?初心者でもできる単純なゲームだな。」
『畑を耕すよ。耕し方は簡単。タップしてどんどん畑を耕そう!』
「はいはい。本格派っぽくするためにそういうこともするのね。タップ回数は…97852回!?!?ファ!?何いってんだこいつ!本格派って言葉を取り違えているだろ!」
ここまでくると本格派というよりかは狂気の沙汰、開発者の頭がイかれているとしか思えない。畑を耕すためにそこまでやるなんて想像もできない。しかし道長は右上にアイテム欄があることに気がついた。おそらくアイテムを使えば作業が楽になるというチュートリアル的なことなのだろう。
説明文などはないが、道長は数々のスマホゲーをクリアしてきた長年の経験則から全て察して理解した。一瞬冷や汗はかいたものの、そうと分かればなんてことはない。
『アイテム。あなたはアイテムを持っていません。他の連動アプリで必要なアイテムを作成するか購入してください。』
「…まじか……」
どうやら道長の経験則などこのスマホの前ではまるで役に立たないらしい。初心者ゲーと言ったが、どうやらこれは鬼畜ゲーらしい。しかし今更引き下がれない。金貨5枚という大金を支払って購入してしまったため、今更他のアプリを買うこともできない上に勿体なくて眠らせることもできない。
道長は覚悟を決めてこのゲームに挑む。一応この手のゲームも何度かやったことがある。ただタップするだけのスマホゲーなら今までなんどもクリアしてきた。
「やってやらぁぁ!!」
ポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポン
「ゆ、指が…けど、なんとか終わったぞ。ってもう夕方か。布団取り込も。…一体何時間やっていたんだろ。」
鬼畜ゲーだクソゲーだと思いながらも道長はいつの間にか熱中してしまい時間を忘れて遊んでしまった。気がつけば指は痛いし、外は夕焼けで赤く染まっている。まさかこんなアプリに夢中になる自分がいるとは思わなかった道長は明るいうちに飯を食べに行くことにした。
迷わないように明るいうちに紹介された食事処を探すとなんとか夕日が沈む前にロックスの酒場へたどり着いた。店の中からはすでにお客たちの楽しく騒いでいる声が聞こえてきた。なかなかの賑わいを見せる繁盛店のようだ。
店内に入ると楽しそうに食事する人々が大勢入っている。これでは席もないのではないかと思ったが、奥の方に空いているカウンターを見つけた。そこまでそそくさと移動して座るとどこからか恰幅の良い女性がやってきた。
「いらっしゃい!見ない顔だね。この店は初めてかい?」
「はい。この街には今日来たばかりなんですよ。人に聞いたらこの店のものが絶品だって紹介されたもので。」
「はっはっは!そりゃそうさ。うちのはなんでもうまいよ!で?何にする?」
「何か名物をお願いします。それと安くてうまい酒も」
「あいよ!ちょっと待ってな!」
なんとも元気な女将さんだ。もしかしたらこの店がこれだけ賑わっているのはこの女将につられているのかもしれない。道長は周囲を見回して話し声から情報収集しようかと考えたが、今はファームファクトリーの方が気になる。
せっかく畑を耕し終えたのだから次の作業に入りたい。スマホを確認すると次は種まきをするとのことだ。しかしここで問題が発生した。植えられる種はいくつも種類があるのだが、どれも課金が必要なのだ。しかも最低金貨2枚はする。
唯一の救いは一度種を購入すればその後は何度も使えるという点だけだ。しかし種を選ぼうにも名前も聞いたことのない植物ばかりでどれを買ったら良いかわからない。すると難しい表情をする道長の元へ女将が酒を持ってきた。
「はいよ!銅貨5枚ね。先払いだから今払っておくれ。」
「銅貨5枚ね。…そうだキュロコリーって知っています?」
「ん?もちろん知っているけどそれがどうしたんだい?」
道長は聞いたことのない名前だがこの女将は知っている。それはつまりこのスマホに表示されている種はこの世界のものだ。予想はしていたが、これならば解決方法がある。
「ちょっと聞きたいことあるんだけどいいかな?」
「私もそんなに暇じゃないんだけどねぇ…」
「すみません。すぐに終わるからこれでお願いします。」
道長はそう言って酒の料金を多めに支払った。残り少ない資金からするとなかなかの痛手だが必要経費ということで割り切る。女将はそれを受け取ると仕方ないと話を聞いてくれることになった。道長は時間をかけては悪いのですぐに金貨2枚で買える種の名前を読み上げて、どれが一番高く売れるか聞いた。
「う〜ん…その中だったら間違いなくラディールだろうね。あれは冬のものだから今の時期は取れないのよ。だからもし今の時期売るんだったら高くなるね。それと普通に売って高いのはソウ草だね。痛みやすいから良い品質のは高く売れるよ。もういいかい?」
「ありがとうございます。助かりました。」
良い情報を入手することができた。もうこれなら迷う必要はない。道長はすぐにラディールの種を購入して早速種まきを始める。種まきの方法もどうやらタップのようだ。畑を耕す時よりかはタップ回数が少ない。しかしそれでも道長の指は限界に近い。
しかしそれでも道長はやるしかないのだと自分に言い聞かせてタップ作業に入る。もう指は痛いを通り越して麻痺してきている。そして完全に麻痺し、もうダメだと思った時に料理が運ばれてきた。料理が来たのなら一時休止にし、女将に料金を支払おうとするとさっきので十分だと言いまたどこかへ行ってしまった。
女将の優しさに触れながら道長は飯を食べたのだが、これは紹介されただけあってなかなかの絶品だ。今後食事はここに通いつめるだけの価値があるほどだ。しかしここで問題が発生する。残り残金が乏しくなったのだ。
すでに種の購入も相まって10枚あった金貨は全てなくなり、残りは大銀貨と銅貨が少々だけになった。これは今後の生活が苦しくなること間違いなしなのだが、道長はそんなことも御構い無しに酒を飲み、飯を喰らった。店を出るころにはなんとも良い気分である。
そんな気分で宿に戻り、そのまま寝てしまおうかとも思ったが、頭の中にあのゲームがよぎってしまい寝ずにスマホをいじくっている。酷い鬼畜ゲーのはずなのだが、どこか中毒性がありやめられない。
そんな道長は時間も忘れてスマホをいじり、結局眠ることになったのは朝日が見えた頃であった。